2017年02月12日放送『さまぁ〜ずの神ギ問』のまとめ。本日のゲストは女優の黒谷友香さん。神ギ問1、グ問6。
神ギ問:特別タコの産地ってわけでもないのになんで大阪でたこ焼きが流行ったの?
まずはグーグル、「たこ焼き なぜ大阪で流行?」で検索すると、大阪にある「日本コナモン協会」という団体を発見。大阪にある協会本部へ。
食文化研究家、日本コナモン協会 熊谷真菜会長に話を聞いた。
Q.大阪はタコの産地でもないのに、なぜ「たこ焼き」が流行った?
――明石は真ダコが日本で一番獲れるであろう場所あり、歴史的にも大阪湾全体は非常にタコが獲れる。
大阪で「たこ焼き」が流行った理由は、そもそも大阪湾がタコの産地だからだった。特別タコの産地ってわけでもないのに――神ギ問自体に間違いがあった。
そこでスタジオで出た疑問「ごはんと一緒にたこ焼きを食べる文化はどこまでの範囲なの?」についての調査に入る。
Q.大阪にはごはんとたこ焼きを一緒に食べる文化がある?
――それはないと思う。
大阪に住んでいた番組スタッフにも聞いてみるが、絶対食べない、ありえへん、といった回答。
そこで、大阪ではごはんとたこ焼きを一緒に食べる文化がどのくらいの範囲で定着しているのかを調査してみることに。しかしどうやって調べればいいの?
統計学の権威、青山学院大学経営学部、美添泰人元教授の監修の下、調査方法を確立。
まず大阪を3つのエリアに分割。
①大阪市中心部(たこ焼き発祥の地)
②堺市(大阪第2の都市)
③大阪市・堺市以外の地域
3エリアで各1000人(合計3000人)に聞き取り調査を実施、調査対象は大阪出身の老若男女。
質問は「自宅でごはんとたこ焼きを一緒に食べたことありますか?」と聞き、YESかNOか、出身地(市町村)を記入してもらう。
3000人分の答えを出身地で分類し、「ごはんとたこ焼きを自宅で一緒に食べる地域」を探る。
2017年1月5日当日、大阪に集結した調査員は総勢30名、アンケート班とインタビュー班とにわかれ、2日間で3000人の調査を行った。アンケートに答えてくれた方は予定を超えて4125人になった。
こうして神ギ問の答えが導き出された。
『特別タコの産地ってわけでもないのになんで大阪でたこ焼きが流行ったの?』
Answer:そもそも大阪湾がタコの産地だったから
『ごはんと一緒にたこ焼きを食べる文化はどこまでの範囲なの?』
Answer:大阪出身の4125人に聞いたところ、食べる範囲は大阪全域に広がっているが、ごはんと一緒にたこ焼きを食べる人は全体のおよそ36%。
グ問:なんで井上公造だけ誰も知らない芸能情報が手に入るの?
検索ワード:井上公造 裏情報 理由
当然わかりませんでした。一部プロダクションとの癒着があって、その線から悪口レベルの話もスクープとして取り上げている、などのちょっと黒い話も見つけましたが、正確なところは井上公造さんにしかわかりませんよね。
グ問:村上春樹くらいの大物でも出版社の人に原稿を直されるの?
検索ワード:大物作家 原稿 校正
明確にはわかりませんでした。校正はやはりどこの出版社でも行われる作業のようです。大物作家だからこそ、本は一人で作る者じゃない、ということをわきまえていらっしゃるのではないでしょうか? プロとプロがお互いによい本を作ろうとして行う仕事だから、気遣いや遠慮などはないように感じました。とはいえ、人間ならば間違いを指摘されて気を悪くする大物作家の方もいらっしゃるんですかね? こればかりは大物作家の方々に聞いてみないことには何とも言いようがありませんよね。個人的には番組で調べてほしいグ問でした。
グ問:お見合いサイトには本当に美人がいるの?
検索ワード:見合いサイト 美人 いる?
どうやって調べんだよ!? たしかに。宣伝用の写真はモデルさんを撮ったあくまでもイメージ、というのはよく聞く話ですね。
調べてみると、いくつか婚活パーティー参加者の私見が述べられているサイトがあって、それによれば「かなり少ない」とのことでした。
グ問:人はキスをする時どうして目を閉じるの?
検索ワード:キス 目を閉じる 理由
どうやら本能的な行いのようですね。目を閉じると聴覚が鋭くなったり、あるいは嗅覚が増すように、触覚も鋭敏になるのだとか。視覚を遮断することで、触覚(キス)によってより相手を感じようとするために、人はキスのときに目を閉じるのだそうです。これはすごく納得できました。
グ問:女性誌の付録が豪華すぎるけど元とれてんの?
検索ワード:雑誌 付録 採算
いいものはブランドがスポンサーとして宣伝用に提供しているんだそうです。
雑誌とブランドのコラボの場合、ブランドはデザインは提供しても製造にはかかわっていないそう。よって本来のブランド品よりもかなり安価な製造ラインで作られているから原価は安いのだとか。景品表示法でも雑誌の付録の仕入れコストは定価1000円未満のもので200円までと定められているそうです。
ただ、近年は海外での付録製造コストの上昇や、付録競争の激化など、雑誌付録もなかなか厳しくなってきているようですね。
グ問:動物プロダクションにいる動物は死んだふりもできるの?
検索ワード:動物プロダクション 死んだふり
わかりませんでした。教えればできるのでしょうか? 実際に死んだふりをしている動物の事例はたくさんありました。
本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。
コメント