沙羅曼蛇【ファミコン・コラム】、漢字も攻略も難しいけど内容はシンプルにおもしろい!

レトロゲームがおもしろい
この記事は約4分で読めます。

『沙羅曼蛇』は1987年コナミより発売のファミコン・シューティング・レトロゲーム! 漢字も攻略も難しい! 2人協力プレイでやると特に、ね!

でも、気がつくとまたやりたくなってる『グラディウス』シリーズの不思議

『沙羅曼蛇』の基本情報

  • ジャンル:シューティング
  • 発売元 :コナミ
  • 発売日 :1987年9月25日

『沙羅曼蛇』の対応機種

  • ファミリーコンピュータ
  • Nintendo Switch(アーケードアーカイブス)

など多数。

『沙羅曼蛇』のストーリー

美しい輝きを放つ水の惑星ラティス、そこには昔から語り継がれている“炎の予言”があった。
「千光年の彼方より、炎の海に生まれ棲む巨大な龍が目覚めし時、狂気のフォースが迫り来て天地は闇に呑み込まれ、やがて光は打ち砕ける。」

巨大な勢力で侵略を続けるバクテリアン星団、その精鋭戦隊サラマンダ軍の侵攻がここラティスに始まった。
サラマンダ軍の究極生命システマイザー「ゼロスフォース」に吸収され、今や惑星生命体と化したラティスには、もはや反撃のすべはなかった。
この惑星の王子ロードブリティッシュは自らも時空間戦闘機で迎撃を試みたが、もはやサラマンダ軍の敵ではなかった。九死に一生を得てゼロスフォースを脱出した王子は、かつてゼロス軍を打ち破ったと言われる惑星グラディウスに救助を求めた。
その連絡を受けたグラディウスの勇者は、超時空間戦闘機に乗り込み、強大な支配力を持つサラマンダの母星へと飛び立った。

取扱説明書より

『沙羅曼蛇』のプレイ雑感

『沙羅曼蛇』ってどんなゲーム?
  • 『グラディウス』の続編としてアーケードでリリース。
  • その後、ファミコンに移植された縦&横スクロールシューティング。
  • アーケード版……アイテムパワーアップ方式。
  • ファミコン版……グラディウス方式(カプセル取得からのパワーアップ選択)。
  • 『グラディウス』では2個だったオプションが3個に増加。
  • アーケード版にはなかったオリジナルステージやボスの存在。
  • アーケード版から大幅にアレンジが加えられ、オリジナル色が強い。
  • しかし全体的にはシリーズファンが安心して楽しめるつくり。
    (シリーズおなじみのパワーアップ方式、オプションを駆使した攻略など)
  • また、ファミコン初の「スケルトンカセット」が話題となった。

『沙羅曼蛇』を一字で表すなら『難』だよね!

漢字がね

そうそう。こんなの書ける人いる? あ、でも当時プレイした人の中には「『沙羅曼蛇』にハマったおかげでいまだにこの漢字だけは書ける(笑)」って人もいるみたい――って、違う違う! いや、漢字も難しいんだけど、攻略が難しいでしょっ!

まあ、『グラディウス』のときから攻略はあきらめてるよ、私は

ンン~、あきらめないで! せっかく2人協力プレイができるっていうのに!!

その協力プレイがやっかいなんじゃない。カプセルの奪い合いになるし、2人でオプション3つまでしか装備できないし。当時の子どもたちが友達とリアルファイトにならなかったか心配になるよ

たしかに……

しかも1面の細胞壁ね。あれ、アクション&シューティングが苦手な私には難易度が高すぎる

それを言うなら私にだって難易度高すぎ……

けど、おもしろいのはたしかなんだよね。ゲームオーバーになると「もうやらない!」ってなるんだけど、しばらくするとまたやりたくなる『グラディウス』シリーズの不思議だよね

わかるわかる!

けれど「『沙羅曼蛇』はシリーズの中では一番簡単」って言う人もいて、じつは私たちが感じてるほど難しくないのかもしれない――っていうね、疑問がわいてくるんだよね

それはきっとシューティングが得意な人の意見じゃないかな。もっとたくさんの人の話を聞いてみたいところ

そうだね。『沙羅曼蛇』はさすが人気の『グラディウス』シリーズだけに、各時代の最新ハードで移植されてる感じ。現代でもかなりプレイしやすいレトロゲームだしね

私たちも全クリ目指してがんばろー! もちろん協力プレイでね!

はいはい

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました