コナミワイワイワールド

ファミコン

基本情報

  • ジャンル:アクション
  • 機種  :ファミリーコンピュータ
  • 発売元 :コナミ
  • 発売日 :1988年1月14日

ゲーム概要

  • 知ってる人は知っている、知らない人は全く知らない。それが私の中での『コナミワイワイワールド』というレトロゲームの印象。そして知ってる人の評価は軒並み「高評価」っていう私的隠神ゲー。
  • 本作は「ゲーム史上初のお祭りゲーム」とされる、コナミの名作ゲームのクロスオーバー作品。主人公は同社ゲーム作品に隠しキャラとして登場してた「コナミマン」。そして本作にて初登場となるセクシー(?)アンドロイドキャラ「コナミレディ」。
  • その他、主要登場キャラは以下のとおり。
  • ゴエモン(がんばれゴエモン)
  • シモン・ベルモンド(悪魔城ドラキュラ)
  • コング(キングコング2 怒りのメガトンパンチ)
  • ツインビー(ツインビー)
  • ビックバイパー(グラディウス)
  • マイキー(グーニーズ)
  • モアイ(グラディウス)
  • 月風魔(月風魔伝)

  • ゲーム内容は横スクロールアクション、ときどき縦スクロールシューティング。主要登場キャラは、コナミマンがそれぞれに対応したステージに向かい救出することでプレイヤーキャラとして使用できるようになる。
  • 各キャラにはそれぞれ作品固有の能力が備わっていて、特定のキャラでないと進めない箇所などもある。適材適所で切り替えていくのが攻略のポイントで、攻略順が重要になってくる。

  • 感覚的には『ドラキュラ』シリーズのそれに近い感じ。難易度調整も難しすぎず、さりとて簡単すぎず、とはいえヒントがない状態だと厳しいところもあったり――なかなか優れたバランスを保っていると思うの。
  • ステージ選択制は『ロックマン』とかを彷彿とさせるけど、前述のとおり「特定の仲間がいないと進行出来ない部分がある」ため、選択肢はかなり限られてるところは少しもったいなく感じたかな。

  • 丁半博打やスロットなどのミニゲームも楽しい。後半には「縦スクロールシューティング」も。これは『ツインビー』や『グラディウス』っていうよりもなんとなく『沙羅曼蛇』に近い感じ。(ステージ的には『ツインビー』や『グラディウス』を中心にコナミ作品へのオマージュ要素溢れてる)

  • そんな感じで盛りだくさんな内容。完成度も高く、根強いファンも多い。
  • それだけに、映画原作の作品が入っているため版権上の問題で移植が難しいっぽいのは、ちと残念じゃわい。

ストーリー

「たいへんだ!たいへんだ!!これはエライことになったぞ!!悪の大魔王ワルダーが地球を侵略しはじめたぞ!!時間と空間がめちゃくちゃになっちゃった!!」

ドンブリ島のシナモン博士は研究室のモニターを見ながらあわてていた。
でも頭のいいシナモン博士は、すぐに全世界のヒーローたちに連絡をとりはじめた。彼らもきっと、ワルダーと戦いはじめているはずだ。ところが、ヒーロー達からの応答がないではないか!!きっとみんな捕まってしまったんだ!!またまたあわてるシナモン博士……

「ピ――ッ、ピ――ッ、ピ――ッ、シナモン博士!シナモン博士!こちらコナミマン。応答願います!!」
「おおっ!!コナミマン。無事だったか!!!」
「ボクは大丈夫だけども、他のヒーローたちは、みんな大魔王ワルダーに捕まってしまいました。これから博士の研究室にまいります!」

ビュワ――――ン!!

「ああ!コナミマンよく来てくれた。さぁこれがわしのつくったアンドロイドのコナミレディーだ。彼女と共にヒーロー達を大魔王ワルダーから救い出し、みんなと力をあわせてワルダーを倒してくれ!たのんだぞ!!」

取扱説明書 <ストーリー> より

れとげ部!での評価

隠神げ!

ここが隠神げ!

ゲーム史上初のお祭りゲーム!
――『コナミワイワイワールド』は「ゲーム史上初のお祭りゲーム」といわれてる。有名どころだと『大乱闘スマッシュブラザーズ』みたいな? 「スターシステム」と呼ばれることもある、漫画家の手塚治虫さんが好んだ手法。「クロスオーバー」とか言った方が現代ではとおりがいいのかな? とかなんとか、自社の他作品のキャラクターをちょい役で出演させる例は、ファミコン初期からよくあった。でも本作のウリは「勢揃い」にあり! 「お祭りゲーム」としては、本作がゲーム史上で最初のものとされているよ。

コメント! (レトゲで一言!)

  1. 管理人 ぶちょー より:

    じつは私が『コナミワイワイワールド』を「隠神げ!」と評価する真の理由は「映画『ぼくらの七日間戦争』で登場人物が本作のゴエモンステージをプレイしているシーンがある」ってことだったり。それから、ロックバンド・マキシマム ザ ホルモンがこのゲームのことを歌ってたり。意外と後世に影響を与えているんだよね、すごいよね。

タイトルとURLをコピーしました