2017年12月14日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯86のまとめ。
実演ハナタカ!と説明ハナタカ! 横断歩道のタテ線をなくした目的は? 「御社」「貴社」の正しい使い分け方は? などなど。
こんな時どうする?実演ハナタカ!
シールが簡単にキレイにはがせる!?
お皿についているシールは、ドライヤーの温風で温めると、固まった粘着剤が軟らかくなり、はがれやすくなる。
ハンドクリームでも可。ハンドクリームをシールに塗り込み、ディッシュなどでカバーし、しばらく時間をおくと、はがれやすくなる。ハンドクリームの油分が接着成分を軟らかくするため。
ちなみに、古い傘はドライヤーで復活する。傘にある水をはじく無数の突起が、ドライヤーの温風で元通りに立つため。
さらに、年末の大掃除に役立つとして、ドライヤーの温風で網戸の穴が元通りになるいうハナタカも。熱で網戸が伸び、冷めたときに縮むため、ピンと張った状態に戻ることもあるという。
髪を一本だけ抜きたいときに簡単につかめる方法
輪ゴムで髪の毛をつかんで抜く。輪ゴムを二重にして、人差し指と親指でクロスさせる。輪ゴムで髪をはさみ抜く。
(輪ゴムで髪を一本はさむ前に指でつかんでいたので、それができるなら、輪ゴムの意味はあまりなさそうに感じました)
三つ折りの1000円札を触らずにひっくり返せる!?
1000円札を三つ折りにして両端を折った状態で立たせると、ふつうに息を吹きかけてもひっくり返らないが、35cmくらい離れたところから息を吹きかけると、風圧で簡単にひっくり返すことができる。少し離れると、上向きの風が起こりやすいため。
マッチ箱を落として立たせるにはどうする!?
箱を開けて落とすことで衝撃が吸収されて、立たせることができる。
説明ハナタカ! ―家の近所編―
横断歩道にタテ線がない理由は?
雨水を溜めず、水はけをよくするため。日本人の4割が知ってること。
鉛筆の「B」の意味は?
鉛筆の「B」は「BLACK」。日本人の6割が知ってること。ちなみに鉛筆の「H」は「Hard(硬さ)」。
コンビニの床がキレイな目的は?
床に照明を反射させて店内を明るくするため。日本人の3割しか知らないこと。
「御社」と「貴社」の違いは?
「御社」は話すとき、「貴社」は書くとき、それぞれ使用する。「きしゃ」という響きには「汽車」「記者」「帰社」など、他にも意味のある言葉があるため、紛らわしくないようにいう配慮から。日本人の5割が知ってること。
指切りの「げんまん」の意味は?
「げんまん」は「げんこつ1万回」。日本人の3割しか知らないこと。
電話のユニバーサルサービス料って何?
ユニバーサルサービス料とは、電話加入している人が、毎月3円程度支払っている料金。110番や119番などの緊急電話や公衆電話などの費用。日本人の2割しか知らないこと。
説明ハナタカ! ―食べ物編―
ネギマの「マ」の意味は?
ネギマの「マ」はマグロのことだといわれている。昔は鶏肉ではなくマグロを使っていたのが、値段の高騰で鶏肉を使うようになったらしい。ネギの間でネギマではない。日本人の3割しか知らないこと。
小麦粉が紙袋に入っている理由は?
中に空気を通すため。小麦粉に含まれるグルテンという成分は、空気に触れていないと固まってしまう性質があるので、通気性のある袋が適している。日本人の2割しか知らないこと。
「日清焼きそばU.F.O.」はあれの略?
「日清焼きそばU.F.O.」はU:うまい、F:太い、O:大きいの頭文字を略した名称。日本人の3割しか知らないこと。
うす口しょう油は濃口しょう油より〇〇が高い!
うす口しょう油は濃口しょう油より「塩分濃度」が高い。うす口は味ではなくて、色がうすいという意味。日本人の6割が知ってること。
栄養があるミカンの白いスジの名前は?
アルベド。ラテン語で白さを表す言葉。ちなみにミカンの果肉を包む袋は瓤嚢(じょうのう)。日本人の1割しか知らないこと。
おまけの実演ハナタカ!
紙コップとトイレットペーパーの芯がスマホのスピーカーになる!?
紙コップを2つとトイレットペーパーの芯を1本用意する。2つの紙コップの横にトイレットペーパーの芯を入れる丸い穴を1つずつ開ける。トイレットペーパーの芯に、スマホを入れる縦長の溝を開ける。紙コップの穴にトイレットペーパーの芯を両方通し、トイレットペーパーの芯の溝に、スマホをセットして音楽スタート。芯がスピーカーとなるコップに音を伝える。
本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。
コメント