コッチがいいSP【日本人の3割しか知らないこと 2017年02月09日】

日本人の3割しか知らないこと

2017年02月09日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯47のまとめ。

知ってるだけで全然違う結果に…本当はコッチがいい!
ハナタカ大連発!

どうせならこっちのほうがいいハナタカ

何も使わずドアノブの静電気を防ぐ方法

片方の手で壁を触りながらドアノブを掴む。体にたまった静電気は金属に触れると一気に流れてしまうので、もう一方の手のひらで壁を触って電気を逃がせば、痛みなくゆるやかに放電することができる。

太ってしまってはけないジーンズをはく方法

仰向けにはく。重力で下がっていたお腹の肉が、仰向けになることで平らになるので、チャックが上まで上がる。

打ちつけたクギを抜けなくする方法

クギをくわえる。クギをサビさせて抜けにくくする。湿った状態でクギを打ち込むと、木材の内部でサビて膨張するため抜けにくくなる。

使い終わったラップの再利用方法

使い終わったラップを濡らせばシンク磨きができる。ちょっとした水アカや油汚れが丸めたラップの凹凸でけっこうキレイになる。さらに使用後そのまま捨てれば衛生的。

切りづらいパンを簡単に切る方法

包丁を熱湯につける。包丁が熱を持つとパンの油脂を溶かしてスムーズに切れる。火であぶるのは包丁を傷めてしまうのでダメ。

レタスは包丁で切らないほうがいい

保存するとき包丁の金属に反応して酸化してしまうから。ちなみにレタスを保存する場合は、芯につまようじを刺すと成長を止め、劣化を抑え鮮度を保つことができる。

肉を切った後のまな板は、水で洗う?熱湯で洗う?

水で洗う。熱湯にはたしかに殺菌消毒効果があるが、肉や魚を切った後だとこびりついたタンパク質が固まって汚れが残りやすく、カビやニオイのもとになってしまう。まずは水で洗ってから熱湯消毒するのがかしこい洗い方といえる。

ピーマンの苦味を少しでも減らす切り方

輪切り(横切り)。ピーマンの苦味に関係する組織はタテに並んでいるので、輪切りにすると苦味と青臭さがでていきやすいから。ちなみにピーマンを買うときは、ヘタが5角形のものよりも6角形のものを選んだほうがいい。ピーマンのヘタは収穫が早いと5角形になり、遅いと6角形になって糖度が増すから。

ジップロックなどで空気を多く抜くテクニック

少しだけ口を開けて水の中につけてからすべて口を閉じる。水圧が自然と袋内の空気を追い出すので、真空に近い状態にできる。水につけるとき、少しだけ開けた口から水が入らないように注意。

コンディショナーのコッチのほうがいい使い方

毛先にだけつける。コンディショナーは、髪にツヤを出してダメージケアに効果的。基本的に髪の毛は根元から5cmぐらいまでは健康毛なので、髪の毛の長さが5cm以下の人はコンディショナーを使う必要がない。コンディショナーの正しいつけ方は、両手に伸ばして毛先を中心に塗る。

買い物袋で手が痛くならない方法

1円玉を3枚ほど買い物袋の取っ手の二重になっている部分に挟むと、持つときの痛みが緩和される。

お寿司のガリは食べる以外に便利に使う方法がある!?

江戸前寿司などでは、ガリでお寿司にしょう油をつける。軍艦巻きなどはこうすることによってネタが落とさずに、またつけすぎずにしょう油をつけることができる。

大人だったら説明できる領収証の横棒の目的

偽造防止のため。棒線がないと勝手に「0」をつけ足して金額を多く書きかえられてしまう。「¥」や「,」もこれと同じ理由で書かれている。

お惣菜の輪ゴムは茶色じゃないほうがいい

茶色の輪ゴムは揚げ物と見分けがつきづらいから。ゴムの色をカラフルにすることで異物混入を防げる。

地震がきたときに「机の下へ隠れる」はもう古い!?

机の下に隠れるのではなく、まずは避難経路を確保する。

「机の下に隠れる」は耐震性の低い住宅が多かった時代の古い話。いまの日本の住宅は家具が多く、しかも固定していないケースもあるので、机の下に隠れると倒れた家具に閉じ込められてしまう可能性がある。移動可能な揺れの場合には廊下や玄関などに向かい、まずは避難経路を確保しよう。とくに玄関は構造が強く、玄関だけ残ったというケースもある。

ちなみに「トイレが安全」もカン違い。ドアが壊れて閉じ込められてしまう危険性があるから。

さらに「すぐに火の元を確認する」というのもカン違い。現代のガスシステムは震度5弱~5強の揺れで火は自動的に消えるようになっている。なので火の元は揺れが収まってから確認すればよい。

外で地震に遭遇した場合はガソリンスタンドに避難する。都市部の地震でもっとも怖いのは火災であるが、ガソリンスタンドは当然ながら耐火性の高いつくりになっている。実際1995年の阪神・淡路大震災でもガソリンスタンドが火災した報告はなかった。

決まった時間に流れる町内放送の目的

故障がないか確認するため。この放送設備は地震や異常気象のときに注意を呼びかけるのが本来の目的なので、いざというときのために正常動作しているか、決まった時間に試験放送をしている。

飛行機で配っているアメの目的

アメは気圧の差で耳が痛くなることへの対処。アメをを舐めて唾液を飲み込むと、「キーン」となる耳の痛みを軽減させることができる。

太っていて飛行機の座席が勝手に倒れてしまうときの対処

ペットボトルのフタを使う。背もたれが勝手に倒れてしまうのは椅子のボタンが体の肉で押されてしまうから。ペットボトルのフタをボタンにかぶせることで解決できる。お相撲さんも使っているワザらしい。

CAさんの向かい側は大人じゃないと座れない!?

CAさんの向かい側の席は「非常口座席」。ここに座ると非常時には救助の手伝いを求められる。脱出時にはほかの乗客の補助もするのでけっこう重要な役割。その席を指定しすると、国交省の規定を承認しててチケットを購入したことになる。以上の理由から満15歳未満は座ることができない。

お好み焼きの容器は小さいほうがおいしくなる!?

小さい器で混ぜるとフワフワに仕上がる。粉をよく混ぜすぎると、グルテンという物質が多く発生してしまい固くなりやすい。なので容器をあえて小さくすることでわざと混ぜづらくしている。

ハナー・タッカーとこっちの方がいい

みかんのふさや白いスジは取らずに食べたほうがいい

白いスジの名前はアルベドといい、栄養が豊富なので食べたほうがいい。

タマゴのドロドロの白いスジも食べたほうがいい

ドロドロの白いスジはカラザといい、これには白身と黄身をつなぐ役割があり、カルシウムや鉄分、ビタミンなどの栄養が豊富なので食べたほうがいい。

電卓にこのボタンあるなら使ったほうがいい

電卓のクリアボタンには「AC」と「C」がある。すべての計算をやり直したいときは「AC」を押す。多くの計算途中で1回間違えてしまったときは「C」を押す。一つ手前に戻れるので、それまでの入力がムダにならずにすむ。

焼肉のあとのガムは口臭だけでなく体のため!?

ガムをかむとだ液が出る。だ液が出ると、だ液に含まれる酵素が消化吸収を促し、胃もたれを防ぐことができるので、家などでも焼肉のあとにはガムをかんだほうがいい。

ちなみに有名焼肉店の叙々苑の名前は「ジョージョー」という焼肉の焼ける音からきている(海外などでは「ジュージュー」が「ジョージョー」に聞こえる)。

明日から1週間のハナタカカレンダー (2/10~16)

2月10日

「2(ふっ)10(と)」でフットケアの日。日本人と欧米人は足の小指の骨の数が違う。日本人は2つが多いが欧米人は3つ、詳しい理由はわかっていない。

2月11日

建国記念の日。パスポートの顔写真のページは、ブラックライトを当てると、同じ顔写真が浮かび上がる。偽造防止のため。

2月12日

1968年(昭和43年)2月12日は日本初のレトルトカレーが販売されたレトルトカレーの日。海軍カレーという商品名の理由は「海上自衛官は金曜日にカレーを食べるから」。海上で曜日感覚が狂わないよう金曜日にはカレーを食べる。

2月13日

1875年2月13日、明治政府によりすべての国民に名字を名乗ることが義務づけられた。名字は結婚以外でも変えることができる。読み間違いが多いなど特別な場合など、やむを得ない理由で家庭裁判所が認めると変更が可能。

2月14日

バレンタインデー。チョコレートには虫歯を防ぐ作用がある。砂糖が使われていない場合にかぎられるが、カカオポリフェノールには抗菌作用と歯垢付着防止効果がある。

2月15日

春一番という言葉ができたとされる春一番の日。

2月16日

1883年2月16日は日本初の天気図が作成された天気図記念日。

ちなみに2月19日

プロレスの日。1954年(昭和29年)2月19日に、「力道山・木村組VS.シャープ兄弟」の日本初の本格的なプロレス国際試合が行われた。

本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました