リオ五輪!【日本人の3割しか知らないこと 2016年07月10日】

日本人の3割しか知らないこと

2016年07月10日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯28のまとめ。

身近なところでもよく見ればハナタカだらけ!
身の回りの不思議SP!

オリンピックのハナタカ

オリンピック開会式の入場は必ずあの国が先頭!?

オリンピック開会式で必ず先頭で入場するのはギリシャ。理由はオリンピック発祥の地だから。最後に入場するのは、その大会の開催国。そしてその間の順番は、開催国の言葉でのアルファベット順となる。

オリンピック開会式では決まった動物が登場する!?

ハト。2003年までは、平和を象徴するハトを解き放つよう規定されていたが、近年では動物愛護の観点から本物のハトは使わずに、ハトをモチーフにした演目が入るようになっている。

オリンピックきっかけのあのマークに名前が!?

ピクトグラム。それはトイレを示すあのマークに代表されるもので、オリンピックがきっかけで広まり、世界で共通認識されるようになった。

世界記録と世界最高記録の違いは?

世界記録(WR:World Record)と世界最高記録(WB:World Best)の違いは、競技による違い。

世界記録はトラック競技や競泳など「どの大会でも環境が同じ競技」に用いられ、世界最高記録はマラソンや競歩など「大会によって環境が変わる競技」に用いられる。

ただしマラソンでは、2004年からコースに一定の規定をもうけ、それを満たしたコースでの記録は世界記録として認められるようになった。

競泳で100分の1まで同タイムだと金メダルは!?

両者ともに金メダルとなる。一方、陸上競技では写真判定で1000分の1秒まで計測する。

陸上のスタート合図は見せかけだった!?

スタート合図のピストルから音は出ていない。理由は、音の伝わりに差が生じてしまうから。8レーンの場合、両端で約0.03秒の差が生まれるという。2010年より、本体からは音の出ないフラッシュガンを使用しており、それに連動して音は各選手の足元に設置されているスピーカーから出ている。

体操競技のおかしなルール!?

体操選手が審判にお金を支払うことがある。これは想定外のスコアが出て審判団に問い合わせをする際に必要となる。その理由は乱発を防ぐためであり、問い合わせの支払い額は、1回目が300ドル(約3万円)、2回目が500ドル(約5万円)、3回目は1000ドル(約10万円)となっている。

ただし、異議が認められた場合にはこのお金は支払わなくてもよい。2016年のリオデジャネイロ五輪からは後日振り込みになるという。

昔のサッカーボールが白黒だった理由は?

モノクロのテレビで見やすくするため。当時、テレビの普及によって、白一色だったサッカーボールに黒を混ぜるようになったという。ちなみにゴールネットが四角形から六角形になったのも、ゴールをより豪快に見せるための工夫。

身近な不思議ハナタカ

洋服などのタグの「Made in PRC」の意味は?

PRCとは「People’s Republic of China」。これは中国(中華人民共和国)の英文表記(the People’s―人民― Republic―共和国― of China―中華―)。

なぜCHINAと表記しないのかといえば、中国製品に対する信頼度が高くないので、イメージ戦略としてPRCのほうを用いているという。PRC表記は2013年頃から増え始めている。

ガソリンスタンドの地面がナナメな理由は?

こぼれたガソリンなどがたまらないよう消防法で定められている。こぼれたガソリンは傾斜を流れて地下にためられ、産廃業者が定期的に回収する。

ちなみに、車のガソリンの給油口の向きは、メーターに矢印で示されている車種が多い。さらに、ガソリンスタンドは消防法・建築基準法などで耐火性・耐震性が高く設定されている。なので、震災時に逃げ込むならガソリンスタンドが安全といえる。

お店のハナタカ間違い探し①

①飲食店の赤い看板は客の食欲を増進させるため
②飯店は料理店という意味
③打ち水は朝と夕方が効果的
④店先の盛り塩の目的はお清めのためだけ
⑤左手をあげる招き猫は人を招いている(右手はお金)

間違いは④。盛り塩は店を清めるためだけが目的ではない。昔牛車で移動するのが主流だった頃、偉い人を招こうとして家の前に塩を置き、塩を舐めようとする牛を立ち止まらせる狙いがあった。このことにちなんで、盛り塩には「来てほしい人を招き寄せるおまじない」の意味がある。

お店のハナタカ間違い探し②

①店員を「すみません」と呼び、水を「お冷や」と言う
②ビーフが食べたいならビーフストロガノフ
③チキンが食べたいならタンドリーチキン
④ポークが食べたいならポークジンジャー
⑤指パッチンで店員を呼ぶ
⑥手を合わせて「いただきます」

間違いは②。ビーフストロガノフは牛肉とは限らない。ビーフストロガノフが生まれたロシアでは、「ベフストロガノフ」といい、「ベフ」は英語のビーフ(牛肉)ではなく、ロシア語で「~流」という意味になる。つまりビーフストロガノフは「ストロガノフ流」ということで、ストロガノフという人物が考えて広まった料理を示している。本場ロシアでは豚肉や鶏肉を使ったビーフストロガノフもある。

投稿ハナタカ

木工用ボンドで窓サッシの汚れが気持ちよく落とせる!?

汚いサッシに木工用ボンドを注入して、ヘラなどを使って全体に伸ばす。乾いてからはがしてみると、気持ちいいほどに汚れが取れる。電気のスイッチについた汚れなどにも応用できる。ハナタカ認定!

カレーのニオイでいびきが止まる!?

詳しくはわかっていないが、嗅覚へ刺激を与えることで、眠りが浅くなるからだと考えられる。ハナタカ認定!

男女の見分け方はヘソとクビレを見ればわかる!?

男性はほぼ腰のクビレの高さにヘソがあり、女性は腰のクビレより下にヘソがある。男女では骨盤の形が違うため、腰のクビレの位置がこの差として表れている。ハナタカ認定ならず……。

日本人には読めないアルファベットがある!?

「Electroharmonix(エレクトロハーモニクス)」というカタカナのようなアルファベットのフォントがある。外国人にはアルファベットに見えるので読めるが、日本人にはカタカナに見えてしまい読めない。開発者によれば日本のカタカナをアルファベットにミックスして作ったものだという。ハナタカ認定!

スポーツマン同士だと「お茶!」と言うだけで挨拶が通じる!?

ハナタカ認定ならず……。

本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました