ジャストブリード

ファミコン

基本情報

  • ジャンル:シミュレーションRPG
  • 機種  :ファミリーコンピュータ
  • 発売元 :エニックス
  • 発売日 :1992年12月15日

ゲーム概要

  • これはまさに隠れた名作「隠神げ!」といってよいのではなかろーか『ジャストブリード』。高評価を得ながらも話題にならなかったファミコン終焉期の名作。エニックスさんのファミコン最後のソフトとして、ファミっ子の間じゃ知られているかな。

  • まぁ詳しくは下に書くんだけど、すでにスーファミ発売から2年経ってた時代にファミコンソフト、しかも9700円とかなーりお高い。ファミコンでは珍しく漢字を用いた大きなフォントは非常に読みやすいのだけれど、そのための大容量ROM、ゆえの高額設定。スーファミのソフトに匹敵するくらい出来がいいのはわかる。しかしだからこそ「ならスーファミでよくね?」ってなる。お値段的に。もしスーファミが発売される前に出ていればシリーズ化していてもおかしくないと個人的には考えている。……運とかタイミングとかってホントあるよね。

  • 一般的にも作品自体の評価は総じて高い。シナリオ、キャラデザなど当時の一流クリエイターが担当しているだけに。――とくにキャラデザ! 『3×3EYES』の高田裕三氏は「アツい!」って思うファミっ子は私だけじゃないはずだよね!

  • うん、まぁ『ジャストブリード』はそんなゲーム。剣と魔法のファンタジー。シミュレーションRPG。作品の特徴としては、街の中では自由に歩き回り、会話や買い物などできるってRPG色が濃い。あえて例えるなら『ファイアーエムブレム外伝』にちょっと似てる。
  • SRPGパートである戦闘は「6人編成の部隊」で行うっていうのも、本作の大きな特徴である。最大4部隊。一つの部隊は同一画面内でしか行動できないため、例えば3人を北へ、残りは南へ、といった戦略は基本的に不可。二手に別れて攻略する場合、2つ以上の部隊が必要になる。

  • この独自の戦闘ルール、「ある種の縛り」があるために、他のゲームにはない戦略性が求められるところに本作の面白さがある、と私は思ってる。制約の中で思うように動けないプレイヤーに対して、自由に行動してくる敵軍。破壊するまでモンスターを出し続けてくる穴をいかに早く攻略するか。これまでのSRPGとはちょっと違った頭の使い方が必要になってくる点が楽しい。単純ながら奥が深い。ただし、各隊長には公式のイラストが用意されているにもかかわらず、ゲーム内において一切用いられていないなど、たぶんハード的限界を感じさせる部分がある。冒頭で述べたように、これがスーファミ発売以前であれば素直に受け入れられたと思うんだけど、すでにスーファミを知っていると、物足りなさを感じてしまう。う~ん、やっぱりタイミングってあるよね~。

ストーリー

…………古き言い伝えによれば、はるか伝説の時代、この地にはランブルビルという国が栄えていた。サファイア、エメラルド、ラピスラズリ、クリスタル、アメジスト、ターコイズ、そしてルビー――7つの聖なる石の力に守られ、7人の導士に導かれて、永遠の平和と限りない繁栄を約束された、美しい国であったという。

だが、ひとつの石によこしまな影がさし、その心が裏切りの闇にとらわれたとき、ランブルビルはたちまち、塵に帰ってしまったのだ。そして、聖なる石をたずさえた7人の導士たちは、それぞれの民を率いて去っていった。

なぜ、ランブルビルは一瞬のうちに滅び去ったのか。その謎に、言い伝えは答えてはくれない。ただ、導士のひとりが残した予言が、いまも伝えられているのみである。

「われわれは7つの石に導かれ、ふたたびここに集まるであろう。正しき力を信じるものが、悪しき力を封じこめ、われわれをこの地に呼びもどすのだ。“正しき力を信じる者”――彼らは、こう呼ばれるであろう。“ジャスト・ブリード”と」…………

取扱説明書 <プロローグ> より

れとげ部!での評価

隠神げ!

ここが隠神げ!

  • タイミングってあるよね……
    ――製作スタッフも一流揃いで、作品自体の評価も高い。しかしタイミング! ホントこの一言に尽きる。開発に約3年もの月日を費やしてしまったがため、発売がファミコン末期に思いっきりずれ込んでしまった悲劇。本作が発売された1992年12月15日といえば、もはやスーファミ時代。しかも同社の超人気シリーズである『ドラクエ5』がすでに発売されていた事実(1992年9月27日)。さらに直近で『FF5』(1992年12月6日)っていうね。価格面でも両タイトルとほぼ同一の9700円(DQ5が9600円、FF5が9800円)。私の創作物に対するスタンスは「時間をかけていいものを作ってほしい!」って感じなんだけど、ゲームは進化のスピードが速くって(とくに当時のゲームの進化は凄まじかったな)。そこんとこゲーム開発って難しそうだよね。まぁ現代ではなんでも消費物化していて、とにかくスピードが大事なのは全般的にいえるかもなんだけど。でも、ゲームはとくにその傾向が強いって思う。

コメント! (レトゲで一言!)

  1. 管理人 ぶちょー より:

    エニックス最後のファミコンソフト。有名クリエイターが集い製作された意欲的SRPG。高評価を得ながらも話題にならなかったFC終焉期の名作。時代の流れってあるある。

タイトルとURLをコピーしました