なんで堀越学園は芸能…【さまぁ〜ずの神ギ問 2017年10月28日】

さまぁ〜ずの神ギ問

2017年10月28日放送『さまぁ〜ずの神ギ問』のまとめ。本日は「学校の先生でもわからない疑問徹底解決!」。神ギ問3、グ問2。

神ギ問:生徒と結婚している教師ってどれくらいいるの?

全国各地の学校に取材交渉するも、200校が取材NG。

そこで、ブログ、書籍、過去のテレビ出演者などを2週間検索し、教師と元生徒の夫婦を6組見つけたが、なかなか取材OKには至らず、しかし1組だけ取材OKがもらえる。

大関さん夫婦は「女教師と生徒のカップル」だった。大関さん夫婦は元教師の夫婦、話によれば教師と生徒の夫婦は知っているだけでも4人、いっぱいいるらしいが、やはり現職の教師への取材は難しいとのこと。

こうして神ギ問の答えが導き出された。

Answer:今回唯一取材を受けてくれた大関さん夫婦曰く、いっぱいいるが現職の取材は難しい。

神ギ問:叱るときの言葉が「コラッ」て言うのはなぜなの?

まずはグーグル。『叱る時 コラ 由来』で検索。

「こら」は鹿児島弁で「あなた」という意味、明治時代の警察官は薩摩出身者が多く、「おい、あなた」という意味で「おい、コラッ」と使っていたのが市民には高圧的に聞こえたため、いつしか人を注意する際の言葉として定着していった。

もっともらしい答えが出たが、国立国語研究所の教授に裏を取ってみると、違う答えが得られた。

鹿児島弁の「こら」は「あなた」という意味ではなくて「この人は」という意味の三人称、さらに明治初期の小説に出てきており、江戸時代末期には「こら」は叱る言葉になっていたと考えられる。

ネットにはもっともらしく違うことが書かれているので確認は大事だ。

本当の理由は、叱るときの「こら」は「これ」という指し示す言葉に由来している。

物を指し示すときに使われる「これ」は、「これは何事だ!」のように人を注意する場合に使われる。「これは → こりゃあ → こら」と変化し「こら何事だ!」となり、「こら」の部分のみ独立して、叱る言葉として使われるようになったという。

こうして神ギ問の答えが導き出された。

Answer:「これは何事だ!」など人を注意する時に使う「これは」が変化し「こら」という叱る言葉になった。

神ギ問:なんで堀越学園は芸能人がいっぱい集まる学校になったの?

堀越学園の正式名は堀越学園高等学校、さらに「芸能コース」は今は「トレイトコース」(trait:〔人の性格の〕特徴、特色)という。

過去の「芸能活動コース」は主にアイドル・俳優などの芸能人が在籍していたが、現在の「トレイトコース」はスポーツ選手・文化人なども在籍し、在校生にはプロ棋士、プロボクサー、バレエダンサーなどもいるという。

そもそも堀越学園は大正12年に洋裁の学校として創立したのだが、ある1人の生徒の存在が「芸能活動コース」誕生のきっかけとなった。

昭和39年、当時歌手・俳優だった田辺靖雄さんが堀越学園に通っており、学業と仕事の両立を願う田辺さんのために、当時の校長が個人的にサポート。

するとその噂を聞きつけたフォーリーブスのおりも政夫さん、青山孝史さん、江木俊夫さんが堀越学園に入学、芸能人と高校生の二足のわらじを履くことの困難さを目の当たりにした当時の校長は、個人的なサポートだけではなく、学校として芸能人をサポートすることを決意し、昭和48年に日本初の「芸能活動コース」が誕生した。

ちなみに「芸能活動コース」の卒業生第1号は郷ひろみさん、野口五郎さん、坂口良子さん。

その後も、松田聖子さん、市川海老蔵さん、長澤まさみさん、山田涼介さんなどそうそうたるメンバーが卒業していき、現在の芸能・トレントコースの卒業生総数は766人。

トレイトコースに入るには?

推薦入試のみ(一般入試なし)。

①個人面接(本人のみ)
②保護者&事務所面接(本人なし)

個人面接の確認内容は、

①仕事と学業の両立は可能か?
②堀越で勉強したいか?

保護者・事務所面接の確認内容は、

双方ともスケジュール管理がしっかりできるか?

トレイトコースの定員数は1学年約20名。中学の成績、事務所のバックアップ体制を総合的に判断して約20名の合格者を出す。

撮影などで長期で休んだ場合には、朝早く来たり、放課後残ったり、土曜日曜に来たり、春・夏・冬休みに来たり――そこで補習授業を行いながら進級、卒業を目指す。

トレイトコースは朝学習とHRだけコース制だけの教室で行い、それから2人ずつ一般クラスで終日授業を受けて、また最後のHRをコース制だけの教室に戻って受けるという。

トレイトコースに一番詳しい先生の話として、

三浦春馬さんが出席日数が足りず、卒業直前の1月に事務所にスケジュールをがっぽり空けてもらって補習を行い、それでなんとか卒業できた

市川海老蔵さんが伝統芸能の授業で堀越体操をなかなか覚えられず、「僕は堀越体操…舞えません!」「堀越体操は舞うものじゃない!」

などのエピソードが紹介された。

こうして神ギ問の答えが導き出された。

Answer:仕事と勉強の両立に忙しい芸能人を見た校長が、昭和48年に芸能コースを新設し、それ以来学校と生徒側が協力しながら在学しやすい環境を作り続けているから。

グ問:ちょっと変わった制服って全国にどれくらいあるの?

答え:

制服研究者が選ぶ!
全国の変わった高校の制服

・青森県 八戸聖ウルスラ学院高等学校の制服

女子の制服も詰襟の学ラン。白線入りスカートと相性抜群。凛々しい印象。

・兵庫県 松蔭高等学校の制服

夏服は真っ白のワンピース。90年以上もデザインを守り続けているところに感動する。

・大阪府 バンタン高等学院の制服

ファッション性の高いデザイン制服。特大リボンとチェックのパンクスカートは思わず二度見してしまう。

グ問:歴代総理大臣が高校時代に入っていた部活、一番多いのは何部?

答え:

歴代総理大臣の自伝やインタビュー記事によれば、

第71~73代内閣総理大臣 中曽根康弘さんは陸上部、第74代内閣総理大臣 竹下登さんと第95代内閣総理大臣 野田佳彦さんは柔道部、第79代内閣総理大臣 細川護熙さんはテニス部、第85~86代内閣総理大臣 森喜朗さんはラグビー部、第76~77代内閣総理大臣 海部俊樹さんは弁論部、第90・96~97代内閣総理大臣 安倍晋三さんは地理研究部、第91代内閣総理大臣 福田康夫さんは帰宅部、

などなど人それぞれだった。

 

本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました