トイレが近い人って…【さまぁ〜ずの神ギ問 2017年09月17日】

さまぁ〜ずの神ギ問

2017年09月17日放送『さまぁ〜ずの神ギ問』のまとめ。本日のゲストは舟山久美子さん。神ギ問1、グ問8。

神ギ問:トイレが近い人って体内のタンクが小さいの?

今回は「まずはグーグル」ではなく、実験するのが手っ取り早い。そこで、東京都リハビリテーション病院協力のもと、体型によって差がある、3名のスタッフによって実験する。

・A:164cm、55kg
・B:177cm、64kg
・C:181cm、114kg

実験方法は、まずトイレに行っておしっこを出し切った後、同じタイミングで10分おきに200㎖ずつの水を飲んでいく。

開始から1時間34分(2ℓ摂取)の時点でAが、開始から2時間01分(2.6ℓ摂取)の時点でBが、開始から2時間15分(2.8ℓ摂取)の時点でCが尿意をもよおす(ここまでは体格順という結果に)。

それぞれ排尿前に膀胱のCT画像を撮影する。

3人の膀胱画像を比較してみると、膀胱が一番小さかったのは最初に尿意をもよおしたAだったが、一番大きかったのは2番目のBだったため、実験結果として「タンクの大きさとトイレの近さは直結しない」ということがわかった。

この結果について、東京都リハビリテーション病院・泌尿器科の鈴木康之先生に話を聞いた。

Q.トイレが近い人って体内のタンクが小さいの?

A.基本的に健康な成人であれば、膀胱の大きさは一緒で、尿を溜める能力も一緒。膀胱は筋肉でできた袋で、正常な人の場合、300~400㎖の尿を溜められる。今回の実験結果についても個人差の範囲内であり、機能としてはほぼ変わりないことがわかる。

Q.なぜおしっこが近い人と近くない人がいるの?

A.大きく分けて2つの要因がある。

①神経性頻尿(精神的な要素)

「膀胱は心の鏡である」という中国のことわざがあるように、気になるとトイレに行きたくなる。これは神経性頻尿と呼ばれる症状。通常の排尿のシステムは、膀胱に尿がある程度溜まると、脳が尿意を感じるという流れ。しかし、電車やバスや映画などトイレに行けない状況や発表や面接や試験など緊張する場面では、脳が感じた不安感を膀胱からの尿意と間違えてしまうことがある。対策として先生はおむつを推奨する。

②加齢・メタボ

加齢やメタボリックシンドロームによって体内の血流が悪くなると、脳や膀胱に充分な酸素が行き届かなくなり、機能低下を起こす。これによって尿が少し溜まっただけで尿意をもよおすようになってしまう。

Q.なぜお酒を飲むとトイレがどんどん近くなるの?

A.飲み始めは身体の不足している水分を補給できるが、身体の水分不足が解消されるとあまりは尿になる。身体が水分を必要としなくなるので、その後の飲食した水分はすべて尿になる。さらにアルコールには利尿作用があるため、尿の量をより増やすことにつながり、どんどんトイレが近くなる。

Q.薬・食事療法以外の対処法は?

A.一番いい方法は膀胱訓練。まずは、尿意を感じたら括約筋を締める(これはオナラを我慢するときと同じ感覚)。つぎに、楽しいことを考えて気を紛らわす。これで、一旦尿意が収まれば成功といえる。この膀胱訓練を繰り返すことで、膀胱のおしっこを溜める力がアップする。

ちなみに、人の尿のだいたいの量は「体重×24時間×尿1㎖」で算出され、体重60kgの人で1440㎖ほどとなる。トイレの回数は平均して、1日4~6回、1回当たり300㎖とされている。

こうして神ギ問の答えが導き出された。

Answer:成人の場合は、タンクの大きさはほとんど変わらないが、加齢やメタボ、精神的なことが影響してトイレが近くなる。

グ問:寝相がいい人と悪い人、何が違うの?

検索ワード:寝相 いい人 悪い人

簡単に言うと「年齢」ということになりそうです。まあ、健康と言い換えてもいいのかもしれません。若いほど寝返りを打ち、高齢になるほど寝返りをしなくなるといいます。そういえば、赤ちゃんや子どもの寝相が悪いのは、この理由によるようですね。

健康な睡眠を行うには寝返りを打って神経や筋肉の疲れをほぐす必要があるのだとか。さらに骨盤などの身体の歪みも寝返りを打つことで解消しているようです。歳とともに身体の歪みを直せなくなってくるのはこのことに由来しています。

人は1回の睡眠で20~30回の寝返りを打つというので、寝相は悪いほうがじつは体にいいのだとか。「寝相がいい」は褒め言葉ではなく、「寝相が悪い」は逆にいいことだったんですね。勉強になりました。

グ問:熟成と腐るって何が違うの?

検索ワード:熟成 腐る 違い

成熟は、肉が本来的に持っている「酵素」が、ある一定条件下(温度・湿度・空気の流れ)でうまく作用して、肉のタンパク質をアミノ酸に変えることで旨みが増す仕組みです。

腐るは、「菌」の作用で物質が有害なものへと変化する働きをいいます。

グ問:インスタなどでちょっとしたモデルをしているような人たちは毎日おしゃれなカフェに行ったり遊んでいるように見えるけどどうしてそんなにお金があるの?

検索ワード:

一回の海外旅行で何枚も撮って、複数日にわたって散らして投稿している? ありそうですね。

SNSは広告収入で稼ぐこともできるので、あるいはそれでお金がある、ということもいえるかと思います。

グ問:なんでオシャレな家具や家電といえば北欧なの?

検索ワード:北欧 オシャレ 理由

北欧は寒くて家で過ごす時間が長いから、家具や家電も室内で楽しめるように進化してきた? すごくたしかに。三村さんはじめての正解(笑)

調べてみると、インテリアやファッションにはときに時代を変えてしまうほど大流行するものが出てくるそうで、現代のオシャレな北欧モダン系家具も100年前に大流行したアール・デコという形式がもとになっているそうです。

昔に一度大流行して、それがそのまま現代でも通じる「オシャレの代名詞」になった、という説明で僕は納得できました。

グ問:同じ場所でよくお店がつぶれるのはどうして?

検索ワード:店 同じ場所 潰れる

ここよくお店変わるよねえ、ってことはたしかに多いですね。

潰れるということは、お客さんが来ない立地だということ、新しい店ができてもお客さんの来ない立地条件は変わらないので、潰れやすいということでしょう。

……あるいは呪い的な何かが?

グ問:刑事さんは旅行中に事件に遭遇したら捜査できるの?

検索ワード:刑事 外出中 事件遭遇

スタジオで話されていたことが正解でした。すなわち休暇中の刑事はあくまでも「一般人」の立場で捜査協力できるということです。

犯罪者の犯行をその場で視認していれば、一般人でも逮捕できるので、その延長線上の扱いということになりそうです。

ただし、もし自分の管轄内の事件であり、上司の許可・命令があれば、正規の捜査員として捜査することができます。

グ問:男の人はホントのホントにぽっちゃりが好きなの? それはどこまでのことを言うの?

検索ワード:男性 ぽっちゃり好き 範囲

男の言うぽっちゃりはだいぶ狭い? 女の人は広く解釈しすぎ? そんな気しますねえ。

調べてみましたが、けっこう細かく指摘があって、胸より腹が出ていたらダメとか、自分より体重が重いとダメとか、あるいは数値まで指定している場合もあります。

個人差もあって、これを定義するのはむずかしいですね。

ぽっちゃりの定義をどこに置くかですよね。太っていることに対するエクスキューズみたいな意味でよく使われることもありますし。

答えになっていませんが、デブ専とスリム好きと普通とで線引きするしかないのかなあ、という気がしました。

グ問:コールセンターのクレーム対応のベテランさんってプライベートでも聞き上手なの?

検索ワード:コールセンター プライベート

仕事とプライベートは逆という気がしますね。だけど、聞き上手の素養がないとできない仕事だ、という意見には頷かされます。

これも実際に統計を取ってみるしかなさそうですが、でもスタジオで話されていた上記が正解という気がします。

コールセンターの人は、プライベートの電話や応対もやはり丁寧になってしまう人が多いみたいで、それは一種の職業病なのかなあ、とちょっと興味深く思った、という、あまり答えとは関係ない余談でした。

本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました