- 『結核がつくる物語:感染と読者の近代』よむかも。
- 著者:北川扶生子 出版社:岩波書店
- 定価:2500円+税 発売日:2021年1月29日 単行本:218ページ
- ISBN-10:4000614487 ISBN-13:978-4000614481
- この本は、結核がどういう病気だったか、改めて見つめ直すって話みたいね。
- 結核は、近代最大の感染症。
- 咳、くしゃみ、つばで空気感染。接触でも感染する。
- あの感染症を思わずにはいられないよね。(そう、コロナね)
- 結核は長く死病であった、日本の死因の第1位だったって。
- 堀辰雄。石川啄木。正岡子規。国木田独歩。樋口一葉。
- 患者で文学史が書けるってくらいらしい。
- (新選組の沖田総司とかも結核だったよね、たしか)
- 現在でも根絶したわけではなく、年間約1万8000人が罹患してるんだって。
- (でも現在は薬で治る病気だってね。医療の進歩はすごいよね)
- この本は、伏せられがちだった患者の声に耳を傾ける。
- あるがままに見つめる子規の「写生文」を、著者の人は以下のように評す。
- 「わが身を実験台にした、人間性の観察と発見」
- 鋭く病に寄り添う。
- 結核と聞けば悲壮感漂う……かと思いきや。
- 雑誌『療養生活』の投稿には多くの「笑い」が盛り込まれてるんだって。
- (「笑い」が免疫力を高めるってホントなんかな?)
- マスクをはずして、笑い合える日が待ち遠しいね。(ってホントにね!)
https://amzn.to/32yvofL
コメントする?