基本情報
- ジャンル:ボードゲーム
- 機種 :ファミリーコンピュータ
- 発売元 :アスキー
- 発売日 :1991年3月21日
ゲーム概要
- はい、『いただきストリート 〜私のお店によってって〜』ですね。言わずと知れた『いたスト』の第一作。――と、言いたいところなんだけど、なぜか私の周りでは『いたスト』があまり知られてない不思議。ボードゲームのジャンルといえば『桃鉄』の印象が強すぎるのか? まぁ、確かに面白いからなぁ『桃鉄』は。
- しかし! そうは言っても、面白いんだからねっ、『いたスト』も! このゲームは「モノポリー」をベースに、株式投資の要素をミックスした対戦ボードゲーム。とはいえ、現代では「モノポリー」を知らない人も相当数いると思われ。個人的にはスマホゲームをやるより、「モノポリー」を友達や家族とワイワイやる方が楽しいと思うんだけど、意外と気力と体力がいるからなぁアナログのボードゲームをやるのって。たぶん、付き合ってくれる人たちの方もそうだと思うから、やっぱりなかなかプレイする機会に恵まれない、そんな「モノポリー」だよね~(どんな「モノポリー」だよっ!)
- さて、話を『いたスト』に戻しましょう。本作はサイコロを振って、お店や株を買い、ライバルからお金をぶんどりーの、億万長者を目指す! ――って感じのゲーム。ゲームデザインは『ドラクエ』の堀井雄二氏が担当してる!
- 遊べるマップは5つ。第一作だけにシリーズ中では少ない印象は否めず。でも、離れ小島のある「アメリカ大陸」や移動が特殊な「宇宙星雲」など、それぞれに個性があって奥が深い。「アメリカ大陸」や「右半球」では、実在の地名が物件名のモチーフになっている。「ソビエト」の株を買うことができるゲームは、ゲーム史上でも本作が最初で最後なんじゃないかなぁ、って気がしてる。
- 続編の『2』以降の収録マップは、勝ち方が株価操作に偏りがちなんだけど、初代はお金を直接やりとりするマップが多く、一発逆転のゲーム展開になることも少なくない。NPCの強さの調整を「サイコロの出目」で行っており、高ランクキャラはちっとも高額のお店に止まってくれないいやらしさがある。これにはユーザーから「イカサマだ!」との声も聞かれるんだけど、当時のAIでボードゲームのNPCの強弱を表現するのは難しいものがあったため「しょーがないよね」という意見もある。これに伴い、本作の難易度は「シリーズ最強!」ともいわれていて、だからこそ本作を「最高傑作!」に推すファンの人もいるんだとか。
- うん、あと80年代風の美男美女揃いのキャラクターたちね。ディスコってなんだ!? ジュリアナ―トーキョーか!? ――みたいな。
- それからシステムの完成度の高さよ。これは以下に詳述するけど、一般的にも間違いなく高評価されている。今から振り返るとファミコンは本当に完成されたシステムを持つゲームが多かった。『ファイアーエムブレム』とかパッと思い浮かぶんだけど、他にも絶対いろいろあるよね~。
- 近年の『いたスト』といえば「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー」か。キャラゲーとしては好きなんだけど、キャラの上にあぐらかいてる感がなんか否めないんだよな。ここらで原点回帰した『いたスト』が出てもいいかも。しかし、なかなか新作出ないよね。まぁ、正直に言っちゃうとコツを掴んだら単調になりがちなゲームではあるある。それだけに飽きやすいっていうか。最初は面白いんだけどねぇ最初は。でも、ゲームって大抵そんなものかもしれない。……うん、今回は「神げ!:☆3」でお願いします(もちろんコメントで異議を唱えてもいいんだよ?)
れとげ部!での評価
神げ!:
ここが神げ!
- 完成されたシステム!
――ファミコン時代に基本的なルールが確立したゲームって多い。とはいえ、現在にもそっくりそのまま通用する、考え込まれた複雑なルールを8ビット機ですでに完成させていたゲームとなると『いたスト』以上のタイトルは挙がらない。というのが、有識者たるファミっ子の共通認識であるらしい。確かに、続編では新しいルールが追加されていたりするけど、しかし初代から削除されたルールというのは一つもないっていう話。これは説得力がある。それだけで、本作の完成度の高さは証明されていると言ってもいい気がするのは、きっと私だけじゃないはずだよね~。
コメント! (レトゲで一言!)
『いたスト』をやるか『桃鉄』をやるか。それが問題だ。……え、『鉄道王』? もちろん受けて立つよ!