キテレツ大百科

ファミコン

基本情報

  • ジャンル:アクション
  • 機種  :ファミリーコンピュータ
  • 発売元 :エポック社
  • 発売日 :1990年2月23日

ゲーム概要

  • ドラえもんが好きです。でも、キテレツ大百科のほうがもっと好きです。そんな人も中にはいるんじゃなかろーか。

  • はい、そんなわけで今回は『キテレツ大百科』ですね、ファミコンの。発明が大好きな小学生・キテレツ(本名:木手英一)が、発明家だったご先祖様・キテレツ斎の残した「奇天烈大百科」に記された発明品を次々と作り上げてはトラブルを巻き起こしていく――みたいな。
  • 個人的にはスイミン不足とか、はじめてのチュウとか、キャベツはどうしただとか、主題歌が何気に耳に残ってる。てか、なんだかんだコロ助が可愛いナリよね。てか、漫画のコロ助の顔色悪い(紫?)っていうよね。まじサイケだよね。

  • うん、そんなわけで(?)このファミコン版の『キテレツ大百科』もまじサイケ。さすがは同じ藤子・F・不二雄原作の『ドラえもん』を鬼畜難易度に仕上げたエポック社(緑の方ね)。つまり世間一般的な評価「クソゲー」。ただし、慣れるとクセになると、好事家の間では密かな人気となっているらしいよ。それがサイケデリックというものなんですね、わかります。
  • このゲームは舞台が「夢の世界」なだけあって、何でもアリのトラップがキテレツたちを襲うんだけど、単調に配置されたハデハデなマップパーツとか背景だとか、それが気味の悪さを感じさせるって、うんサイケ。

  • その上、操作が難しい。中でも「仲間が増えると冒険がつらくなる」っていう。ロープレでもアクションでも普通は逆なんだけど、ね。曰く「仲間とはアタリ判定があるだけのお荷物である」って割とシビアなる現実。コロ助もミヨちゃんもただ後を付いてくるだけ。攻撃の類は一切できず。なのに落下やアタリの判定はしっかりとあり、敵やトラップを避けるのが一人の時より難しくなる。ジャンプして移動するだけでも一苦労。気分はカルガモのお母さんか。
  • そんな「仲間が加わることによって、もともと高かった難易度がさらに上昇する」といった理不尽さが、まぁこのゲームのすべてです。ゆえに、れとげ部!での評価は『無理げ!』とさせていただきました。ただし、まったくプレイが成り立たないのかといえば、そこまでの凶悪さではない感じ。パスワードなどもあって最低限の配慮はなされている印象を受けるな。そのためか「高難易度ではあるけれど慣れればそのサイケデリックな世界観に不思議と惹かれてしまう」といったコアなファンも存在するそう。良くも悪くも人によって評価が分かれるかもしれない、そんなレトロゲームだね。

ストーリー

ワガハイの名はコロ助。助けてほしいナリ!実は昨日、キテレツが新しい発明品を作ったナリ。それは『夢見鏡』といって、みんなの夢の世界を映し出す不思議な道具ナリ。しかも、その世界の中に入って遊ぶことができるスグれものナリ。ようやく完成して、みよちゃんを呼びに行ったスキに、ブタゴリラとトンガリが上がりこんで、『夢見鏡』をかってに動かして壊してしまったナリ!

ワガハイとキテレツがみよちゃんを連れて戻ったとき、『夢見鏡』はすでに壊れたまま動き始めていて、ワガハイたち5人は「ゆがんだ夢の世界」へ引き込まれ、閉じ込められてしまったナリ。5人はバラバラになってしまったけど、どこかで助けを待っているナリ。この世界から抜け出すには、きっとキテレツの発明が必要ナリ。おぬしを見込んでたのむナリ。キテレツに“早くみんなを助けに来てくれ”と伝えてほしいナリ……。

取扱説明書 <プロローグ> より

れとげ部!での評価

無理げ!

ここが無理げ!

  • まず奇天烈地獄を作るナリよ!
    ――衝撃的な一言だけど、順当に進めていれば一番初めに作る発明品が「キテレツじごく」(正式名称)なのよね。これにより、ステージクリア後にはパスワードを教えてもらえて、コンティニューも可能になるという、高難易度アクションゲーである本作において最も重要度が高いアイテム。しかもこれ、じつは「原作を忠実に再現してる」と言えなくもない発明品らしく、その事実にはちょっと驚き(原作第28話「地獄へいらっしゃい」に登場する発明品「地獄」)。ゲーム全体的にも、原作やアニメで四次元へ行くとお話があって、まさに「キテレツを題材にしたゲーム」と言えないこともないんだって。

コメント! (レトゲで一言!)

  1. 管理人 ぶちょー より:

    一度奇天烈地獄へ逝くべきナリ?

    はじめてのチュウ~。きみとチュウ~。
    I will give you all my love.

タイトルとURLをコピーしました