お店や商品の…【日本人の3割しか知らないこと 2017年05月25日】

日本人の3割しか知らないこと

2017年05月25日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯60のまとめ。

お店や商品のヒミツ&
主婦も驚く野菜ソムリエプロ高校生のハナタカ知識!

お店や商品のハナタカ

コンビニのドアの横の線の意味は?

もしものとき不審者などの身長の目安になる。

パンがレジに近いのは買い忘れ防止のためだけじゃない!?

最後のほうに買うことで他の商品で潰れないようにするため。

砂糖に消費期限は、ある?ない?

ない。砂糖は劣化しづらく、だからパッケージに消費期限を明記する必要がない。ちなみにガムも、特定保健用食品のもの以外は消費期限を明記しなくてもよい。

肉や魚を選ぶときは通路で見たほうがいい!?

商品棚のところでみると、肉は赤色、魚は青色など特殊な色のライトで鮮度をよく見せようとしている場合があるので、ライトの当たらない通路で見たほうがいい。

排水のためのパイプは曲がってないと困る!?

水をためて下水のニオイを防ぐため。

足の長いワイングラスの形は持ちやすさだけではない!

ワインは温度によって味や風味が変わることもあるので、手の温度が伝わらないようにするため。お店でソムリエがワインボトルの下だけを持つのもこの理由から。

空港内だと免税される理由

出国手続きをすると、空港内はどこの国にも属さない場所といえるので、そこで売られている趣向品などは輸出品扱いで課税対象外となる。なので免税店のほとんどは出国手続きした先にある。

ちなみに街中にある免税店は、外国人などの観光客を対象とした消費税が免税されたお店。免税店は、関税や消費税など基本的に全部免除される「DUTY FREE」と、消費税など一部が免除される「TAX FREE」に分かれている。

スーパーのチラシで見るべきことは?

チラシの内容は2週間前に決められる場合が多いので、もし天候の悪化などで食材の値段が高騰したとき、値段を変更することができず激安なことがある。

イチゴを美味しく食べるなら、ヘタのほうから?先っぽから?

ヘタのほうから。イチゴは先端にいくにつれて甘みが増すため、もし先っぽから食べてしまうと、最後に食べるヘタのほうがすっぱく感じてしまう。分けて食べるならヘタのほうから食べよう。

房のブドウを食べるなら、枝のほうから?先っぽから?

先っぽから。イチゴとは逆にブドウは下から上にかけて糖度が高くなっていくので、下から食べよう。

牛乳がお店の奥にあることでいろんな物を買うことに!?

牛乳は多くの人がよく買うものなので、これをあえて奥に置くことでお店の奥までお客を誘導することができる。その間に他の商品も手に取ってもらうことが期待できる。

お会計の前に惣菜コーナーがある理由は?

お惣菜が先に目に入ってしまうと、お惣菜ですませてしまい他の食材が売れなくなってしまうから。また、おかずの悩みを解消する目的もある。

フリーマーケットのフリーは自由じゃない!?

ノミの市のこと。フリー(Flea)は英語で蚤(ノミ)の意味。Free(自由)ではない。ノミがつくほど古いものが売られていたという説もある。

100円ショップは配置でたくさん買わされていた!?

商品が連想ゲームのように配置されているので、ひとつの商品を手に取ると、それに関連したものが近くになるのでついついほかのものも買ってしまう。お店は購買データを分析して、一緒に買うことが多いものを並べて配置している。

以下、100円ショップの売れ筋ランキングトップ10(ザ・ダイソーで今どきの最新グッズや売れ筋グッズを調査!)

第1位:ほいっぷるん(洗顔料をクリーミーな泡にする泡立て器)

第2位:日本製ダイヤモンドクリーナー(鏡の汚れなどに効果を発揮)

第3位:パフ・スポンジ専用洗剤(お化粧用のパフ・スポンジ用の洗剤、洗顔料の成分が主体で若い女性に人気)

第4位:カンタン引き出しシューズラック(普段いっぱいになりがちな靴棚をキレイにスッキリ、コンパクトに収納できる)

第5位:しょうゆスプレー(しょうゆが霧状になって少量ずつしか出ないので、塩分を控えめに調整できる)

第6位:たまごのプッチン穴あけ器(ゆでタマゴを作る前にこれで小さな穴を開けておくと、簡単に殻がむけるようになる)

第7位:リメイクシート(殺風景な場所にはりつけるだけでお部屋をオシャレにリメイクできるシート)

第8位:スクエア収納ケース 4L(別売りのフタもセットで買うと重ねておける作りになっていて便利)

第9位:エバビレーナ アイブローコート(美容アイテム。描いたまゆ毛をコーティングするもの。水や汗で落ちにくくなる)

第10位:エッグタイマー(卵と一緒に鍋に入れると、ゆでタマゴの仕上がり具合を教えてくれる)

居酒屋さんなどの緑の提灯は、ある食材をアピールしている!?

