ファイアーエムブレム外伝

ファミコン

基本情報

  • ジャンル:シミュレーションRPG
  • 機種  :ファミリーコンピュータ
  • 発売元 :任天堂
  • 発売日 :1992年3月14日

ゲーム概要

  • 「ファイアーエムブレム」シリーズの第2作目にあたる作品ね。「外伝」だけに知らない人もいるかもだけど、じつはファンが多いタイトルである。前作「暗黒竜と光の剣」と同じ世界の話なんだけど、ストーリー的なつながりはない。前作のキャラが一部顔を出す程度かな。

  • 本作は独自のシステムで発展した「シリーズの異端児」って呼ばれることも。最大の特徴は「2人の主人公が切り替わりながら戦っていき、最後に合流する」システム。最終的な目的は同じだけど、そこまでの道のりを2つの視点から描くというなかなか優れた演出で、のちのシリーズ作品でも採用されていたりする。

  • 他にも、本作には戦闘用マップの他にワールドマップが存在。プレイヤーはこの世界を自由に行き来することができる。その際にはランダムエンカウントが発生する場所があり、これを利用してキャラを育てることも可。とくに「村人→傭兵→剣士→魔戦士→村人→……」とクラスチェンジをすることで無限にレベルアップできる通称「魔戦士ループ」を使って最強キャラを育成する楽しみ方もあった。

  • さらに「武器の耐久力がない」「HP消費での魔法使用」「防具を装備できる」「特定の敵がレアアイテムを落とす」などRPG寄りの仕様が見られ、このあたりに育成要素・やりこみ要素を見出して遊ぶこともできた。ただし、これには「作業ゲーじゃね?」って意見もあって賛否がわかれる場合も。

  • 「前作(初代FE)は難易度が高すぎる」という声が多かったせいか、本作には「イージーモード」が搭載されている。最初のセーブするファイル番号を選ぶ際、スタートとセレクトを押したままAボタンを押すと「NORMAL」と「EASY」の切り替えが可。「経験値が2倍になる」など難易度が下がる仕様。
  • 「れとげ部!での評価」は「隠神げ!」。シリーズ中での知名度こそ低くとも、ファンの多い一本だって私は感じてる。初期の頃のFEはプレイするたびに「やっぱ完成度高ぇ!」って感嘆すること頻りなんだけど、独自のシステムを採用している本作でも同じことがいえるのはさすがだなって思うんだよね。

ストーリー

――バレンシア大陸は、すべてふたつの顔をもっている。それは、大陸が二人の神によって造られたときに定められた運命だという。

優しさと美しさをもって自然と共にあることを望む大地母神ミラ、そして、力と欲望のみが人類の生存の道と信ずる邪神ドーマ。このふたつの力は長い間、激しく争っていた。

そして、長い戦いのあとに新しいかたちが生まれた。大陸は南と北にわかれ、北はドーマの支配下に、南はミラの支配下におかれるようになった。北は、騎士の国リゲル王国、南は、文化の国ソフィア王国。リゲルは大陸を守り、ソフィアは豊かな実りを与える。長い間ふたつの国はそれぞれの道を歩んでいた。

しかし、ときは変化をもたらした。平和なときになれたソフィアの人々は、やがてミラの教えを忘れ、自然と共に生きることを忘れた。豊かな実りは分け与えられることなく捨て去られていき、凶作の続くリゲルでは飢えと苦しみのなかで、多くの人々が倒れていった。バレンシアの調和がくずれ始めた。

助けを求めるリゲルの人々に与えられたのは、あざけりの笑いのみ。ソフィア王国の心ある者も、国王リマ4世の無関心な態度の前には、なすすべがなかった。

ソフィアの仕打ちに怒り狂ったリゲル王ルドルフは、ドーマ神の命に従いミラを封印した。ふたつの王国は戦乱へと突入し、兵力のないソフィア王国は敗北の一途をたどるのみだった。ソフィアの人々は戦闘で荒れ果てたわが国を見てはじめて、自分達の過ちに気づいたが、ときはすでに遅かった。

ソフィア国のドゼー宰相はリゲルにねがえり、王家のものを暗殺し侵略の手引きを始めていた。今まさにソフィア城は、リゲルの手に落ちようとしていた……。

取扱説明書 <ものがたり> より

れとげ部!での評価

隠神げ!

ここが隠神げ!

  • 隠れファン多し!
    ――「ファイアーエムブレム」といえばシリーズ全体で現代でもファンが多い作品だけど、本作はその中でもなにげに評価が高い。シリーズ中でも「隠れた名作」という人もいて、私もまさにそう思ってる。「外伝」という括りのためか、本作はシステム的になかなかチャレンジングしてる。けど基本システムがいいためか、個人的にはそんなに不満は出てこない感じ。SRPGというジャンルのハードルを下げ、世に広めようとしていた時代の意欲が感じられる「隠神げ!」といってもいいのではないでしょうか!

コメント! (レトゲで一言!)

  1. 管理人 ぶちょー より:

    流星剣、太陽剣、月光剣ってじつはここから? ちなみにタイトル画面の年号が「1991」となっているのは発売延期のためなんだって。

タイトルとURLをコピーしました