春の通勤通学SP【日本人の3割しか知らないこと 2017年04月06日】

日本人の3割しか知らないこと

2017年04月06日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯54のまとめ。

春の新生活スタート!通勤・通学が楽しくなるハナタカ連発!

春の通勤通学ハナタカ

固くなった食パンが簡単に復活する方法

新しい食パンで固くなった食パンをはさみ、袋に入れておくだけ。固くなった食パンの抜けた水分を新しいパンが補ってくれる。

切れない包丁が復活する方法

アルミホイルを切るだけで包丁の切れ味はよくなる。包丁でアルミホイルを切ると摩擦熱や圧力で微量な粉末が出る。それが包丁の欠けた部分に付着して補い、一時的に切れ味が復活する。また、お皿の裏などザラザラしたもので研ぐという方法もある。

バターやチーズが包丁にくっつかない方法

クッキングペーパーを包丁に巻くだけ。バターナイフやようかんを切るときにも便利。

納豆を開けるときネバネバを防ぐ方法

納豆パックのフタを開け、フィルムを少しだけ出し、またフタを閉じる。少しだけ出したフィルムをフタを押さえながらひっぱると、キレイに抜くことができる。納豆カップの場合、フィルムを箸で突き、くるくる巻いて引くとけっこう簡単に糸が切れる。ちなみに箸についたネバネバはみそ汁につけると、みそ汁の熱と塩分で味が移ることなくネバネバがなくなる。

プリン3つパック、ヨーグルト4つパックの理由

ヨーグルト4つパックは朝に食べることが多く、朝は家族全員がそろっていることも多いため、両親と子供2人の4人家族に合わせた数になっている。

プリン3つパックは、おやつの時間に母と子どもで食べられるように考えられている。

お弁当を動かしても片寄らない方法

お弁当に料理用ラップをかぶせて空気を抜き、その上からフタをする。ラップが中身を押さえつけて動きにくくしてくれる。

袖をまくっても落ちてこない方法

袖を外側ではなく内側に折る。

オナラをガマンするとどうなる?

皮膚や口から排出される。腸にたまったガスは血液に溶け込み全身へ運ばれるため、体中の皮膚や呼吸と一緒に出てしまう。

革靴でも使えるほどけにくい靴ヒモの結び方

イアン結び。右手で輪っか、左手で輪っかを作り、右の輪を左の輪の中に通し、奥にある左の輪を引っ張れば完成。見た目は蝶々結びに似ているが、全然ほどけなくなる。

通学路を守らないともしものときに損をする理由

通学路は交通量などを目安により安全な道として学校が指定しているものなので、通学路以外で起こった事故の場合給付金が支給されない可能性がある。これは災害共済給付といい、学校の管理下で子どもがケガをした場合保護者に対して給付金が支払われる制度。

ダイエット・運動のために階段を使うは意味がない!?

階段を上っても健康にいいとはかぎらない。体重にもよるが、たとえば階段を10階分上ったとしても消費カロリーはたったの25kcalにしかならず、これは10分間の歯みがきと同じくらいのカロリー消費量でしかない。また膝に負担がかかってケガをしてしまうリスクもある。しかしこれはあくまでカロリー消費の話であって筋力アップなどには効果がある。

和歌山県には地面についた歩行者用信号機がある!?

腰の曲がった高齢者などが見やすいように配慮されたもの。

タクシーのサイドミラーが前についている理由

乗客にミラー確認の視線による不快感を与えないため。ミラーが前にあるとお客さんのほうに目線が向かないので、お客さんへの配慮になる。

電車の中吊り広告の雑誌名は下じゃないと意味がない!?

中吊り広告の下に雑誌名があるのは、電車内で広告がズラッと並んで重なっていても雑誌名だけは見えるようにするため。ちなみに雑誌だと上に表記するのが多いのは、マガジンラックでも隠れないようにするため。

電車の揺れに強くなる立ち方がある!?

足をハの字に広げて、進行方向に対して斜め45°に立つ。この立ち方だと前後左右の力に対し対応しやすくなる。

掃除機のハナタカ

掃除機マニアの中学生が教える掃除のテクニック。

掃除機は朝がもっとも効果的!?

ホコリは寝静まっている夜のうちに床に落ちてたまるので、朝起きたときに掃除機をかけるのがベストなタイミングといえる。なので片づけは夜にやっておくと効率よく掃除ができる。みんなが動き回る昼間に掃除機をかけても、舞い上がっているホコリがまたたまるのでやはり朝がオススメ。

じゅうたんの掃除機のかけ方は十字にかける!?

一方向だけではじゅうたんについたゴミはとれにくいので、まずはゴミを掻き出してからもう一度、今度はさきほどとは垂直方向に掃除機がけしてゴミを吸い取る。

超高級じゅうたんを長持ちさせる掃除機のかけ方

乾燥地帯で作られる高級ペルシャじゅうたんは日本の高い湿度に弱いので、表面だけでなく裏面も掃除機がけしたほうがいい。このように湿度を抑えることで虫食いの予防にもなる。

じゅうたんの糸くずはゴム手袋を使うとキレイに!?

ゴム手袋を着けて円を描くようにじゅうたんをこする。静電気でじゅうたんの奥のほうにある糸くずも引き寄せられる。このあとに掃除機がけをするとより効果的に掃除ができる。

じゅうたんにしょう油も掃除機でキレイにできる!?

①水を少量シミにかける
②乾いた雑巾を4つ折りにしてシミに当てる
③掃除機を「中」の強さにして雑巾の上から押しあてる

①~③までを数回繰り返すとニオイまで取れる。しょう油だけでなく液体汚れへの対処法。掃除機が故障しないように水は少量で行うのがポイント。

掃除機で安全にガラス破片などを吸う方法

ストッキングを掃除機のパイプにかぶせる。そのとき先を少しあまらせて、吸い込まれないように輪ゴムなどで固定する。そのままガラス破片を吸い込めば、ストッキングを取り出すだけで安全に、掃除機の中に破片が入ることなく掃除することができる。ケガの危険性も減る。

使い捨ての掃除機ノズルを作ろう!?

トイレットペーパーの芯の先を斜めに切り、掃除機の先端にはめてテープなどですき間を埋めるように固定すれば完成。サッシなどの汚れた部分の掃除に便利で、玄関やトイレなどで使った掃除機ノズルを寝室などで使うのに抵抗がある、などといった場合にオススメ。

掃除機のイヤな排気臭を消す方法

重曹とアロマオイルを少量ずつじゅうたんにまぶす。この際アロマオイルは純度の高いものを使ってしまうとシミや変色の恐れがあるので注意すること。それからその部分を掃除機で吸うと、排気臭がフローラルな香りになる。

本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました