梅雨に知ろう!【日本人の3割しか知らないこと 2018年06月14日】

日本人の3割しか知らないこと

2018年6月14日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯109のまとめ。

家庭で役立つワザから人に自慢できる知識まで!
梅雨に知っておきたいハナタカな事実!
雨を弾かなくなった傘が復活!
カビ掃除!

どうせやるならこっちのほうがいい!

洗濯物を早く乾かすなら、窓際?風呂場?

風呂場。

狭い浴室は換気扇で空気の流れを作りやすいため、早く乾く。さらに洗濯物と洗濯物の間に乾いたものを一緒に吊るすと、全体の乾きが早くなる。部屋干しの場合はなるべく狭い部屋で扇風機を回すとよい。

賞味期限が長いのは、しょうゆ?ソース?

ソース。

ただし、開封後の賞味期限は、美味しく食べられる期限のことなので、衛生上問題ない。が、期限内に使い切ったほうがよい。

肉を切った後のまな板は、お湯で洗う?水で洗う?

水で洗う。

肉や魚を切った後、60℃以上のお湯で洗うと、タンパク質が固まり汚れが残る場合がある。まな板の熱湯消毒は水洗いの後、1分ほどお湯につけておくとよい。

目上の人への返事は、了解?承知?

承知。

承は「聞く」の謙譲語「承る」であり、目上の方への敬意を表す。了解は対等の関係や目下の人に使う。「承知致しました」と使うのが丁寧。

やせるために歩くなら、朝?夜?

朝。

ダイエットのためのウォーキングは、朝の空腹時の運動のほうが、脂肪を燃焼しやすい。夜の運動は交感神経を活性化させ、食欲を増すホルモンを分泌させてしまう。夜はストレッチなど軽めの運動に留めること。ウォーキングするなら朝だが、起きてすぐの運動は脱水を引き起こす恐れもあるので、水分補給を心がけること。

雨で関節痛は、気のせい?本当?

本当。

関節痛は低気圧の影響によるもの。気圧のせいで関節に普段とは逆の圧力がかかり、弱っている部分に痛みが出る。寝起きで体の節々が痛むとき、脱力して体をブラブラすると、血行が良くなり楽になる。起きるのもつらければ、寝返りを3回ほど打ってみるとよい。ヒザ周りが痛い場合は太ももをゆらしてみる。

降水確率の0%の読み方は、ゼロ?レイ?

レイ。

降水確率0%は5%未満の場合に使用される。ゼロ=何もない、レイ=限りなくゼロに近い。

実演ハナタカ!

水はじきが悪くなった傘を復活させる方法!

ドライヤーの温風を当てる。フッ素樹脂加工が熱によって復活する。

身近な物がデジカメの固定台になる!

折りたたみ傘。折りたたみ傘の先端部分を回すとネジがある。ネジとカメラの固定穴のサイズが合えば、固定台として使える。

宇治茶の見分け方!

宇治茶は製造過程の蒸し時間が短いため形が残るが、他のものは蒸す時間が長い。よって、宇治茶は茶葉の一本一本が他のものよりも大きい。

かぼすの見分け方!

かぼすとすだちでは、

かぼす
・断面がオレンジ
・市場に出回る9割が大分産

・すだち
・断面が黄色
・市場に出回る9割が徳島産

身近な物で方位磁石を作る方法!

針と磁石と水とボウルを使う。針に磁石で磁気を帯びさせて、水に浮かすと方位磁石になる。

穴埋めハナタカ!

「①」入りのガムは虫歯予防になる。「②」から歯ブラシを濡らさないほうがいい。抜けた歯は「③」から捨てないほうがいい。

①キシリトール
②磨いた気になる
③再生医療に使える

補足:
②歯ブラシを濡らすと泡立ちがよくなり、そのため磨いた気になるので、濡らさないほうがいい。③抜けた歯は「歯の銀行」で保存ができ、将来的には再生医療に利用できると考えられている。

風呂掃除は「①」からすべき。カビをこすると「②」。雨の日は「③」から泥棒が増える。

①天井
②増える
③足音が消える

補足:
①天井にカビが生えていると、胞子が落ちてくるので、まずは天井から掃除を始めるべき。②カビをこすると、こすった壁が傷つき、そこにカビが入り込んで生えやすい環境になってしまう。カビにはキッチンペーパーなどの洗剤をつけて貼っておき、その後水で流すとよい。③雨音で音が消えたり、視界が悪くなることで、泥棒が家宅侵入しやすくなる。

梅雨がない都道府県は「①」。アメンボの由来は「②」。天気予報の「177」は「③」の語呂合わせ。

①北海道
②飴のような甘いニオイがするから
③いい天気なれなれ

補足:
①まれに蝦夷梅雨という雨が続く年もある。③ちなみに「177」は元々大隈重信さん宅の電話番号だった。

「ペイオフ」とは「①」。銀行は規制緩和で平日に「②」してよい。銀行名の数字は「③」の意味。振込は銀行間で行われず「④」で行われている。

①1000万円と利息分の保証
②お休み
③設立順
④日銀

補足:①外貨預金などはペイオフの対象外とされる。②ショッピングセンター内の金融機関が建物の休館に合わせて休めるようになる。③明治時代に制定された国立銀行条例による設立順で、東京に第一国立銀行、横浜に第二国立銀行と、全国に153行が設立されたが、吸収合併により現在でも名前が変わらないのは6行しかない。④全銀ネットが各銀行間の決済を集計し、その情報を元に日銀が銀行同士のお金を動かす。

聞こえるシリーズ!

・「上田晋也」が「うらめしや」に聞こえる!?
・玉こんにゃくを炒めると悲鳴に聞こえる!?
・「ますます」と書くと「祭り太鼓」に聞こえる!?
・「品川」と書くと「会いたかった」に聞こえる!?
・「ヨシズミテンパー」が「にっぽん昔ばなし」に聞こえる!?

 

本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました