梅雨の時期に…【日本人の3割しか知らないこと 2017年06月15日】

日本人の3割しか知らないこと

2017年06月15日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯63のまとめ。

梅雨の時期に勘違いだらけ!?
カビ対策や掃除など知っておきたい知識連発!

梅雨の時期に間違えたくないハナタカ10連発!

①降り出しそうな天気も雨模様と、言う?言わない?

言う。

②カミナリで金属は、外す?外さない?

外さない。カミナリが落ちやすいのは高い場所で金属ではない。

③雨の日でも窓は、開ける?開けちゃダメ?

開ける。雨の日でも換気はしたほうがいい。空気を入れ替えることでカビが発生しにくくなる。

④カビ掃除のとき、こする?こすっちゃダメ?

こすっちゃダメ。とくにゴム部分などは傷がついてカビの繁殖の原因となってしまう。市販のカビ取り剤を使って軽く拭き取るくらいがちょうどいい。

⑤カビ掃除の前に水は、かける?かけない?

かけない。水をかけるとカビの胞子が飛び散ってしまうので逆効果になる。

⑥お風呂掃除はどこから洗うとカビ対策になる?

お風呂掃除は天井から! カビの胞子が天井から落ちてくるから。

⑦アマガエルに毒は、ある?そんなのウソ?

ある。アマガエルには、皮膚の粘膜に体を守るための弱い毒性があり、傷口に触れたりすると痛む場合もあるので注意。

⑧ツバメが低く飛ぶと雨が降るは、ホント?ウソ?

ホント。

⑨ツバメ低空飛行で雨が降る理由

エサの昆虫が湿気で高く跳べないため。ただの迷信ではない。

⑩雨のときのニオイの原因

植物から出るニオイ。植物の出す成分(油)と空気中の水分が反応してニオイ成分になる。コンクリートやアスファルトのニオイではない。

梅雨の時期に役立つハナタカ

水をはじかない傘を復活させる方法

ドライヤーを使う。古い傘は表面の水をはじく無数の突起が倒れているので、ドライヤーの温風を当てることで立たせる。

雨の日に掃除機をかけると効率がいい

ホコリが湿気を含み、重くなって下に溜まるから、掃除機で吸いやすい。

部屋干しの洗濯物を早く乾かす方法

干している洗濯物の下にクシャクシャにした新聞紙を敷き詰めるだけで早く乾く。紙の原料である木にはもともと湿気を吸う性質があるため。

梅雨に「梅」がつく理由

諸説あるが、よくいわれているのは中国で梅の熟する時期と雨季が重なったから。

アメダスって何?

アメダス(AMeDAS:Automated Meteorological Data Acquisition System)。天気を観測するシステム。

梅雨入りを発表する意味

防災のための注意喚起と農家の人のため。

雨の日でも足元が汚れにくい歩き方

かかとを浮かせて歩く。かかとを浮かせて走っても有効。

天気予報電話サービス「177」の理由

1(いい天気)7(なれ)7(なれ)という語呂合わせ。昭和39年にサービスを開始した際覚えやすいようにという配慮で「177」になった。ちなみに、「177」は第8・17代内閣総理大臣であり、早稲田大学の創始者でもある大隈重信の自宅の電話番号だった。

フリーサイズは誰でも着られるという意味じゃない

メーカーの戦略。ワンサイズしか作らないものをフリーサイズという。サイズ展開をせず、フリーサイズ一品にすることで在庫管理がしやすく、コストダウンにつながる。

雨の日に使えるグッズ トップ5(ハナタカランキング)

第1位:DEXSHELL Ultra Thinソックス

水に濡れない靴下。新開発された素材を使用し、靴下に水が浸透しにくい防水機能を実現。しかも汗による蒸れや湿気はしっかりと外に逃がしてくれる。

第2位:CARRY saKASA

普通の傘とは開き方が逆なので、たたむときに塗れた面が内側になって濡れにくい。

第3位:モントレ

コンパクトにたためる長ぐつ。カバンに入れて持ち運びができる。

第4位:プロジェクト耐水ノート B6

特殊加工されたノートはビショ濡れでも書き込みができる。

第5位:SMART UMBRELLA JONAS

傘にGPSがついており、スマートフォンと連動させることができるので、位置情報がわかり、なくしても安心。さらに、傘で二回地面をトントンすると天気も教えてくれる。

野菜とキノコの目利きハナタカ

野菜ソムリエプロの森之翼くんが教える、今が旬の野菜の目利きハナタカ。今回はハナタカキノコ少年の中西礼知くんも一緒に野菜とキノコの目利きを伝授!

ピーマンの目利き

ピーマンはまずクキが太いものを選ぶようにする。クキが大きいということは、葉からの栄養をたくさん吸収している証拠。つぎに肩がキュッと盛り上がっている形のものを選ぶ。そしてもうひとつ、持ったときにフカフカしておらず、しっかりとハリのあるものを選ぶ。

ちなみに、カラフルなカラーピーマンとパプリカには違いがある。カラーピーマンは緑色のピーマンが熟してカラフルに変色したもの。熟す段階によって色が変わっていく。熟したものは苦味が少ないので、カラーピーマンは子どもにも食べやすくおすすめ。パプリカはピーマンに似ているが品種自体が別物。

セロリの目利き

まずは太いセロリを選ぶ。クキの途中がクルッと「の」の字に丸まっているものが新鮮。裏側のスジも重要で、ハッキリと出ているものがいい。セロリは中心が柔らかくクセが少ないので苦手な人にはおすすめ。

シイタケの目利き

シイタケの目利きポイントは、裏を見てカサの開き具合が閉じていることと膜が残っていること。表より裏を見て買ったほうがいい。

ぶなしめじの目利き

古いものは水分が出て変色することが多い。軸の部分が変色していない白っぽいものがいい。逆にカサの色はより濃い茶色のものを選ぶ。

袋(パック)に入ったキノコの目利き

袋(パック)につく水滴の少ないものを選ぶ。より新鮮なものは袋(パック)につく水滴が少ない場合が多い。

ちなみにこの目利きはエノキなどにも有効だが、エノキは筒の中で日光に当てないで育てているので白く、おいしい軸の部分が長く育つ。

ピーマンとセロリを料理するときのポイント

ピーマンの種やワタは栄養豊富なのでそのまま使ったほうがいい。とくに旬な時期のピーマンのワタは苦味が少ないので食べやすい。

セロリの下準備でスジの取り方は、クキの分かれ目の部分で軽く折り、そのまま引っ張ればキレイに取れる。さらにセロリを直前まで水につけておくとよりとりやすくなる。アボカドを潰してしょう油と塩で味付け、セロリと和えるとまろやかで苦味を抑えたサラダになる。

エリンギで作る激安マツタケご飯

エリンギと永谷園の「松茸のお吸いものの素」を使う。エリンギは味や香りが控えめなので、いろいろな料理とのコラボができる絶妙なキノコ。「松茸のお吸いものの素」とコラボすることで、マツタケのような食感のエリンギを、マツタケのような香りで楽しむことができる。

しょう油、酒、水、「松茸のお吸いものの素」、最後に切ったエリンギを入れて炊くだけでできる。

試してみたい!投稿ハナタカ!

事実とまでは言えなくても、発見と驚きがある! 今回は長崎県佐世保市の花高(ハナタカ)町で聞いてみた。

コンビニのチーズ蒸しパンが凍らせると高級な味わいになる!?

水分が抜けて生地が縮みチーズが濃厚に感じられるからと考えられる。

花瓶の中に10円玉を入れると花が長持ちする可能性が!?

10円玉の銅イオンが菌の繁殖を抑えるからと考えられる。

都道府県の形が○○に見えるシリーズ

・愛媛県=走っているゴールデンレトリバー

本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました