ヨッシーのたまご

ファミコン

基本情報

  • ジャンル:落ち物パズル
  • 機種  :ファミリーコンピュータ
  • 発売元 :任天堂
  • 発売日 :1991年12月14日

ゲーム概要

はい、『ヨッシーのたまご』ですね。これは1991年12月14日に任天堂より発売の落ち物パズルゲーム。『MOTHER』などを開発するために設立されたエイプと、今や『ポケモン』でおなじみのゲームフリークが共同開発(じつは、ゲームフリークが任天堂ソフトの開発に携わったのはこの作品が初めて)。任天堂の落ち物パズルといえば先に『ドクターマリオ』が大ヒットして、これは子供だけでなく「お母さんが上手い!」――思い出を持つファミっ子も多いかもしれないけれど、『ヨッシーのたまご』も同様に主婦層を中心とした女性ユーザーの支持を集めていたな。

ハードは国内ではファミコンとゲームボーイで同時発売された。前年発売のスーファミのローンチタイトル『スーパーマリオワールド』で初登場したヨッシーの人気を受けて、主役に抜擢したカタチ――ただし、プレイヤーが操作するのはじつはマリオで、ヨッシーはシンボルキャラ的な扱いとなっている(この辺、やっぱり主役はマリオ? と言えなくもない気がしてる)。ゲームシステムは一般的な落ち物パズルに変化をつけたもので「本作の最大の特徴の一つ」となっている。それは「トレーを回転させる」という新しい発想だ。このゲームは「落下物を回転させる」という、もはや『テトリス』以降落ち物パズルでは当たり前になっていた操作ができない。その代わりに、画面下部にひょっこり顔を覗かせているマリオを動かし、トレーの位置をくるくると変えてクリボー・パックン・ゲッソー・テレサといった4種類の敵を受けていく。同じキャラを縦に2つ合わせると消えるしくみ。この「落下物ではなく受け手を動かす」アイデアはまさに逆転の発想といえる斬新さを感じられ、子供ながらに感心させられた思ひ出――今になって振り返れば、受け手側を動かす落ち物パズルはないわけじゃなかったんだけど、当時は『テトリス』『ぷよぷよ』の影に隠れてしまっていたからなぁ。

もう一つの特徴は「ヨッシーを生む」。落下物には敵キャラの他に「うえたまご」「したたまご」というそれぞれの形をした卵の殻があり、この上下の殻で敵をサンド! ――完成した卵の中からヨッシーが孵りボーナスが入るシステムだ。敵を多く挟むほど得点が増え、生まれてくるヨッシーの形態も変化していく。これが『ぷよぷよ』で連鎖を決めたときにも似た爽快感があり、スターヨッシーを誕生させたときには思わず「よっしー!」口に出る。ゲームモードは敵が規定ラインまで積み上がるまで続く「A TYPE」(エンドレスモード)とステージクリア制の「B TYPE」があり、『ドクターマリオ』同様に3本先取制の「2P対戦モード」も完備。ゲームオーバーの条件はいずれも「敵が上部まで積み重なってしまったらアウト」となっている。

れとげ部!での評価

神げ!

ここが神げ!

シンプルイズベスト! からの君の名は……

パズルゲームはとにかく「わかりやすい」ものが子供も大人も楽しめて非常にウケが良いけれど、本作もそれを体現しているタイトルの一つといえそう。「トレーを動かす」「消せるのは縦方向のみ」「同じキャラを合わせる」「卵ではさむ」それだけ。確かに、簡単すぎるだけに奥深さがなく、飽きやすいのも事実だけど、手軽に遊ぶにはもってこいのゲームだと私も高く評価したい。ちなみに、ヨッシーの正式名称(学名?)は「T. Yoshisaur Munchakoopas(T.ヨシザウルス・ムンチャクッパス)」って長っ!?(1993年発売の「任天堂キャラクターガイド」に記述されていたとのこと)。しかも、「ヨッシーは恐竜じゃなく亀」ってマジか!?(背中の鞍は、じつは甲羅なんだって!?)

コメント! (レトゲで一言!)

  1. 管理人 ぶちょー より:

    落下物ではなく受け皿を回転させる逆転の発想。ヨッシーの名前が実はとっても長いことをご存じだろうか。

タイトルとURLをコピーしました