基本情報
- ジャンル:アクション
- 機種 :ファミリーコンピュータ
- 発売元 :ケムコ(コトブキシステム)
- 発売日 :1985年12月11日
ゲーム概要
『ダウ・ボーイ』は1985年12月11日にケムコ(コトブキシステム)より発売のファミコン・アクションゲーム。主人公であるダウ・ボーイを操作して捕虜収容所に囚われている重要人物を救出する潜入ミッション! ――という、テーマとしては「メタルギアシリーズ」にも近いものを感じている(と、振り返ってみればなかなか先進的なタイトル)
さて、本作がどんな感じなのかといえば……うん、まずグラフィックがショボい。とはいえ、発売が1985年であることを鑑みるに、これはまぁしょーがないだろうな。1周5面――制限時間5分の間に「カギ」を取り画面右端への到達を目指す。
- MAP1……ダウ・ボーイと一緒に投下されたと思しき物資を回収していく。ここで「はしご」を取り漏らすと、MAP4で詰むためきちんと回収しておくこと。
- MAP2……ダイナマイトで灯台や橋を倒して、その上を渡っていく。ダイナマイトの使い方がわかっていないと詰む。説明書をちゃんと読もう。
- MAP3……有刺鉄線をクリッパーなどで切って、ドラム缶をダイナマイトで爆破し、その下にあるカギを取る。有刺鉄線はダイナマイトでも破壊が可能だ。
- MAP4……「はしご」を使って壁を越えよう。はしごは使った後必ず回収すること。はしごの使い方はもちろん説明書で確認だ。
- MAP5……視界が限られた夜闇の地雷原を注意深く進む。建物を爆破してカギを探し出し、捕虜収容所から重要人物を助ける。帰るまでがミッションだ。
――みたいな感じ(伝わっているかな?)
……で、本作の一般的な評価は「クソゲー」。その主な理由として「複雑な操作系」が挙げられている。このゲームは「マシンガン・ダイナマイト・地雷」をAボタン、「クリッパー・はしご」をBボタンで駆使せねばならない。
- マシンガン………十字ボタンを押したままAボタンを押す。
- ダイナマイト……Aボタンを押したまま「ピ」という音がしたら十字ボタンでヒューズを引き、ボタンを離すとヒューズに点火する。
- 地雷………………Aボタンを押したまま「ピ」という音がしたら静止したままボタンを離す。
- クリッパー………有刺鉄線の方向に十字ボタンを押してからBボタンをゆっくり2回以上押す。
- はしご……………壁に当たるまで進み、十字ボタンを押したままBボタンを押して「ピ」という音がしたら、はしごが掛かる。はしごの側で再びBボタンを押し「ピ」という音がしたら回収できる。
――といった具合で確かに少々ややこしい。正直、これらの操作は説明書を読まなければ分からないし、分かっていても「ダイナマイトを設置しようとして地雷を置いたり」「はしごを掛けようとしてクリッパーをチョキチョキしてしまったり」する。そして、説明書を読まなくても感覚でスマホを操作できる親切UI時代さながらに、昔のファミっ子たちも(不親切なUIにも関わらず)説明書なんて読まなかった(中古で説明書が付いていない場合も多かった)。結果――
――そんなプレイヤーが続出。こうして本作は「クソゲー」の烙印を押されることとなったのである……。とはいえ。じつはそうした思い出も含めて、プレイした人たちの記憶に鮮やかに残っているのがこのゲーム。そして話を聞いてみると決して悪い印象ばかりではないことに気付く。むしろ面白かったと言う意見もあるくらいで――それってどういうこと???
つまり、「操作性の悪さ」以外は「面白い!」のだ。操作性についても、確かに「セレクトボタンでツールを選択して使い分けができるようにする」など工夫があってもよかったように思うが、まぁ当時のファミコンのボタン数や性能を考えると擁護の余地はある。それよりも、単純な銃撃戦(アクションシューティング)に焦点を絞らず、さまざまなツールを駆使して障害物を越えていく潜入ミッションにスポットを当てている点は「かなり先進的だ!」と評価できるし、ツールの使い方、障害の越え方をひらめいたときの喜びは大きかったように記憶している。何より、当時はまだファミコンソフトの数がそこまで多くなかった時代(本作発売時点でたぶん90本くらい)――映画『コマンド―』などのワンシーンを想像しつつこのソフトを楽しんでいたファミっ子も少なくなかったのではなかろーか。そんなこんな、私としては一概に「クソゲー」とは判じづらいタイトルとなっているよ。
ストーリー
味方の重要人物を、助ける命令を受けたダウボーイ。パラシュートにより武器と共に、輸送機から飛び降りた。敵陣の守りは堅い。有刺鉄線・地雷・壁・川を突破し、ダイナマイトで敵をぶっ飛ばせ。
夜になるのを待ち、捕虜収容所から重要人物を無事救出することができるか。
取扱説明書 <遊び方> より
れとげ部!での評価
戦争げ!:
ここが戦争げ!
戦争とはむなしいもの
本作は当時としては貴重な「二人同時プレイ」もできるゲームだったのだがその仕様が一風変わっており――なんと2P側は「ミサイルの発射・誘導」を操作するというものだった。おそらくはこれ、「1Pをアシストする協力プレイ」が目的だったに違いないのだが、その爆風には1Pへの当たり判定もあったため――もちろん「対戦プレイ」へと発展! しかして、2Pには操作キャラがいないため無敵!? ゲーム内ではいくらあがいても勝つことができないと悟った1P側はついにコントローラーを投擲!! 熾烈なリアルファイトが繰り広げられる――みたいな。戦争をするのは同じ人間。敵とか味方とかそんなんじゃない。――戦争のむなしさを教わったと思っているのはひょっとして私だけ???
コメント! (レトゲで一言!)
一般的には「クソゲー」だが「面白い」もチラホラ――その差は。個人的には「戦争のむさしさ」を教えてくれたレトロゲームだ。