世代ハナタカ!【日本人の3割しか知らないこと 2016年06月12日】

日本人の3割しか知らないこと

2016年06月12日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯25のまとめ。

ご年配と若者では知っていることにこんなに差があった! それぞれの世代にとって当然の知識でも他の世代ならハナタカかも!?

世代で違うハナタカ

ウナギを生で食べない理由は?

血液に毒があるから。地域やお店によっては処理をして刺身を出すところもあるが、ウナギは焼いたほうがおいしく、毒もなくなるので、基本的には生では食べない。

シルバーマークの別名は?

四つ葉マーク。平成23年以降は紅葉マークから変更されている。

サーティワンアイスクリームが31種類な理由は?

1ヵ月、毎日違う味が食べられるように。サーティワンアイスクリームはアメリカ発祥で、現在日本に1180店舗ある。3月1日と1月・3月・5月・7月・8月・10月・12月の31日は31%オフになる商品がある。

110番になった理由は?

昔のダイヤル式電話の頃、速くかけられたから。ちなみに110番の最後の「0」には、少しの時間で心を落ち着けるための配慮がある。

長嶋一茂がドラフト1位で入った球団は?

ヤクルトスワローズ。1988年(昭和63年)のプロ初安打はホームランだった。

足の短い人気ネコの名前は?

マンチカン。足の短いタイプがいま大人気。お店によっては100万円で売られることもあるという。

G7のGは何のこと?

グループ。G7=Group of 7。Governmentとカン違いしている人が多い。先月(2016年5月)日本では伊勢志摩サミットが行われた。G7は「日本・アメリカ・ドイツ・イギリス・フランス・イタリア・カナダ」の主要7か国を示す。

写真がメインのSNSは?

インスタグラム。

アメンボの「アメ」の意味は?

飴のようなニオイを出す。アメンボは足の先から油を出して水面に浮く。水質汚染が進むとこの油分が分解されてしまい、浮いていられなくなることもあるという。

テレビの巻き戻しは……

ビデオテープの衰退にともない、現在では「早戻し」というが主流。リモコンなどの表記も「早戻し」となっている。

ナベに落としぶたをする理由は?

煮崩れを防ぐため。落としぶたの重みで野菜が踊らないようにしている。また少ない煮汁で味を全体にしみ込みやすくする効果もある。

おいしい大根おろしのおろし方は?

力を入れ過ぎないこと。大根は激しく擦ると、細胞が壊れて辛味や苦味が増す。ちなみに大根は葉に近い青いところのほうが辛くない。

いまの学校に焼却炉はない理由は?

高温で燃やせないためのダイオキシンの発生など、環境への影響が問題となり、1998年頃から使われなくなった。

いまは「肌色」とは言わない理由は?

現在、「肌色」は「ペールオレンジ」や「うすだいだい」と言い換えられている。グローバル化が進み、肌の色もいろいろあるという認識が広がったため、クレヨンなどを扱う各メーカーでは2000年頃から肌色という名称が廃止された。テレビなどでも「肌色」とは言わないようになってきている。

最近の小学生は成人式をしている!?

2分の1成人式という。成人の半分の年齢である10歳を記念して行われる式。1980年頃に考案され、じょじょに広まっていき、いまでは全国の多くの小学校で行われているという。

学校でウサギを飼うもともとの理由は?

食べるため。明治時代や戦時中は、ウサギが食料や毛皮として優れているので、学校で飼うことを政府が奨励していた。現在では情操教育、飼いやすい動物で命の大切さを学ぶ。

リンゴとバナナを一緒に置いてはダメな理由は?

リンゴから発生するエチレンガスが、バナナの成熟を早め腐りやすくなってしまうから。逆に、まだ熟れていない果物をリンゴと一緒に置けば、成熟を促すことができる。またエチレンガスにはジャガイモの発芽を遅らせる効果があるので、ジャガイモとリンゴは一緒に保存するとよい。

コンビニに若者がたまれない仕掛けとは?

若者がたまりやすい店には、モスキート音を流しているところがある。モスキート音は、年齢によって高い周波数の音が聞こえにくくなるので、若者だけがその音を不快に感じる。

英語辞書にも書いてあるXYZの意味は?

XYZは「examine your zipper」の略。(遠回しに)社会の窓(ズボンのチャック)が開いているよ、という意味。

本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました