商店街ハナタカ【日本人の3割しか知らないこと 2018年09月06日】

日本人の3割しか知らないこと

2018年9月6日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯117のまとめ。

新学期スタート!
学校や家庭で言いたいハナタカ事実!
商店街のプロが教える知識!
鶏肉はつけ込み過ぎるとダメ?

商店街のハナタカ!

種なしスイカになる切り方がある!?

スイカは黒いスジのところに種ができやすいので、そこを避けて切るようにすれば、種がないカットスイカができる。

グレープフルーツジュースで頭がよくなる!?

グレープフルーツジュースを飲むと脳の前頭葉が活性化される。前頭葉は物を順番立てて考え、理性的な判断をする。約60℃のグレープフルーツジュースが脳を活性化すると考えられる。柑橘系の香りと温かい飲み物が脳と体に好影響を与える。

鶏肉は時間をかけずに調理したほうがいい!?

からあげなどは下味を長く漬け込むイメージがあるが、長くつけるほど肉のうま味が逃げやすくなる。下味は長くても30分で揚げたほうがいい。さらに下味をつけるときはあまり揉まずに、軽く優しくするとよい。下ごしらえは短時間で優しく。

冷やすと煮崩れしにくい!?

大根やじゃがいもなどの煮崩れしやすい具材は、一度沸騰させた後に冷水でしっかりと冷やすと、再度煮込んだときに煮崩れしにくくなる。煮物の見た目もおいしくなる調理方法。

包丁を研ぐタイミングは爪で確認できる!?

爪に斜めに包丁の刃をあてて滑ると、刃が丸まっているサインで、研ぐタイミングとなる。ただし、試す際には十分ご注意を。

カツオ節の商品表記は確認したほうがいい!?

パッケージの裏の商品表記の名称には「かれ節」と「あら節」がある。

かれ節はカビ付けして天日干ししたもの。
あら節はかれ節に加工する前の状態。

かれ節とあら節は香りが違い、出しに使うには変わらないが、おひたしやご飯にかけるときは「かれ節」にすると品のよい香りがしてくる。直接かける場合には「かれ節」だとより風味が楽しめる。

唐草模様はじつは縁起がいい!?

唐草の風呂敷には泥棒のイメージがあるが、本来は、緑で常に伸びていくことから「不老長寿」「子孫繁栄」などすごくいい意味。昔はお嫁さんが嫁ぐときにいろいろな品を唐草模様の風呂敷に包んで持っていった。

なぜ唐草が泥棒のイメージになったのかといえば、昔はどこの家にも唐草の風呂敷があったため、泥棒がそれを利用して持っていったから(あくまでも一説であり、嘘か誠かは定かではない)。

手作りゴミ箱でポイ捨てが減った!?

和菓子店でアンケートゴミ箱を作り、その中に団子の串を捨ててもらうようにしたら、ポイ捨てが減った。

キムチを食べると快眠できる!?

キムチにはギャバが多く含まれている。GABA(ギャバ)は、アミノ酸の一種で交感神経の働きを抑える。キムチを食べるとストレスが軽くなり、気持ちも身体もくつろぎ、いい睡眠に誘われる。

ストッキングの穴は黒ペンでバレない!?

穴の開いた部分の爪や皮膚を黒ペンで塗る。葬儀屋さんが意外とペンを持っている……らしい。

明日から試したいハナタカ!

目を覚ますなら朝起きてまず日差しを浴びる!?

日差しを浴びるとセロトニンという覚醒を高める物質が分泌される。それによって朝の目覚めがよくなる。セロトニンは分泌されて約15時間で、メラトニンという睡眠を誘発する物質に変化する。日差しは体内時計を整える。

朝起きてすぐ水は飲まないほうがいい!?

寝起きは口の中の菌が増えていて、一緒に飲み込んでしまうから。まず口の中をすすいだり歯みがきしたほうがいい。ただし、菌を飲んでも胃液でほとんど退治されるので、問題はない。

カット野菜の中身の順番は重要!?

袋から出すと自然盛り付けられるようになっている。

水筒にスポーツドリンクは注意!?

酸性飲料が中の金属を溶かすおそれがある。とくに長時間入れたままにしないほうがいい。

トイレのドアが外開きな理由は?

緊急時に救助しやすいように外開き。内開きだと人がトイレ内で倒れたときに扉がつかえて開けられない。

ワイシャツの名前の由来は?

ホワイトシャツ→ワイシャツ

合唱と斉唱の違いは?

合唱は複数のパートを歌い、斉唱は同じ旋律で歌う。ハモるかハモらないかの違い。

定規とものさしの違いは?

定規……線を引く
ものさし……長さを測る

用途が違うので、ものさしは端から目盛りが始まり、定規は線が引きやすいよう端にすき間がある。

三角定規に穴があるのはなんで?

空気を出し入れするための穴。紙にひっつきにくくしている。

色の薄い道路の目的は?

道路の温度上昇を抑える。色の薄い道路は赤外線を反射するので、色が濃い道路に比べ約10℃の差が出る。2020年東京オリンピックのマラソンコースでも導入が進められている。

車用信号機の赤が右側にある理由は?

街路樹が伸びても赤は見えるように右側。

信号機の電気代を払っているのは誰?

警察。信号機は警察が認可して設置するので、管理する警察が電気代を払っている。

エレベーターで上り・下りがわかる方法がある!?

「ピンポン」という音。上りの場合は2音目の「ポン」が1音目「ピン」よりも高い音になる。下りの場合は低い音になる。

家の中のニオイ我慢できないものランキング

1位:生ゴミ

生ゴミのニオイにはコーヒーカスがおすすめ。コーヒーの出がらしを生ゴミにかけるだけ。コーヒーの抽出カスには、活性炭の約5倍の脱臭効果がある。

2位:生乾きの洗濯物

生乾きの洗濯物のニオイ対策には、すすぎのときに少量のお酢を入れる。ニオイの原因である雑菌の繁殖を酢が抑える。乾燥すれば酢のニオイは気にならない。さらに洗剤のアルカリ成分を酸性の酢が中和して、ふんわりと仕上がる。

2位:排水口

排水口のニオイを手軽に落とすには、お湯に重曹を溶かして一晩つけて洗う。排水口には油汚れが多く、重曹が効果的。

4位:タバコ
5位:トイレ
6位:ペットの排泄物
6位:周りの家から
8位:汗臭い洗濯物
8位:湿っぽい部屋
10位:おむつ

30歳以上の女性の健康の悩みランキング

1位:肩こり・腰痛

肩こりは叩かないほうがいい。叩くと筋肉を傷つけ炎症を起こす。優しく揉むこと。肩もみをするときは「お湯で温めたゴム手袋」をつけてやると、筋肉の血流がよくなり、コリの解消にいい。また、ゴム手袋の摩擦力で力が入りやすい。

腰痛対策にヤンキー座りがいい。

①かかとを上げずにお尻を地面につけない
②腰を伸ばすように前かがみになる
③くびれからお尻にかけて拳で上下にこするように動かす
④1セット20回ほどで朝と夜の2セット行う

腰痛の原因となる筋肉が伸びて痛みが軽減する。

2位:太り気味
3位:視力の衰え・目がかすむ
4位:疲れが抜けにくい
5位:内臓・皮下脂肪が多い
6位:代謝が悪い
7位:冷え性
8位:スタミナ不足
9位:寝つきが悪い
10位:便秘気味

魔法の実例ハナタカ!

放置自転車が減った魔法の実例ハナタカ!

商店街にベンチを置いた。ベンチの有効利用もできて景観が損なわれず、一石二鳥。

電気の消し忘れが減る魔法の実例ハナタカ!

ボタンを押すと絵がつながるような、シールを貼った。おかしなものは揃えたくなる欲求が生まれる心理を利用している。

子どもに自主性が生まれる魔法の実例ハナタカ!

片付ける棚を子どもの目線にする。収納を子どもの目線に合わせることで、自分の好きなおもちゃが並んでいるのを眺める楽しみが生まれる。そこから嬉しい楽しいといったポジティブな感情が生じ、片付け自体が遊びの一環になる。

お年寄りが歩けるようになった魔法の実例ハナタカ!

施設内に歩きにくい場所を作った。階段や坂道を作ってあえて大変なところを歩いてもらうようにする。介護は本人の意思でやる気を持つのが1番大事。

 

本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました