注文の多い料理店/宮沢賢治=感想は東京喰種とH×Hから(内容が解る! 要旨をつまんだあらすじも)

狐人的あいさつ

コンにちは。狐人コジン 七十四夏木ナナトシナツキです。

読書していて、
「ちょっと気になったこと」
ありませんか?

そんな感じの狐人的な読書メモと感想を綴ります。

注文の多い料理店(イメージ)

今回は『注文の多い料理店/宮沢賢治』です。

[まとめ買い] ご注文はうさぎですか?(芳文社コミックス)宮沢賢治 さんの『注文の多い料理店』は、文字数6500字ほどの短編です。ご注文はうさぎですか?(?) 多様な解釈ができる作品で子供から大人まで楽しめます。未読の方はこの機会にぜひご一読ください(タイトルの響きからだけの連想ですが、よかったら右もぜひ)。

狐人的あらすじ

若い二人のハンターが、白熊のような犬を二匹連れて、山奥に分け入りながら会話を交わしている。

「ぜんたい、ここらの山はしからんね。鳥もけものも一疋も居やがらん。なんでも構わないから、早くタンタアーンと、やって見たいもんだなあ。」

鹿しかの黄いろな横っ腹なんぞに、二三発お見舞みまいもうしたら、ずいぶん痛快だろうねえ。くるくるまわって、それからどたっとたおれるだろうねえ。」

そうするうちに、二人は案内人とはぐれてしまい、二匹の犬は泡を吐いて倒れる。すると――

「じつにぼくは、二千四百円の損害だ」

「ぼくは二千八百円の損害だ。」

山があまりに険しいので、二人はついに引き返そうとするも、帰る道が分からない――そのとき。

風がどうといてきて、草はざわざわ、木の葉はかさかさ、木はごとんごとんと鳴りました。

二人が後ろを振り返ると――

RESTAURANT
西洋料理店
WILDCAT HOUSE
山猫軒

くたくたに歩き疲れ、どうやらお腹も空いてきた様子の二人は、これ幸いと玄関に向かう。ガラスの開き戸には、金文字でこう記されている。

「どなたもどうかお入りください。決してご遠慮えんりょはありません」

二人は何の疑いもなく戸を押し開いて中へ――ガラス戸の裏側にはこうある。

「ことにふとったお方や若いお方は、大歓迎だいかんげいいたします」

二人は両方の条件を満たしているからと大喜び。廊下を進んでいくと、今度は水色のペンキ塗りの戸があって、黄色の字でこう書かれている。

「当軒は注文の多い料理店ですからどうかそこはご承知ください」

二人は扉を開ける。その裏側には――

「注文はずいぶん多いでしょうがどうか一々こらえて下さい。」

なるほど、たいそう流行りの店らしい。
早くテーブルに座りたい二人の前にまたしても扉が。そのわきには鏡と長い柄のブラシがある。扉には赤い字で、

「お客さまがた、ここでかみをきちんとして、それからはきもののどろを落してください。」

これはどうももっともだ。マナーにうるさいのは、きっと偉い人も通っているからに違いない。さらに扉の裏側にはこうある。

「鉄砲と弾丸たまをここへ置いてください。」

指示されたとおりにして、先へと進む二人。またしてもやはり扉が。その黒い扉にはこう記されている。

「どうか帽子ぼうし外套がいとうと靴をおとり下さい。」

扉の裏側には――

「ネクタイピン、カフスボタン、眼鏡めがね財布さいふ、その他金物類、ことにとがったものは、みんなここに置いてください」

電気を使う料理があったら、それはたしかに危ないと、納得して従い、さらに先へと進む二人。また扉。その前にはガラスの壺が一つ。

扉にはこうある。

「壺のなかのクリームを顔や手足にすっかり塗ってください。」

ここまでするからには、よほど偉い人がきているに違いない。ともすれば、お近づきになれるかも。二人は牛乳のクリームを塗って、顔に塗るときこっそり少し食べたりして、大急ぎで先へ。

例のごとく、扉の裏には――

「クリームをよく塗りましたか、耳にもよく塗りましたか、」

よく気のつく主人だ、などと感心しながら、注意に従い、二人は先へ。

次の戸には――

「料理はもうすぐできます。
十五分とお待たせはいたしません。
すぐたべられます。
早くあなたの頭にびんの中の香水をよくりかけてください。」

戸の前の香水を振りかける二人……、その香水はどうも酢のような匂いがする……。

扉の裏には――

「いろいろ注文が多くてうるさかったでしょう。お気の毒でした。
もうこれだけです。どうかからだ中に、壺の中の塩をたくさんよくもみ込んでください。」

塩……、ぎょっとクリームまみれの顔を見合わせる二人……。どうも様子がおかしいと、体が震え出すのを止められず。後ろの戸を押して戻ろうとするも、びくともせず――さらに奥の一枚扉には、大きなカギ穴が二つ、銀色のフォークとナイフの意匠がこらされ、

「いや、わざわざご苦労です。
 大へん結構にできました。
 さあさあおなかにおはいりください。」

カギ穴から二つの青い眼玉がこちらを覗いている。

青い猫の眼

だめだよ、もう気がついたよ……、あたりまえさ、親分の書きようがまずいんだ……、どっちでもいいよ、どうせぼくらには、、骨も分けてれやしないんだ……、おい、お客さん方、早くいらっしゃい……、サラダはおきらいですか。そんならこれから火を起してフライにしてあげましょうか……、そんなに泣いては折角せっかくのクリームが流れるじゃありませんか……、早くいらっしゃい。親方がもうナフキンをかけて、ナイフをもって、舌なめずりして、お客さま方を待っていられます……。

そのとき二人の後ろから、白熊のような犬が二匹、扉を突き破って部屋の中へ。「わん」と一声鳴いて、奥の扉へ飛びつくと、戸はがたりと開き、犬は吸い込まれるように飛んでいく。扉の向こうから「にゃあお、くゎあ、ごろごろ」。気がつけば、部屋は煙のように消えて、二人は寒さに震えながら、草の中に立っていた。

風がどうといてきて、草はざわざわ、木の葉はかさかさ、木はごとんごとんと鳴りました。

くしゃくしゃの紙くず犬が戻ってくるのと同時に、二人を呼ぶはぐれた案内人の声が聞こえ、ほっと息を吐く二人――その後無事東京に帰ることができるも……、しかし恐怖でくしゃくしゃの紙屑のようになった二人の顔は、決して元通りにはならなかった。

狐人的読書感想

さて、いかがでしたでしょうか。

いきなり話を逸らしてしまいますが、宮沢賢治 さんの『注文の多い料理店』を読んで、僕が連想した漫画が三つあります(一つは「狐人的あいさつ」に載せた画で、内容とはまったく関係ない、タイトルの響きのみでのイメージですが……)。

[まとめ買い] 東京喰種トーキョーグール リマスター版(ヤングジャンプコミックスDIGITAL)一つは石田スイ さんの漫画『東京喰種トーキョーグール』。4巻の#37「晩餐」(p.150)で、月山に騙されてグール専用会員制レストランに連れていかれ、ディナーとして供されそうになったとき、カネキくんが宮沢賢治 さんの『注文の多い料理店』を引き合いに出していましたよね(アニメのほうでは第1期4話「晩餐」)。

『東京喰種トーキョーグール』では、序盤、人間を喰べなければ生きていけない「喰種(グール)」となってしまったカネキくんの葛藤が描かれていましたが、より視野を広げてみれば、命を食べなければ生きていけない、人間の葛藤にも通じているテーマのように思います。

僕はこの度はじめて知ったのですが、宮沢賢治 さんは菜食主義者(ベジタリアン)だった、というのは有名な話だそうです。『注文の多い料理店』にも、あるいは上記の『東京喰種トーキョーグール』から思い浮かべるテーマが、扱われているように感じました。

また、『注文の多い料理店』の二人のハンターは、あらすじでも引用した最初の会話から察するに、楽しむために狩りをしていた様子です。一方、山猫(明確な描写はありませんが)は、食事のために二人のハンターを「注文の多い料理店」におびき寄せました。

同じ命を奪う行為であっても、その目的によって、「二人のハンター=悪」、「山猫=正義」といったふうに色分けすることができ、勧善懲悪の物語とも読み取れます。

しかしこの善悪の概念は、あくまでも人間の視点から生じたものであって、感情を抜きにして作品を眺めれば、そこには「食物連鎖」や「弱肉強食」といった世界の在り様が、単純に描かれているだけのようにも思います。

[まとめ買い] HUNTER×HUNTER カラー版(ジャンプコミックスDIGITAL)前述の、僕が連想した漫画のうち、もう一つは、冨樫義博 さんの漫画『HUNTER×HUNTER』(ハンター×ハンター)です。30巻のNo.313「一言」(p.52)で、王(メルエム)に詰問されたウェルフィンが、自身の未来を確信し、その風貌が、一瞬にして、百余年が過ぎたかのごとく、変わり果てたシーンは、まさにくしゃくしゃの紙屑のようになってしまった二人のハンターの容貌を彷彿とさせます(二人の「紳士」を「ハンター」と言い換えたのはこの連想のためなのですが、ハンターハンターをイメージしてしまうのは、ひょっとして僕だけ?)。

最後、二人のハンターが助かったところを考えると、やはり一番強いのは人間だけど、上には上(山猫)がいて、慢心(傲慢、エゴ)してはいけないよ、といった教訓が、二人のしわくちゃの顔に示されているとも読めますよね。

グレート・ピレニーズ

photo by Aiko, Thomas & Juliette

二人がお金としてしか見ていなかった、二匹の白熊のような犬が、結局二人を救ったところから、「動物愛護の精神」を忘れてはいけないようにも思います(ただしここにも上から目線の人間のエゴが垣間見えるわけですが)。

一般的な見方として、冷たく扱っていた犬に助けられた皮肉と、人間にどんなにひどい扱いをされても救ってくれる大いなる自然(母の手)を、ここに感じることもできます。

ちなみに、「白熊のような犬」の正体は、「グレートピレニーズ」のことではないでしょうか。たしかに白熊のように見えてかわいいですよね。

前述した、宮沢賢治 さんが菜食主義者だったという事実を鑑みるに、「命の平等性」みたいなことも謳われているのかもしれません。

もう一つ、これは「食物連鎖」と「弱肉強食」から喚起されたイメージなのですが、「生命は醜い」ということです。

夜桜たとえば、満開の桜を見て、「醜い」と感じる人は少ないのではないでしょうか? しかし、そんな美しい桜も、他の命の養分を吸って、人間が感じる「美」を体現しているのです。地球の命は皆、互いの命を喰らい合って存続している――そう捉えてみれば、これを地獄絵図のように見るのも(批判はあるかもしれませんが)、まったく頷けない、ということもない解釈なのではないでしょうか。

星とは本来、岩や鉱物などの無機物で構成された、静かな景色こそ美しいものであって、あらゆる生命が溢れ返っている地球は、「醜い星」なのだと、宇宙人(思念体)の視点からばっさり切り捨ている小説が、半村良 さんの『妖星伝』です。

(上記についてはこちらのブログ記事でも触れています。よろしければぜひ。⇒小説読書感想『桜の樹の下には 梶井基次郎』桜の美しさ、その影にあるもの

読書感想まとめ

ではこの辺りで、感想をまとめてみますと、

  • 命を食べなければ生きていけない人間としての葛藤
  • 正義は勝つ! 「勧善懲悪」の物語
  • 世界の俯瞰図、「食物連鎖」あるいは「弱肉強食」
  • 人間の慢心(傲慢、エゴ)を諫める教訓
  • いぬだいじに(いのちだいじに)、「動物愛護の精神」
    (ただしここにも人間のエゴはある)
  • 皮肉(アイロニー)と自然(母の手)
  • 菜食主義者の著者が語る「命の平等性」
  • 宇宙人から見た地球、「地球は醜い星」

このように、宮沢賢治 さんの『注文の多い料理店』は、非常に多様な解釈のできる作品です。学校の読書感想文の指定図書となることも多いそうですが、納得できます。

狐人的読書メモ

影絵のキツネの手をした少女……今回のあらすじは引用が多く、とても長くなってしまいましたが、できるだけ内容を把握してもらえるように、いいところをピックアップしてみたつもりです。もちろん全文読んでいただいたほうが、味わい深く楽しめる作品なので、ぜひ!

・『注文の多い料理店/宮沢賢治』の概要

1924年(大正13年)に自費出版で1000部販売というちょっと変わった発表のされ方をしている短編集。比較的高価だったことが影響して、当時はほとんど売れなかったのだとか。『どんぐりと山猫』、『狼森と笊森、盗森(おいのもりとざるもり、ぬすともり)』、『注文の多い料理店』、『烏の北斗七星』、『水仙月の四日』、『山男の四月』、『かしわばやしの夜』、『月夜のでんしんばしら』、『鹿踊りのはじまり』の9作品が収録されている。

・風が異世界への入口と出口になっている?

風がどうといてきて、草はざわざわ、木の葉はかさかさ、木はごとんごとんと鳴りました。

上の引用が作中二回出てきていて、それぞれ『注文の多い料理店』への入口と出口の役割をはたしているように思える。秀逸な表現技法。

・「山猫軒」は現実にもある!?

宮沢賢治 さんの出身地、岩手県花巻市の「賢治記念館前」と「新花巻駅前」に、『注文の多い料理店』をモチーフとした「WILDCAT HOUSE 山猫軒」が実際にあるらしい。原作の各扉に書かれていたメッセージやクリームの入った瓶やお酢の香水が再現されているのだとか――ぜひ一度訪れてみたい、かも?

もう一つ、東京都多摩市の京王線多摩センター駅近くに『注文の多い料理店』という名前の居酒屋があるらしい。こちらはあまり宮沢賢治 さんの原作とは関係なさそうです。ぜひ一度訪れてみたい、かも??

以上、『注文の多い料理店/宮沢賢治』の読書メモと感想でした。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

(▼こちらもぜひぜひお願いします!▼)
【140字の小説クイズ!元ネタのタイトルな~んだ?】

トップページ

※オリジナル小説は、【狐人小説】へ。
※日々のつれづれは、【狐人日記】へ。
※ネット小説雑学等、【狐人雑学】へ。
※おすすめの小説の、【読書感想】へ。
※4択クイズ回答は、【4択回答】へ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました