2016年06月19日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯26のまとめ。
梅雨、ジューンブライド……、
6月に自慢できる時期限定ハナタカ情報!
コンビニのハナタカ
セブンイレブンの名前の由来は?
営業時間が朝7時~夜11時だったこと。ちなみに1974年東京に1号店ができたのがセブンイレブンのはじまり。全国どこにでもありそうなイメージだが、じつは沖縄にだけ出店していない(2016年5月末現在)。
コンビニのドアに貼ってあるラインの目的は?
不審者の身長を把握するため。服装や人相は覚えやすいが、身長は一瞬では判断しづらいので、ドアに線を引いて目安にしている。
ショーケースにフタがないのにアイスが溶けない理由は?
冷気が下に溜まる性質を利用して、吹き出し口からエアカーテンを形成し、ショーケース内の温度を保っている。
コンビニ弁当が完売しないほうがいい理由は?
客の購入意欲が減退してしまうから。品薄状態だと買う気が起きにくいのだという。
コンビニに小さいカゴがある理由は?
年配客や女性客のため。年配客などは購入額が少ない傾向にあるので、小さいカゴを用意すれば買い物に便利という配慮。またカゴを使ってもらうことで知らず知らずのうちに購入額が増えるという狙いもある。
ペットボトルのハナタカ
ペットボトルのキャップが世界を救う意味は?
キャップを集めて途上国にワクチンの寄付をしている。ペットボトルのキャップはポリプロピレンというリサイクルしやすい素材でできており、総額が計算しやすく、そのためワクチンに変えられ世界中に寄付されている。
お茶と炭酸でペットボトルの形が違う理由は?
ボトルの変形防止するため。もしお茶のペットボトルに炭酸を入れると、ガスの圧力でパンパンに膨らんでしまう。なので炭酸飲料の容器には、ガスの圧力を均等に受けられる丸型が最適。
炭酸ペットボトルの底の名前は?
ペタロイド。「petaloid=花紋・花弁状」。ペタロイドは炭酸ガスの圧力に耐える最適な形状とされている。
エレベーターのハナタカ
エレベーターに鏡がある理由は?
車イスの人のため。エレベーターから出るとき、鏡があれば周囲が見えるので方向転換せず、そのままバックで出られるから。
エレベータの奥の扉がある理由は?
奥の扉の奥には担架搬入用のスペースがある。住宅用エレベーターについていることが多い。
エレベーターの制限重量は1人何kg?
65kg。建築基準法により定められており、1人65kgで何人乗れるかによって定員人数が決められている。
梅雨のハナタカ!
カサの水はじきを簡単に復活させる方法は?
ドライヤーの温風をカサに当てるだけ。カサにはフッ素樹脂加工が施されており、これは無数の突起(毛)をカサの表面につけることで撥水性を持たせているものだが、使っているうちにこの突起がねてしまうと水をはじかなくなる。この突起はドライヤーの温風を当てると再び立たせることができ、撥水性が復活する。
ちなみにカサには「撥水加工」と「防水加工」のものがあり、その違いはカサの生地が空気を通すか通さないか、という点にある。撥水加工は空気を通し、防水加工は空気を通さない。
卵の鮮度が割らずにわかる方法は?
暗室で光を当てる。
新しい卵の場合、黄身の輪郭がぼやけて見える(黄身が真ん中にあるため、白身に包まれていて、ぼやけて見える)。
古い卵の場合、黄身の輪郭がはっきり見える(黄身が真ん中の位置から外れるため)。
銀行以外でピン札に交換してくれる場所は?
結婚式場。フロントで用意されていることが多い(式場併設のホテルでも可)。ジューンブライド、結婚式の出席の際に役立つ知識。
最も蚊に狙われる血液型は何型?
O型(>B型>AB型>A型)。害虫防除技術研究所の調べによれば、O型はA型の1.7倍刺されるという。理由は解明されていないが、蚊は体温が高く、息が荒い汗っかきの人に反応し、黒いものに群がる習性がある。
梅雨という言葉の由来は?
「梅雨」はもともと中国の言葉で、梅の実が熟する季節がちょうど雨季と重なっていたからだといわれている。
雨の日に車が制御不能になる現象の名前は?
ハイドロプレーニング現象。
都会のカタツムリが食べているものは?
コンクリート。殻を維持するために必要なカルシウムを、雨に濡れたコンクリートを食べて摂取しているという。
足はゴシゴシ洗ってはいけない理由は?
足をナイロンスポンジなどで強く洗うと、角質層を傷つけてしまい、ここから菌が侵入し、水虫の原因となる恐れがある。
凍らせたペットボトルで除湿ができる!?
湿気の原因となる空気中の水蒸気が、凍らせたペットボトルまわりの冷気で冷やされ水滴となって集まるから湿気対策に有効。実践するときはペットボトルの下に受け皿を置くことを忘れずに。
結婚式の間違い探し
①青いドレス
②ご祝儀袋に夫婦連名
③スピーチで3つの袋の話
④色付きのチーフ
⑤サンダル状のクツ
⑥黒い羽織もの
⑤が間違い。つま先が出るクツは、「妻が先に出て行く」と、離婚などをイメージさせるのでよくない。
雨の音をちゃんと聞き分けられる人は日本人の3割しかいない!?
大勢の拍手の音、トンカツを揚げる音などと雨の音を聞き分けるのはたしかに難しい。
童謡「てるてる坊主」の歌詞は最後がかなり怖い!?
1番の終わり:
『晴れたら金の鈴あげよ』
2番の終わり:
『あまいお酒をたんと飲ましょ』
3番の終わり:
『それでも曇って泣いてたら そなたの首をちょんと切るぞ』
(「てるてる坊主」の風習は、平安時代に中国から伝わったものです。もともと、中国の『晴娘』という伝説が起源らしく、これは簡単にいえば「人身御供」の物語です。ちなみに童謡『てるてる坊主』には「削除された幻の1番」があります。そんなわけで、なかなか興味深い童謡ですよね)
本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。
コメント