ソロモンの鍵

ファミコン

基本情報

  • ジャンル:アクションパズル
  • 機種  :ファミリーコンピュータ
  • 発売元 :テクモ
  • 発売日 :1986年7月30日

ゲーム概要

  • ダーナが世界を修復するため『ソロモンの鍵』を目指すアクションパズル。
  • 『ソロモンの鍵』は魔法書であり物理的なカギじゃない。
  • しかしゲームではマップ内のカギをとって扉から脱出するとクリアとなる。
  • マップは1画面固定。
  • ダーナは1ブロック分のジャンプができ、主に2つの魔法を駆使して進む。
    「換石の術」……真横か斜め下に石を出したり消したりする。
    「火球の術」……聖なる火の球(ファイアーボール)で敵を直接攻撃。
  • 全50面のステージはパズル的にもアクション的にも巧みなマップが続く。
  • ファミコンアクションにありがちな高難易度設定。
  • とはいえ基本設計は丁寧、無理ゲーにはなってない。
    (ゲームオーバー画面で「A・B・十字キー上」同時押しコンティニューとか)
    (ポーズをかけてじっくり考えられるところとかね)
  • 真エンディングもあり、やり込もうと思えばどっぷりやり込める。

ストーリー

世界がまだカオスの状態にあった頃、悪霊たちは悪行の限りをつくし、暴れ回っていた。偉大なる王ソロモンは、魔術を研究し、その生涯の成果を記した魔法書「ソロモンの鍵」の魔力で、悪霊たちを地下星座宮深く封じ込めたと伝えられている。
この伝説を信じ、長年探し求めた道士がいた。彼はついに星座宮を発見し、「ソロモンの鍵」にたどり着いた。魔法書を取る。と、次の瞬間、悪霊たちが溢れ出し、世界と時間を引き裂いた! 世界はふたたび天地創造以前のカオスと化し、悪霊たちの支配する闇の王国となった。妖精の園ライラックの王、ユトラは、魔法使いダーナに世界の修復を命じるのだった。ダーナは今、禁断の閉じられた秘境、魔の星座宮に踏み込んでいく……。

取扱説明書 <プロローグ> より

れとげ部!での評価

神げ! 
……だけど!
無理げ!

ここが神げ!

  • 高いコストパフォーマンス!
    ――全50ステージの大ボリュームはコスパいいよね。昔はゲームも少なかっただろうし、お小遣いで買うのも大変だし、長く遊べるゲームは現在よりも貴重だったんじゃないかな。
  • 意外と親切設計!
    ――ステージ1からだんだんと難しくなっていくこの感じ。基本操作に徐々になれていく感じ。あと、41面までは十字ボタンの上とABボタン同時押しでコンティニューできるし。
  • 操作性もいい!
    ――マリオ並みのレスポンスのよさはストレスレスだよね。
  • グラフィックと音楽もよし!
    ――ダーナのドット絵かわいいし、音楽も耳に残る。
  • やりこみ要素あり!
    ――真エンディングの条件は確かに難しいんだけど、逆にいえばやりこみ要素とも言えるよね。

ここが無理げ!

  • 高度なアクション操作が要求される!
    ――とにかくブロックの使い方が多岐にわたる。移動だけじゃなくて、敵の回避、攻撃を防ぐのにもブロックの活用が必要になってくる。
  • 真エンディングの条件がムズッ!
    ――隠しアイテムをすべて集めないと真エンディングは見られないっていう、ね。

コメント! (レトゲで一言!)

  1. 管理人 ぶちょー より:

    『ソロモンの鍵』っていう言葉に惹かれてしまうのは私だけ?

    リアル(?)な『ソロモンの鍵』とは。
    古代イスラエルの王ソロモンが書き残したという名目で、後年書き記された『魔導書』なんだって。旧約聖書に直接の記載はないんだけど、ソロモンがその英知をもって悪霊を支配していた――っていう噂がヘレニズム期のユダヤ人の間に流布して、それが元ネタになった。
    原典はすでに存在せず、7冊の断章を再編成した完本が、通常『ソロモンの鍵』として示される。正式名称は『ソロモン王の鍵』。イギリスの魔術師マグレガー・メイザースにより記され、内容は「悪魔召喚の儀式とその手順」「特にそのための魔法陣や道具の作り方」などが図解されている。

タイトルとURLをコピーしました