日本産の食材を50%以上使っているというしるし。★の数で国産食材の使用割合を表しており、★なら50%以上、★★なら60%以上、★★★なら70%以上、★★★★なら80%以上、★★★★★なら90%以上を示しいる。もともとは地産地消を応援する目的で2005年に北海道で始まったが。現在では全国3500店舗以上ある。

今が旬の野菜目利きハナタカ

日本で1人だけの野菜ソムリエプロ高校生・森之翼くんの目利きハナタカ。

今が旬や流行り野菜の名前チェック

・スナップエンドウ

正式名称はスナップエンドウ。「スナップ(Snap)=パチンと鳴らす」という意味がある。スナックエンドウは商品名で野菜の正式名称ではない。

・豆苗

豆苗はエンドウマメの若菜。もともとは豆苗もキヌサヤもスナップエンドウもグリーンピースもエンドウマメもすべて同じもの。これらは収穫するタイミング(時期)で呼び名が変わり、それぞれに品種改良されていった。ちなみにお茶も緑茶、ウーロン茶、紅茶ともともとすべて同じ茶葉。

新ショウガの目利き

新ショウガは表皮がより滑らかで赤色が鮮やかなものがいい。

普通のショウガは収穫後しばらく保存されて、風味や辛味が増してから出荷されるが、収穫されてすぐに出荷したものを新ショウガという。

レタスの目利き

見た目だけで判断できる。見るべきポイントは芯の部分。芯の大きさが10円玉くらいのものがいい。芯が大きいものは育つ過ぎてかたいの可能性があり、何年も同じ土地で育てられたレタスは芯の部分が大きくなってあまりおいしくないことがある。

サニーレタスの目利き

葉先の赤紫色がよく出ていてちぢれとおり、張りのあるものを選ぶ。サニーは英語で「日当たりのよい」、日光を当てることで葉先が紫になる。紫はポリフェノールの色。

キュウリの目利き

新鮮なキュウリは水分が豊富なので割ってもくっつく。ただしお店では試せない目利き、家にあるもので鮮度が知りたい場合の方法。

手巻き寿司を作るときの野菜のポイント

キュウリの塩漬けを作る場合は、塩を入れてすぐにもんではいけない。塩振りの直後はキュウリはまだパリパリしているので強くもむとバキッ折れてしまう。キュウリに塩をまぶしたらもまずに置いておくのがポイント。15分ほどしたら水分を切って完成。

アスパラを切るときは、根本は切ってはいけない。アスパラの根元には栄養が豊富に含まれているので切って捨てるのはもったいない。しかし何もしないとスジが残ってしまうので、根元の部分には包丁で切れ込みを入れておく、このときアスパラを割りばしで挟み込むようにしておくと、切りすぎを防げる。

アスパラとスナップエンドウを茹でるときに大量の水を使うと栄養が出てしまうのでダメ。栄養を考えるなら少量の水で茹でること。フライパンに水は本当に少し、蒸し茹でのような感覚で茹でる。

野菜の保存方法のポイント

まだ熟していないトマトは冷蔵庫に入れてしまうとこれ以上赤くならないので、完熟するまでは常温保存したほうがいい。糖度は買わないが、あかくすることでリコピンが増える。リコピンには抗酸化作用があるので若返りの効果がある。

レタスは芯の部分を少し切ってその部分に小麦粉をつけ、新聞紙などで包む。それから芯を下にした状態で野菜室に入れておくと適度にレタスの水分が保たれて長期保存ができる。また、レタス全体に水気が残っていると雑菌が繁殖する可能性もあるので注意。

投稿ハナタカ

スプーンを使って仮眠するとスッキリ起きるタイミングがわかる!?

人差し指と中指でスプーンを挟み、そのままひじ掛け椅子に座りひじ掛けに手を置いて仮眠する。15分ほどでスプーンが落ちるので、そのタイミングで起きるとスッキリ目を覚ますことができる。

睡眠レベルが深くなると筋肉の緊張もゆるんでいく。入眠レベルが浅い状態で起きられるのでスッキリ起きられるのではないかと考えられる。

アイスに納豆のネバネバを混ぜるとトルコアイスみたいになる!?

市販のバニラアイスを納豆のネバネバだけが残った器に入れてよくかき混ぜる。ネバネバ成分に糖分が加わると粘りが増す。食べると納豆の味がしそうだが、全然納豆の味や臭いは残らない。

キウイフルーツの皮むきはコップを使えば簡単にできる!?

まずはキウイフルーツを包丁で縦に半分に切る。それをコップの縁に押しつけると、ツルンと簡単に実が皮からはずれる。同じような形のアボカドやマンゴーでもできる。

本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました