【体調別!】とるべきビタミン事典【ぶっちゃけそのサプリや美容液って必要なの?】

いつも健康でいたい
この記事は約7分で読めます。

マルチビタミンのサプリって意味あるの? ビタミン美容液は朝使ったらダメらしい? 何も知らず、なんとな~くとっていると、せっかくの効果も台無し! ビタミンは体調に合わせてとるといい!

そこで【体調別!】とるべきビタミン事典! ビタミン摂取の参考に

【体調別!】とるべきビタミン事典

最近目が疲れやすいならビタミンA

スキンケアではレチノールとして有名なビタミンA。シワ改善肌にハリを出す効果がある。目の健康にもよく、PCやスマホから目が離せない人はとるべし! ただし、ビタミンAが不足することはまれ。なぜなら、ビタミンAとは食事で補いやすいビタミンだからね。3食バランスよく食べていれば無問題。むしろサプリでとると過剰摂取になりやすいので要注意! 3食ほぼ外食、ダイエットなどで食事を抜いている人はひょっとしたら不足しているかも。それからワンプレートばっかりも栄養が偏りがちになるから注意してね。

ビタミンAをとるべき体調

  • エイジングケアを始めたい
  • 粘膜が弱い
  • 最近目が疲れやすい

ビタミンAの主な働き

  • コラーゲンの合成促進
  • ターンオーバー(お肌の新陳代謝)の促進
  • 皮脂分泌のコントロール
  • 視力の保護
  • 粘膜や皮膚の乾燥予防
  • 細菌やウイルスの感染予防

ビタミンAがとれる主な食べ物

  • バター
  • レバー
  • うなぎ
  • かぼちゃ
  • 人参

ビタミンAはむしろシワ改善したい人のスキンケアに必要みたい。レチノールは毛穴やシワ、たるみに効果を発揮! ハリ肌へと導いてくれるんだって!

ELIXIR エリクシール エンリッチド リンクルクリーム L 22g 医薬部外品 シワ用クリーム 純粋レチノール シワ改善 エイジングケア シュペリエル 資生堂
「販売名:資生堂レチノバイタル クリームV」 純粋レチノール。シワを改善する医薬部外品。シワを気にせず、「つや玉」輝く肌へ。 表皮と真皮に作用する、薬用有効成分 純粋レチノール*配合。 ヒアルロン酸を生み出し、水分量を増やすことで柔軟な肌に...

レチノールを塗った肌は紫外線に反応しやすく、朝に使うとダメって聞くけど、UV対策・日焼け止めをしてれば問題なし

ララビュウ 公式 【エクセレントHQナノクリーム 30g】 超保湿 シワ 透明感 毛穴 エイジングケア ナノカプセル DEJペプチド ビタミンACE レチノール ビタミンE ナイアシンアミド アルブチン フラーレン
◆表皮と真皮の接合部の衰えにアプローチする「DEJペプチド」でハリを与えます。 ◆「ナイアシンアミド」で、さらなるハリ・キメを整え、透明感をもたらします。 ◆「レチノール・ビタミンC・ビタミンE」をナノカプセルに内包し、角質層の隅々まで素早...

敏感肌さんはナイアシンアミド(ビタミンB3)配合の美容液と組み合わせると刺激が緩和されるんだって

肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水 エイジングケア 【医薬部外品】 無香料 170ml
-

口内炎がよくできるならビタミンB

ビタミンB群は種類が豊富。しかもそれぞれに役割があって、食事から十分に摂取できている人の方が少ない。これこそまさにサプリなどでこまめに補うべきビタミン。疲れやすいニキビ肌荒れ太ってきた……。こんな人にはビタミンB! 私は口内炎ができたらビタミンBをとるようにしてる。

ビタミンBをとるべき体調

  • 口内炎がよくできる
  • とにかく瘦せたい
  • 肌荒れをなんとかしたい

ビタミンBの主な働き

  • 細胞や筋肉をつくる
  • カロリーを燃やす
  • 疲労回復
  • 美肌をキープ
  • やる気&集中力アップ

ビタミンBがとれる主な食べ物

  • 肉と魚
  • 穀類
  • レバー
  • バナナ
  • のり
  • 納豆

とくにビタミンB1は不足しがち。最近、疲れやすくてイライラすると感じたら、それビタミンB1不足かも。そんなあなたは玄米や豚肉を食べて。ビタミンB群は体内に溜めておけないって特徴もあるから、サプリでこまめに補給するのも正解だよ!

DHC ビタミンBミックス 90日分 (180粒)
美容と健康に、全8種のビタミンB群をまとめて。 ビタミンB群は、糖分やたんぱく質などの栄養素を代謝するときに、酵素を助けて補酵素になる必須ビタミン。脂質や糖質をエネルギーに変えるのに欠かせないことから、ダイエットにおすすめです。またエネルギ...

私はニキビや口内炎ができるとビタミンB不足を感じる。正確にはビタミンB2、B6、ナイアシンの不足ね。これらは液体の方が吸収効率がいいので、栄養ドリンクで補うって手も。即効性が期待できるけど、糖分のとりすぎには注意したいところ

【第3類医薬品】チョコラBBドリンクビット 50mL×10
ノンカフェイン1びん 1.2kcal糖類0にきび、肌あれにビタミンB2・B6 ヨクイニン医薬品は、用法用量を逸脱すると重大な健康被害につながります。必ず使用する際に商品の説明書をよく読み、用法用量を守ってご使用ください。用法用量を守って正し...

貧血気味・イライラならビタミンC

はい、出ましたビタミンC! 体内に蓄積できず、喫煙やストレスなどで消費されるので、多くの人が不足しがちだと言われているよ。肌に塗ると、皮脂抑制シミを防ぐのにも効果的ってもはや常識。積極的にとりたいところ。ただし、ビタミンCの一日最低必要量は100mgとそんなに多くない。美容のためには一日1000mgとかも言われるけど、あんまりとりすぎてもそのまま体内から排出されちゃうから意味がない。排出されるから過剰摂取の心配もないんだけど、ムダにとるのもあれだよね。

ビタミンCをとるべき体調

  • シミ・シワ・お肌のハリが気になる
  • 日々のストレスがMAXすぎる
  • 貧血気味

ビタミンCの主な働き

  • 活性酸素の除去
  • コラーゲンの合成
  • メラニンの生成を抑える
  • 皮脂分泌のコントロール

ビタミンCがとれる主な食べ物

  • 緑黄色野菜
  • キウイ
  • いちご
  • アセロラ

ビタミンCってなんとな~く美肌にいいイメージ? それあながち間違いじゃない! ビタミンCは塗っても食べても、美肌・ニキビ・毛穴ケアなど、マルチに効果を発揮する、まさに絶対的エース! とりあえず野菜を毎日食べればいいんだよね? うん、そうなんだけど、コンビニのサラダみたいなカット野菜は加工時にビタミンCが壊れてる。食物繊維はとれていいんだけどね。同じ理由で100%還元ジュースとかもアテにならない。ビタミンCは鮮度が命! 緑黄色野菜は料理したらすぐ食べる! これが基本ね!

そんなわけで、ビタミンCはサプリで補うのがいいビタミン。それだけに種類が多くて、選ぶのには迷っちゃう。でも、どのサプリもビタミンCの質も量もあまり大差ない。だから、味や飲みやすさが気にならないなら、基本はコスパで選んでOKだよ

DHC ビタミンC(ハードカプセル)90日分 (180粒)
失いやすいビタミンCを1日1000mg補える栄養機能食品ビタミンCにその働きを助けるビタミンB2をプラスしたサプリメントです。朝と夜など、2回に分けてとるのがおすすめです。 ※本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するもので...

いや、特にとらなくてもビタミンD

うん、ビタミンDは実は普通にしていれば、特に不足する心配のないビタミンなんだな。夏は1日10分程度、冬は紫外線量によって違いがあるけど、まあちょっと長めに日に当たっていれば、勝手に合成されるっていう便利。だから、引きこもりさんとか、紫外線完全カットの美白ガチ勢はちょっと意識してほしいところ。

ビタミンDをとるべき体調

  • 骨折しやすい

ビタミンDの主な働き

  • カルシウムの吸収促進
  • 骨や歯の成長促進、強化
  • 免疫機能の調整

ビタミンDがとれる主な食べ物

  • きのこ
  • 紅鮭
  • さんま
  • 真あじ
  • しらすぼし

あんまり心配する必要のないビタミンなんだけど、引きこもりさんや美白ガチさんが、もしも手軽にとりたいのなら、おすすめは干ししいたけをみそ汁にポイッ! 干ししいたけは保存もきくし、その他の栄養素も生しいたけの10倍以上高い!

逆にサプリでとるのはNG。とりすぎると肝臓に負担がかかるからね。マルチビタミンでついでにとるくらいがちょうどいいかも

DHC マルチビタミン 90日分 (90粒)
12種類のビタミンを手軽にチャージ。 1日1粒で必要摂取基準量が摂れる。 DHCの『マルチビタミン』は、ビタミンCはもちろんのこと、葉酸、ビタミンEなど互いに補い合ってはたらく12種類のビタミンと、ビタミンCのはたらきを助けるビタミンPをバ...

冷え性がツライ~んならビタミンE

血行促進抗酸化などの効果があるビタミンE。なんだけど、表立って注目されることって、なんか少ないイメージ。しかし、肌や体の健康には必須! 老化を防止したい人冷え性の人は要チェックね!

ビタミンEをとるべき体調

  • 冷え性がツラ~イ

ビタミンEの主な働き

  • 体内の資質の酸化を防ぐ
  • 肌のバリア機能アップ
  • 血行促進
  • 新陳代謝促進

ビタミンEがとれる主な食べ物

  • アーモンドなどのナッツ類
  • モロヘイヤ
  • アボカド
  • 豆乳
  • ブロッコリー
  • ごま

塗ったり飲んだりするだけで肌や体が若返るの!? って、勘違いしちゃいそうだけど、ビタミンEの働きは老いを元に戻すんじゃなくて、老けるスピードをゆるめてくれる! それすなわち抗酸化と血行促進! え~、な~んだ、って思うかもだけど、防がないよりは防いだ方がいい! それが老い! 始めるなら早い方が断然いい!

ビタミンEはビタミンCと一緒にとるとグー。同じ抗酸化作用があるし、吸収率もアップ。まさに美肌&アンチエイジングの最強コンビ。そして、ビタミンEはアーモンドミルクよりもアーモンドでとるべし。実は、アーモンドミルクは搾りカスに多くビタミンEが残っている場合が多い。市販品ならあとからビタミンE原料を添加していることも。食物由来のビタミンEをとりたいならアーモンドそのものを食べた方がいいんだよ

まとめ

  • 目の疲れにビタミンA! ただ不足してる人はまれ。
  • ニキビ・口内炎にビタミンB! サプリでとりたい。
  • イライラ貧血ビタミンC! ただし必要摂取量は多くない。
  • 特にとらなくてもビタミンD! 日光に当たって。
  • ツラ~イ冷え性にビタミンE! アーモンドを食べて。

こうしてみるとなかなか奥が深いんだねビタミン。なんでもかんでもサプリでとればいいってわけじゃないんだね

体調によってとるべきビタミンを知っておくのはなかなか便利。私は口内炎の治りの早さがビタミンをとったときととらないときで全然違くて、これってけっこう大きいんだよね

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました