二ひきの蛙/新美南吉=時間を置くのも大切ですね。

狐人的あいさつ

コンにちは。狐人コジン 七十四夏木ナナトシナツキです。

読書していて、
「ちょっと気になったこと」
ありませんか?

そんな感じの狐人的な読書メモと感想を綴ります。

二ひきの蛙-新美南吉-イメージ

今回は『二ひきの蛙/新美南吉』です。

文字数1200字ほどの童話。
狐人的読書時間は約2分。

冬眠前にケンカした二匹の蛙が、春になって仲直りする。時間を置くと冷静に物事を見つめて受け入れられる気がします。時間がすべて解決してくれる、とはよくいったものですね。

未読の方はこの機会にぜひご一読ください。

狐人的あらすじ

(今回は全文です)

『二ひきの蛙/新美南吉』

緑のかえると黄色のかえるが、はたけのまんなかでばったりゆきあいました。

「やあ、きみは黄色だね。きたない色だ。」
と緑のかえるがいいました。

「きみは緑だね。きみはじぶんを美しいと思っているのかね。」
と黄色のかえるがいいました。

こんなふうに話しあっていると、よいことはこりません。二ひきのかえるはとうとうけんかをはじめました。

 緑のかえるは黄色のかえるの上にとびかかっていきました。このかえるはとびかかるのが得意とくいでありました。

黄色のかえるはあとあしですなをけとばしましたので、あいてはたびたび目玉からすなをはらわねばなりませんでした。

するとそのとき、寒い風がふいてきました。

二ひきのかえるは、もうすぐ冬のやってくることをおもいだしました。かえるたちは土の中にもぐって寒い冬をこさねばならないのです。

「春になったら、このけんかの勝負しょうぶをつける。」
といって、緑のかえるは土にもぐりました。

「いまいったことをわすれるな。」
といって、黄色のかえるももぐりこみました。

寒い冬がやってきました。かえるたちのもぐっている土の上に、びゅうびゅうと北風がふいたり、霜柱しもばしらが立ったりしました。

そしてそれから、春がめぐってきました。

土の中にねむっていたかえるたちは、せなかの上の土があたたかくなってきたのでわかりました。

さいしょに、緑のかえるが目をさましました。土の上に出てみました。まだほかのかえるは出ていません。

「おいおい、おきたまえ。もう春だぞ。」
と土の中にむかってよびました。

すると、黄色のかえるが、
「やれやれ、春になったか。」
といって、土から出てきました。

去年きょねんのけんか、わすれたか。」
と緑のかえるがいいました。

「待て待て。からだの土をあらいおとしてからにしようぜ。」
と黄色のかえるがいいました。

二ひきのかえるは、からだから泥土どろつちをおとすために、いけのほうにいきました。

いけには新しくわきでて、ラムネのようにすがすがしい水がいっぱいにたたえられてありました。そのなかへかえるたちは、とぶんとぶんととびこみました。

からだをあらってから緑のかえるが目をぱちくりさせて、
「やあ、きみの黄色は美しい。」
といいました。

「そういえば、きみの緑だってすばらしいよ。」
と黄色のかえるがいいました。

そこで二ひきのかえるは、
「もうけんかはよそう。」
といいあいました。

よくねむったあとでは、人間でもかえるでも、きげんがよくなるものであります。

狐人的読書感想

『よくねむったあとでは、人間でもかえるでも、きげんがよくなるものであります。』という一文がすべてを物語ってくれているといった感じがしますね。時間がすべて解決してくれる、とは本当によく言ったものだと思います。

どんなに怒っていても、時間が経てば冷静になって、ひょっとしたら自分にも悪いところがあったんじゃないかとか考えられるようになって、ケンカした友達とも仲直りできることがあります。

同様に、悲しいことやつらいことも、時間が風化してくれるということが言えるように思えます。

時間を置くということを大切にしたいと思った、今回の狐人的読書感想でした。

読書感想まとめ

時間を置くのも大切ですね。

狐人的読書メモ

・とはいえ、ある程度自発的に動かなければいけない部分もあるかとは思う。

・『二ひきの蛙/新美南吉』の概要

1948年(昭和23年)『きつねの おつかい』にて初出。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

(▼こちらもぜひぜひお願いします!▼)
【140字の小説クイズ!元ネタのタイトルな~んだ?】

トップページ

※オリジナル小説は、【狐人小説】へ。
※日々のつれづれは、【狐人日記】へ。
※ネット小説雑学等、【狐人雑学】へ。
※おすすめの小説の、【読書感想】へ。
※4択クイズ回答は、【4択回答】へ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました