街でたまに見かける交…【さまぁ〜ずの神ギ問 2017年02月05日】

さまぁ〜ずの神ギ問

2017年02月05日放送『さまぁ〜ずの神ギ問』のまとめ。本日のゲストは神スイングで話題の稲村亜美さん。神ギ問1、グ問6。

神ギ問:街でたまに見かける交通量調査って誰が何の目的で調べているの?

まずはグーグル、「交通量調査 誰が 何の目的 調べる」で検索すると、「国や地方自治体の道路工事のための事前調査、お店の集客率の予測や市場調査などにも使われる。調査現場によってカウントする対象は変わってくる」ということがわかった。

さらに、交通量調査を行っている東京・西日暮里にあるサーベイリサーチセンターへ。調査部部長の高野精久さんに話を聞いた。

Q.交通量調査って誰が何の目的で調べてる?

――大きく分けて2つ。ひとつは国・地方自治体。普段渋滞している道路があればその渋滞を緩和するために車線を増やす、その際の基礎データとして使われる。もうひとつは民間企業。こちらは自動車をカウントするよりも通行量(歩行者)をカウントすることが多い。

ちなみに、自動車をカウントすることを交通量調査、歩行者をカウントすることを通行量調査といい、通行量調査にはいろいろなパターンがある。コンビニなどの商業施設では、お店を建てようとしている候補地の前を歩く人数・年齢層・男女比、近くのライバル店の流行り具合、広告看板の前を歩く人(看板を見た見ないを含むときもある)。

守秘義務の壁に阻まれるかと思きや、フジテレビが発注することで、交通量調査の現場を取材できることになった。

一般道の交通量ランキング(※2010年・昼間12時間調査)

1位 60614台 日比谷交差点
2位 50283台 銀座東7丁目交差点
3位 51489台 入谷交差点
4位 50298台 上野駅前交差点
5位 49070台 高円寺駅前交差点

調査業界のホットスポット(車がすごく通る調査員泣かせの場所)である有楽町・日比谷交差点で調査をすることになり、それから1週間後の12月26日AM12:30、日比谷のオフィス街にベテラン調査員4名が集結した。

各担当者が自分のエリアに入ってくる車を、直進・右折・左折・Uターンの4つに分類し、さらにそれぞれを乗用車・バス・小型貨物・大型貨物・バイクの5車種に分類しカウントする。つまり「4方向×5車種=20種類」のカウンターが必要になる。これを確実に打ち分け、交差点を通るすべての車をカウントする。

慣れと集中力が必要とされる作業、10分に1回は交通量の累計を記録しなければならず、その最中もカウントは続けられる。

打ち間違いはけっこうあり、覚えておいて後で直す、一番つらい時期はいま(12月)、当日の気温は9℃、通常は2時間に1時間の休憩をはさむ(12時間体制)。

多いときだと1ヵ月で20日調査することもある。24時間の調査もある。夜は冷え込みもキツくなり、車の量も増えるため、さらに過酷度は増す、さらにナンバーが見えづらくなってくるので、車の形を見て車種を判断するしかない。

PM7:00調査終了。

こうして神ギ問の答えが導き出された。

Answer:国や地方自治体は主に道路計画のために車の量を、民間企業はそれぞれのニーズに合わせて主に人の量を調査している。

ちなみに、12時間の調査で20万円弱かかった。

グ問:節分って一年に一回鬼を追い出す日だけど毎日追い出したらダメなの?

検索ワード:豆まき 年一回

てか「節分」って、読んで字のごとく「季節の節目」を表す言葉で、「立春・立夏・立秋・立冬」のそれぞれ前日を指しているそうで、一年に4回あるんですね。

「鬼」というのは「邪気」を具象化したもので、つまり豆をまく行いは塩をまくのと同様に邪気を払う行為なので、毎日やって悪いことはないでしょう。

ただ無菌状態で生活すると菌への抵抗力が減退するように、まったく邪気のない環境で生活していたら邪気への抵抗力が下がるのだろうか、などと考えてみると、年一回くらいがちょうどいいのかもしれません(私見)。

グ問:デパ地下にお店を出すのってどうしたらいいの?

検索ワード:デパート 出店

主にデパート側からお店側にお声がかかるようですね。お店側からの申し込みを受け付けているデパートもあるようですが、審査はとても厳しいそうです。賃料やマージンも高めなのだとか。なので誘いがあっても断るお店もあるとのこと。

グ問:レンタカーのナンバーってどうして「わ」なの? 「れ」の方が良くない?

検索ワード:レンタカー わナンバー

(北海道・沖縄では「わ」と「れ」を併用している)

番組内で半分答えが出ていましたね。「れ」ナンバーもちゃんとあって、「わ」ナンバーの枯渇とともに、レンタカーのサイクルが早い観光地などでは見られるそうです。

問題は前半の「レンタカーのナンバーってどうして『わ』なの?」です。じつはこれ、明らかになっていないのだとか。

一説によれば、他の普通車と区別しやすくするためなのだそうです。「わ」は車のナンバーに使われるひらがなのうち、一番最後の文字であり、またわ行にはほかの普通車のナンバーに使われている文字がないことから、わかりやすかったという説が有力なのだとか。

あとはナンバープレートの内容にひらがなが加えられたのは昭和30年とのことなので、そのころに「レンタカー」という呼称は一般的ではなく、「貸出自動車」と呼ばれていたそうです。

「レンタカー」の呼称が一般化したのは昭和42ごろともいわれているので、「わ」ナンバーが決められた当時、「れ」の方が良くない? という意識は持ちようがなかったんでしょうね。

グ問:野球の審判は女性のアウト・セーフも厳しいの?

検索ワード:

女性を見る目も厳しいのか、という疑問、……もちろんわかりませんでした。

グ問:女子アナでもなくチアガールでもなく、ボールを拾うボールガールと結婚したプロ野球選手っているの?

検索ワード:ボールガール 野球選手 結婚

稲村亜美さんのスイングがすごかったですね。

いました。主に北海道日本ハムファイターズ (2004年~2010年、2015年~2016年)と読売ジャイアンツ(2011年~2015年)で投手として活躍した元プロ野球選手の須永英輝さん。2007年12月に東京ドームの元ボールガールの女性と結婚されたそうです。

ただ野球選手とボールガールが知り合う機会というのはほとんどないらしく、須永英輝さんの場合はかなりのレアケースみたいですね。

グ問:どうして薬は「パブロン」「オロナイン」「サクロン」とか最後の文字が「ン」で終わる名前が多いの?

検索ワード:薬の名前 ン

宮司アナの「大竹さん→大谷さん」の言い間違いで盛り上がりましたね。まさか、狙ってる?(笑)

さて、疑問のほうですが、いくつも理由があるといいます。

・薬の成分が「ン」で終わる名前が多い
・「ン」は「運」につながるというゲン担ぎ
・語感が良い
・薬を「ごくん」と飲む音から
・「ん」は五十音の最後、すなわち「病気がおわる」

などなど。製品ごとに確認したら、それぞれ違った理由があるんですかねえ、薬の数だけ理由がある?(とはいえ、真剣に調査すればいくつかに絞れそうではあります)

本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました