年末お役立ちSP【日本人の3割しか知らないこと 2016年12月22日】

日本人の3割しか知らないこと

2016年12月22日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯42のまとめ。

年末に失敗しないために!
家電や掃除など知っておくべき事実連発2時間SP!

このあと、どうなる? ハナタカ!

コーラに牛乳を入れると、どうなる?

透明になる。コーラの酸で牛乳のタンパク質が固まって底に沈殿し、うわずみは透明になる。

水の入ったコップに小さなザルで、どうなる?

水がこぼれなくなる。水の入ったコップに小さなザル(茶こし)でフタをして逆さにすると、水の表面張力によってこぼれない。

市販の焼きそばの麺の色が、変わる?

市販の焼きそばに紫キャベツを入れて炒めると、黄色い麺が緑色になる。さらに緑色になった麺にレモンをしぼると、ピンク色になる。

ドライアイスの上に金属スプーンを乗せると、どうなる?

音が鳴る。スプーンの温度により、ドライアイスから気体が発生してスプーンが振動するから。

生タマゴを殻のままお酢に入れておくと、どうなる?

硬いはずのタマゴの殻がプルプルの半透明になる。酢の成分がタマゴの殻のカルシウムを溶かすのでこうなる。2日ほどお酢につけたまま放置しておくと、まるでゴムボールのようになる。

水の中に接着剤を入れると、どうなる?

不思議な生き物のようにくねくねと動き出す。接着剤に含まれる成分は、溶け出すことで動く。

上のコップに水、下のコップにウイスキー、間の仕切りをちょっとだけズラすと、どうなる?

水とウイスキーの上下が逆転する。ウイスキーは水より比重が軽いので、水に押し上げられて上下が入れ替わる。

年末に言いたいハナタカ

ほとんどの人がカン違いしているクリスマスイブのイヴ

イヴは「イヴニング」の略で、すなわちクリスマスイヴは「24日の晩」のこと。クリスマスの「前日」という意味ではないので、24日の昼間は本来的にはイヴではないということになる。

かつてユダヤ歴では一日の始まりは日没とされていた(現在は一日の始まりは深夜0時)。よって、イヴは「24日の日没頃~就寝時」、クリスマスは「24日の日没頃~25日の日没」という時間的な違いしかなく、このことからするとじつは25日の夜にはクリスマスは終わっていることになる。

サンタが赤いのは戦略だった!?

サンタの赤いイメージは、コカ・コーラが広めたもの。サンタの色といえば「赤」をイメージするが、もともとサンタに色のイメージはなかった。1930年代の初め頃、コカ・コーラが企業のイメージカラーである赤いサンタを描き、これがコカ・コーラの世界進出とともに広がっていった。

クリスマスに食べるローストチキンの銀紙の秘密

骨の断面を隠してキレイに見せる目的がある。料理の見た目は人の食欲を大きく左右するので、その配慮。

宝くじの1千万円以上の高額当選者がお金以外にもらえるものは?

『【その日】から読む本』という本。内容は、当選金の保管場所のアドバイスや当選者を落ち着かせる言葉、当選したことを誰に知らせるか、など。

ちなみに、1千万円以上の高額当選者の数は1日に7人、4時間に1人誕生する計算になるらしい。当選者に多いイニシャルは男性がT.K、女性がK.Kとのこと。未換金の総額は毎年100億円以上あるという。

もしお金を拾ったらもらえるのは1割じゃない!?

2割までもらえる。法律上では5%~20%のお礼を支払うことになっているから。

羽毛布団と羽根布団は同じだった!?

羽根布団の羽根には一本一本に軸があり、羽毛布団には軸がなくフワフワ。両者の違いは基本的に羽根の軸があるかないか。羽毛は水鳥の貴重な毛なので高価になる。

100万ドルの夜景の100万ドルには根拠がある!?

100万ドルの夜景の100万ドルの根拠は電気代。昭和20年代の神戸の街の1ヵ月の電気代が、電力会社の広報誌に書かれたことで世間に広まったという説が有力。

お寿司屋さんの湯飲みに秘められた親切心

熱いのにお寿司屋さんの湯飲みに取っ手がないのは、「温度がわかるように」という配慮。ティーカップのように取っ手があると、口につけたときにはじめて熱いとわかり、よりデリケートな部分をヤケドする恐れがあるが、取っ手のない湯飲みでは手で触った段階で熱いことに気づくことができる。

年末はどのスーパーも特売日と商品は同じ!?

スーパーは正月前に鮮度が落ちやすいものを後に売る傾向がある。

たとえば27日は調味料や掃除用品、28日は缶詰や乾麺、29日は野菜、豆腐や納豆、30日はお肉、31日はお魚と総菜というのが一般的な売り方。

正月が休業日のスーパーでは、売れ残りをなくすために、大晦日の夕方以降超特売を行うので、31日の夕方は必ずスーパーに行ってチェックしたほうがいい。

少しでも安く買い物をしたいなら平日と週末はお店を変えたほうがいい!?

スーパーの安売りは、平日は大型店、週末は小型店が多い。平日は近所のスーパーに行く人が多く、土日は郊外の大型店に行く人が多いので、大型店は平日に、小型店は週末に、それぞれ集客しようとして安売りをする。

車の暖房に燃料は使わない!?

エンジンの熱で暖めるので、車の暖房のために燃料は使わない。ただし冷房は燃料を使うので注意。

商店街のダミ声には科学的根拠がある!?

じつはダミ声は人に聞こえやすい。人間の耳は3000Hzくらいの音がよく聞こえる。普通の声とダミ声の周波数を計測すると、ダミ声のほうだけに3000Hzの波形が表れている。同じくらいの音量であれば、ダミ声のほうが1.5倍~2倍くらい遠くまで聞こえるという。

換気扇の掃除は天気・気候を考えたほうがいい!?

換気扇の油汚れは寒い日より暖かい日に掃除したほうがいい。油汚れは気温が低いと固まってとれずらいので、気温の高い天気のよい日に掃除する。

ちなみにドライヤーの熱風を当てると油汚れが簡単に落ちる場合がある。

さらにグリルのトレーの油汚れ対策には、水溶き片栗粉を入れておくだけで焼き魚などの油をしっかりとガードしてくれる。冷めて油と一緒に固まった片栗粉を外せばグリルのトレーはキレイなまま。

窓ガラスのふき掃除は天気を考えてやるほうがいい!?

窓ガラスのふき掃除は湿度の高い曇りの日や雨の後に行うのが効果的。晴れた日は空気が乾燥しているので、汚れがこびりついて落とすのが大変だし、陽射しの反射で汚れを見落としがちになる。

カイロをもむと逆効果になる!?

もみすぎると、酸素を取り込むカイロのミシン目がつまってしまい、逆効果になることがある。以前はカイロをもむことで発熱させていたが、現在では空気に触れると温まるようになっているので、最近のカイロはもむ必要はない。

ちなみに、使い始めたカイロを一時的に保存してまた使いたい場合、ジップロックなどの密閉できる袋に入れて密封する。空気に触れさせないことで酸化が進まず、長時間経過しても復活して使える。

年賀状を書き間違えたときの対処法

書き間違えた年賀状は郵便局に持っていくと、年賀状の発売期間中にかぎり手数料(1枚5円)を払えば新品と交換してもらえる。さらに切手などの他の郵便商品とも交換することができる。これは余った年賀状も同様なのでもし捨ててしまったらもったいない。

年末になると送りつけ詐欺が増えるので注意!

送りつけ詐欺とは、注文していない商品を一方的に送りつけて代金を強引に請求すること。高齢者を中心にこの5年で1万件以上の被害が確認されている。

もし受け取ってしまっても、「買う」という明確な意志表示をしなければ契約は成立しないので、基本的には放置しても大丈夫。ただし開封してしまうと弁償させられる危険性があるので注意。さらに代金を払ってしまうと取り戻すのは困難なので、お金を払ってはいけない。

相手がわからない切れた電話で相手方の番号を調べる方法

136に電話する。これは「ナンバーお知らせ136」という最後の着信番号を知らせてくれるサービス。ただし非通知や公衆電話、国際電話などの番号は確認できない。

(いまはナンバーディスプレイのある電話が多いので、あまり実用する機会はなさそうですね)

コタツで寝ると風邪をひく理由

コタツで寝て風邪をひくのは、コタツに入った下半身だけが温まり、体全体が温まらないという、上半身と下半身の温度差が原因。これにより体温の調節機能が狂ってしまい、寝汗で体が冷えて体調を崩しやすくなる。

一本締めだと思っているがみんなカン違いしている!?

一回しか叩かないのは、一丁締めという。ちなみに一本締めは「パパパン、パパパン、パパパン、パン」のリズムで叩く。

季節家電のハナタカ

切れたLEDライトは買い替えると損をする!?

ほとんどのLED照明器具は、切れても5年以内なら無料修理や交換が保証されているから。

暖房器具の電気代で一番安いのはエアコン!?

1時間当たりの電気代は、エアコン(10畳向け):約2.8円(弱)、電気こたつ:約4.6円、電気カーペット(2畳向け):約9.0円(高)、電気ストーブ(ハロゲンヒーター3畳向け):約27円、ファンヒーター:約27円(強)、オイルヒーター(8畳向け):約32.4円(強)。

多くの暖房器具は熱を作り出す仕組みだが、最近のエアコンは室外から熱を集めて運ぶだけなので、安くすむといわれている。

空気清浄機の置き場所は夏と冬で違う!?

夏はエアコンに向けてエアコンの真下に、冬はエアコンに向けてエアコンの対角線上離して、空気清浄機を置くといい。

エアコンの風向きは、冷房は上向き、暖房は下向きに流れるので、このように置くと空気の循環サイクルがうまく作り出されて効率的。

選ぶべき加湿器のタイプは生活スタイルによって違う!?

加湿器にはおもに気化式、超音波式、スチーム式の3種類がある。

長時間使いたい人(小さい子どもがいる・専業主婦)は電気代の安い気化式を、一時的に使う人(1人暮らし)は蒸気が出るまでの立ち上がりが早い超音波式を、寒さが苦手なお年寄りは立ち上がりが早く蒸気が温かいスチーム式を選ぶとよい。

ちなみに、空気清浄機の適応床面積は広ければ広いほどいいが、加湿器の適応床面積は加湿力を示すものなので、部屋の広さに適したサイズでないと多湿になって結露などの原因となるので選ぶときには注意が必要。

暖房を切る前に加湿器を切ったほうがいい!?

暖房を切った後は急な温度変化で結露が発生し、これは家のダメージとなってしまう。加湿器はエアコンを切る1時間前に切るようにして、部屋を少し乾燥させると結露予防になる。

家電コーディネーターが教える最新ハナタカ家電

銘柄量り炊きIHジャー炊飯器(アイリスオーヤマ)

業界初の軽量機能を搭載。入れたお米の重さを量ってくれて、さらにインプットされたお米の銘柄を入力すると最適な水の量を表示してくれる。お米の味を最大限引き出してくれる炊飯器。

ちなみに炊飯器は、3合で炊くともっとも美味しく炊ける。多くの炊飯器は3合炊きにあわせて作られており、3合以外の場合は沸騰までの時間の長さで後から火加減を調整しているから。

WINBOT 950(エコバックスジャパン)

掃除の仕方が画期的。窓ガラスに垂直にはりつき、自分で移動しながらガラスの汚れを落とす。

ななめドラム洗濯乾燥機(Panasonic)

常温の選択では駆除できないダニをしっかりと取り除いてくれる「ダニバスターコース」がポイント。高温に弱いダニの性質に着目し、洗濯前に65℃の温風で洗濯物を高温加熱する。こうして洗濯することにより、99%以上のダニを除去できる。小さなお子さんのいる家庭などにおすすめ。

ランドロイド(seven dreamers)

本当にすごい。全国の主婦が待ち望んでいた家電。世界初の全自動衣類折り畳み機。タオルや衣類などの種類を自動で識別して適した折りたたみ方をしてくれる。

掃除機マニア中学生のハナタカ

ダイソンの新製品は日本で一番最初に発表される!?

ダイソンはイギリスに本拠地を構える電気機器メーカーだが、日本の顧客がきちんと製品の価値を理解してくれることから、近年は日本で新製品を発表・発売開始する傾向がある。

掃除機の機能を知れば取れるゴミの量が変わる!?

ヘッド部分をすばやく動かしてはいけない。1往復6秒を目安に掃除機がけするのがベストな使い方。掃除機の吸引力を最大限に発揮するにはゆっくりと掃除機がけをおこなうべし。

部屋の状況によって掃除機のかけ方を変えるべき!?

じゅうたんの場合、まずは一定方向に掃除機をかけた後、つぎに垂直の方向に掃除機をかける。奥に入り込んだゴミを取るために、じゅうたんは十字に掃除機がけするといい。

タタミやフローリングの場合は一方向でよい。。

掃除機をかけるとダニやカビが飛び散る!?

床は一度しっかりと水拭きしてから掃除機をかけると、アレルギーの原因となるダニやカビが飛散するのを防ぐことができる。

掃除機の排気臭を簡単に防げる方法

重曹とラベンダーのアロマオイルを使う。重曹をまんべんなく床にまき、ラベンダーオイルを数滴たら、あとは掃除機で吸い取る。排気臭のおもな原因となる成分は酸性なので、弱アルカリ性の重曹が悪臭成分を中和し、さらにアロマオイルにも消臭・殺菌効果がある。

掃除機をかける前に部屋を暗くしたほうがいい!?

ダニを吸い取るため。ダニは光を避ける性質があるので、部屋を暗くすることで奥に潜んでいたダニが出てきて、掃除機で吸い取りやすくなる可能性がある。

ハナー・タッカーと賢者の年末のハナタカ

クリスマスに関する意外な事実

・12月22日がショートケーキの日な理由

カレンダーで見ると、22日の上は15(いちご)日、上にイチゴが乗っているのでショートケーキの日。

・サンタクロースをひっぱるトナカイは、オス?メス?

メス。

・「X’mas」は間違い!?

正確には「Xmas」。「’」はいらない。

・アメリカではクリスマスを「ハッピーホリディ」ともいう

クリスマスはもともとキリスト教の行事なので、宗教色を出さないように「ハッピーホリディ」という言い方をすることがある。ハッピーホリディだとみんなが祝える、これには「キリスト教だけのお祭りじゃない」というような意味も含まれている。

あの家電で網戸の手入れが簡単に!?

ドライヤーを使う。ナイロン製の網戸は温めると縮む性質があるので、2,30cmほど離したところからドライヤーの熱風で温めると、網戸の多少のゆるみが復活する。

ドライヤーの熱風で衣類のニオイがとれる!?

衣類にドライヤーを1分ほど当てると、熱風でニオイのもととなる粒子が蒸発してニオイが分散する。

ニオイは高低差で変わることがある!?

ニオイの原因が雑菌などである場合、空気よりも重いので高いところに置くと下に落ちることがある。このように、ニオイは上から下に落ちるので、芳香剤は上に、消臭剤は下に置いたほうが効果的。

電子レンジにないワット数は計算で対応できる!?

レシピとレンジのワット数が違うときの調理時間の求め方。

レシピの調理時間×(レシピのW数÷レンジのW数)=料理時間

例.レシピの調理時間6分、レシピのW数700W、レンジのW数500Wの場合、「6×(700÷500)=8.4」となり、500Wのレンジでの適切な調理時間は8.4分となる。

投稿ハナタカ

巻いてあるカレンダーは冷やして乾かせば真っすぐになる!?

冷蔵庫で15分ほど冷やしてから、結露で少し湿ったことを確認し、ドライヤーの熱風で巻きグセを押さえるよう重点的に、全体を乾かしていくと、キレイに真っすぐになる。ハナタカ認定!

1本のバナナは押すだけで3等分になる!?

むいたバナナの先端を、指でスジに沿って押すだけで3等分にできる。ハナタカ認定ならず……。

パスタは簡単に中華麺にできる!?

食用の重曹を使う。水1ℓあたり食用重曹を20g入れて、通常のゆで時間より2分長くゆでる。重曹が中華麺に入っているかん水の役割をはたすので、パスタにも中華麺独特のモチモチ感と香りが生まれる。ハナタカ認定!

電卓計算の物語

・入れ歯を繰り返すと悲しいことになる!?

「108」(入れ歯)を6回足すと「648」(虫歯)になる。

ハナタカ認定!

・一休さんの出世の様子が見られる!?

「193」(一休さんが)×「4」(4回修行して)+「108」(とんちで)+「84」(はしを)+「84」(2回渡って)+「1」(もう1回修行すれば)=1049(住職)

ハナタカ認定ならず……。

聞こえるシリーズ

「スーパースター」が「失敗した」

ハナタカ認定ならず……。

本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました