紫禁城

ファミコン

基本情報

  • ジャンル:パズル
  • 機種  :ファミリーコンピュータ
  • 発売元 :東映動画
  • 発売日 :1991年4月26日

ゲーム概要

『紫禁城』は1989年にスキャップトラスト(シンキングラビットやクリスタルソフト、システムサコムなどPCゲームメーカー8社の共同出資により設立された)から発売されたPCゲームで、本作はそのファミコン移植となる。そもそも「紫禁城」とは中国の北京にある歴史的建造物で、元代に端を発し、現存のものは清代に再建されたもの――王朝の宮殿であり、政治の中心としてシンボル的な意味を持つ建物なんだな(まぁ今更そんな説明しなくても『ラストエンペラー』などの映画やドラマなんかでイメージは湧くよね)

本作は一言でいうなら「麻雀牌を使った脱出系パズル」。ルールがちょっと複雑で、端的に言えば「麻雀牌で仕切られたフィールド上でゴールの扉を目指す」のが目的となる。

  1. 「数牌」のみ動かせる(押せるが引けない)
  2. 「数牌」が「字牌」と接触すると「字牌」になる
  3. 同じ「数牌」が接触すると消すことができる
  4. 2.と3.が同時に起こった場合、2.が優先され「字牌」となる

基本的にはこのルールをもとにゴールまでの道を作っていく……んだけど、これがなかなかに難しい! そもそも当時のPCのパズルゲームは「難易度の高い!」作品が非常に多い印象を持っている。本作もかなり長時間頭を悩ますことになる(私だけ?)

このゲームは一応自キャラを動かすのだが、「アクション性はほぼない」と言っていいと思ってる。それゆえにハード性能をあまり必要とせず、ファミコンの他にも多くの移植があるんだけど、パズラー以外からの評判はそれほど高くない感じ(てかまず、「このゲームしってる?」って感じ)。おそらくは、「爽快感がない」「難易度が高過ぎる」などがその理由だと考えられる。せめてチュートリアル的なステージを用意していれば……とか思わなくもないんだけど――いやしかし結果はそれほど変わらなかったかもしれないな。ちなみにFC版をはじめとする移植作にはアイテムや特殊牌、落とし穴やワープなどの工夫が見られるものがあるが、やはり基本的なゲーム性は変わらず、グラフィック以外では大きな優劣を付けにくい。また、牌の絵柄を麻雀牌以外に変えることもできるのだけど、これも逆に見にくくなったりして実用性が低いものがほとんど。FC版では自キャラを「キョンシー・ナイト・ニンジャ」から選べて、それに伴い牌の絵柄やBGMが変わるようになっているのだが、やっぱりキョンシーを選んじゃうんだよね。

れとげ部!での評価

悩げ!

ここが悩げ!

146面がクリアできない!?

バグで通常のプレイでは146面をクリアできないんだって。これって悩ましくない?(……まぁ、そこまでなかなか辿り着けないのが一番悩ましいんだけど……え、私だけ?)

コメント! (レトゲで一言!)

  1. 管理人 ぶちょー より:

    「146面がクリアできない!?」で有名な(有名ではない)。でも、そこまで辿り着けないのが一番悩ましいのは私だけ?

タイトルとURLをコピーしました