2018年1月4日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯88のまとめ。
失敗できない病院や医療の事実!
家族で盛り上がれる実演ハナタカ!
新春2時間SP!
実演ハナタカ、説明ハナタカ、魔法の言葉!
実演ハナタカ!
見ただけでわかるしょう油とソースの見分け方!
振ってみて、泡が残るのがしょう油、泡が消えるのがソース。しょう油は泡がきめ細かく消えにくい。ソースは糖分が粘り気を生んで大きな泡だから消えやすい。
蛇腹きゅうりを絶対に失敗しない方法!
割りばしをきゅうりの下に置いて切る。菊花かぶ(おせち料理などに使う花に見立てたかぶ料理)などにも応用できる。
ビンの中に入ってしまったコルクをビンを傷つけずに抜く方法!
ポリ袋を入れて、ポリ袋でコルクを絡めとるように抜く。ポリ袋によってコルクとビンの摩擦が小さくなり、滑るように抜ける。
幅15cm、長さ10mのポリ袋を5秒でパンパンに膨らませる!?
口を袋から少し(10cmほど)離した状態で、速い息を吹き入れる。すると周りの空気も一気に入る。
息を「フー」っと吹く感じ。「ハ~」という息と、「フー」という息は、温度差があるように感じられるが、実際の温度は同じで、速く息を吹くと、周りの空気が巻き込まれて冷たく感じるのだという。
ちなみに、風船が一瞬で熱くなったり冷たくなったりするハナタカも紹介。風船は強く引っ張ると熱くなり、縮むとすぐに冷たくなる。これはガフジュール効果という、ゴムを伸長させたときに温度上昇がみられる現象。
矢印が一瞬で逆方向に!?
紙に書いた向きが同じ2つの矢印
←
←
の向きを一瞬で1つだけ反対向き
←
→
にするハナタカ。
グラスに入れた水を通して矢印を見ると反対向きになる。これは光の屈折を利用している。虫眼鏡で見ると、距離によって反転するように、水が虫眼鏡の役割をして反転する。
隠しカメラはアレを使えば発見できる!
携帯のカメラで見るとカメラから出る赤外線の光を見ることができる。これで、リモコンの電池切れか故障かも調べられる。
味が変わる食べ物の組み合わせ!
・ミカン+のり+しょう油=何の味?
イクラの味になる。
・ようかん+バター=人気スイーツ?
スイートポテト(スタジオではどら焼きとの意見も)。
説明ハナタカ!(医療や健康のハナタカ!)
平均寿命の考え方は?
平均寿命の考え方は「その年に生まれた0歳の子が、あと何年くらい生きられるか」ということ。
2016年発表の平均寿命は、
・男性:80.98歳
・女性:87.14歳
平均寿命はその年生まれた0歳児だけに適用される。
ちなみに年齢ごとに違う平均余命というものもある。
薬の形がいろいろある理由は?
薬は症状によって届いて効かせたい場所が違うため、必要なところに必要な量が届くよう形が工夫されている。
座薬の効き目が早い理由は?
薬の成分を吸収する腸に直接薬を入れるから。飲み薬の場合「胃→腸で吸収→肝臓→心臓→全身」という経路をたどるが、座薬の場合「腸で吸収→血流に乗って全身へ」という経路をたどるため、効き目が早く出る。
体重計の体脂肪率はどうやって計測してる?
脂肪は電気を通しにくいという性質を利用、微弱の電流を流して、電気の通った量で計算している。
ちなみに、日本人の平均体脂肪率は、男性:15%~20%、女性:20%~25%。肥満は男性:25%~、女性:30%~。
痩せていても体脂肪率が多いのは隠れ肥満、偏った食生活や運動不足で内臓脂肪が多い状態、内臓脂肪は皮下脂肪よりも生活習慣病の原因になりやすい、体脂肪は健康の目安になるのでこまめに気にしたほうがよい。
救急医師は半袖が多い理由は?
感染症を予防するため。救急の現場では細菌やウイルスが多く、袖があるものを着ていると、汚染されたものが付着しやすい。半袖のほうが細菌からの感染を減らせる。
インフォームド・コンセントとは?
医師の治療方針、説明に、患者側が同意すること。患者側もすべての治療の種類や方法、それに伴うリスクを十分に理解した上で、1番いい治療を提供し、理解してもらう意図がある。
それでも選択に迷った場合にはセカンドオピニオン。別の医師に第2の意見を求めること。
説明ハナタカ! -健康と病院編-
この時期要注意!「ヒートショック」
入浴時などの急激な温度変化により、血圧の乱れが生じて起こる体の異常。
風呂場の事故死は1月が最も多い。シャワーでお湯はりをして、浴室を温めると、予防に効果的。
日本人の5割が知ってること。
入浴中は眠気ではない可能性が?
失神の恐れがある。お湯につかることで血管が開き、脳に血液がいかず、十分な酸素が送られなくなると、無意識のうちに気を失ってしまう場合が多い。その場合、自分で起きるのは難しく、さらに外から刺激を与えてもおきられないことがある。気づかずに水没してしまうこともあるので、注意が必要。
日本人の3割しか知らないこと。
薬ビンの詰め物は捨てないとダメ!
詰め物の出し入れで、薬ビンの中に湿気や異物が混入し、薬の品質に影響を及ぼすことがあるから。
日本人の5割が知ってること。
抗生物質は飲み切らないとダメ!
症状が治まっても細菌が生きている場合があるため。
日本人の4割が知ってること。
血圧の「上」と「下」の違いは?
「上」は心臓が縮むとき、「下」は心臓が膨らむとき、それぞれの数値。
血圧の上が高いということは、脳や腎臓などの重要な臓器の血管を、勢いのある血流が傷つける恐れがあり、脳卒中や心筋梗塞の原因となる。
血圧の下が高いということは、常に圧力が体中の臓器に影響を与えている状態なので、注意が必要。
日本人の4割が知ってること。
救急車はあのときに音が変わる?
救急車は緊急走行中、赤信号や交差点に進入する場合、対向車線を逆走する場合などに一般車両や歩行者に注意を促す目的で「ウーウー」というモーターサイレン音を使用する。
日本人の1割しか知らないこと。
かかりつけ医を推奨する国の狙いは?
国の医療費を削減するため。患者をより把握しているかかりつけ医での診察が増えれば、過剰な検査や薬の処方が減り、国の医療費削減につながると考えられる。
日本人の2割しか知らないこと
説明ハナタカ! ―冬のハナタカ編―
インチはテレビのどこの長さ?
テレビのインチは対角線の長さ。
日本人の5割が知ってること。
加湿器にミネラルウォーターがダメな理由は?
雑菌が繁殖しやすいから。加湿器の水は塩素消毒されている水道水を使ったほうがいい。同様の理由で、冷凍庫の製氷機などもミネラルウォーターはよくない。
日本人の4割が知ってること。
ホテルが忘れ物を連絡しない理由は?
連絡がくると困るお客さんもいるから(浮気など)。
日本人の1割しか知らないこと。
冬将軍と関係する歴史上の人物は誰?
ナポレオン。ロシア遠征の際、厳しい寒さが原因となり、ナポレオン軍が敗退したことが由来ともいわれている。
日本人の2割しか知らないこと。
医療現場で使える魔法の言葉!
丁寧に診察する医者を見極める魔法の言葉!
「1日に何人患者さんを診察しますか?」
多くの患者さんを診ていると、人気があって腕があるとカン違いしがちだが、多ければいいわけではなく、1日100人程度が限度と考えられる。60人~70人くらいが目安(かも……)。
初めて行く病院で診察がスムーズになる魔法の言葉!
「以前は〇〇病院の〇〇先生にかかっていました」
専門家である医師同士で連携できると、患者さんの状態や治療のポイント、これからの治療方針を把握しやくなる。
病院の評判がわかる魔法の言葉!
「患者さんはどんなきっかけで来ますか?」
患者さんの口コミが多い、患者さんからの紹介が多い、という理由だと、患者さん同士のコミュニティーから来てもらっていることになり、病院の評判としては1番いい答え。
本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。
コメント