春ハナタカ2hSP【日本人の3割しか知らないこと 2016年03月27日】

日本人の3割しか知らないこと

2016年03月27日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯20のまとめ。

春にまつわるハナタカ情報が大連発!

春のハナタカ!

「土筆」はなんて読む?

つくし。つくしは成長するとスギナと呼ばれる草になる。

梅と桜の違いは?

梅は花びらの先端が丸い。桜の花びらは先端が割れている。

日本で一番多い桜の種類は?

ソメイヨシノ。日本全国に咲く桜の約8割がソメイヨシノといわれている。

春のうららの……、何川?

隅田川。東京北区の荒川から分離し、東京湾に流れる。「春のうららの隅田川」の曲名は滝廉太郎作曲の『花』。

早生まれは1月1日~いつ?

早生まれは「1月1日~4月1日」まで。法律では、年齢を重ねるのは誕生日の前日の深夜0時となっているため、4月1日生まれは3月31日に歳が増えることになる。

セーラー服はもともと何の服?

海軍の軍服。1920年代、京都の女子校ではじめて採用された。

今年(2016年)からなくなった身体測定の検査は?

座高検査。内臓の発育などの健康状態のチェックや、机やイスの高さ調整などのために約78年間続けられてきたが、近年の学校では不要だという声が高まり、今年から廃止することとなった。

春に小春日和は大間違い!?

小春日和とは、晩秋から初冬にかけて、春のように暖かい晴天の日を指す言葉。

日本全国の桜の開花宣言はあれを見て決めている!?

桜の開花宣言は「標本木」という1本の木を見て決めている。

標本木は、多くが各地域の気象台の構内にある。気象台以外のおもな場所として、茨城県の旧県庁舎前、千葉県の陣屋町公園、香川県の栗林公園、大阪府の大阪城公園・西の丸庭園、高知県の高知公園などが挙げられる。

東京都の場合は、靖国神社の1本の桜が基準にされており、5~6輪の花が咲けば東京全体の開花を発表する。つまり周りの木が満開だったとしても、標本木の桜が咲いていなければ、開花宣言は行われない、ということになる。満開は、標本木の花が8割以上開いた状態を指す。

ハナタカ!お花見スポット!

・花筏

青森県弘前城。見頃は毎年4月末~5月。絨毯のように水面を覆い尽くす桜の花びら。花びらが連なって流れるのをいかだに見立てて命名された。

・桜と菜の花の絶景コラボ

埼玉県幸手市。見頃は毎年3月下旬~4月上旬。桜並木と菜の花畑が辺り一面に咲き誇る。

ジーンズの小さいポケットが作られた理由は?

本来は時計を入れるためだった。ジーンズ発祥の地アメリカでは、腕時計より懐中時計が主流だった時代、時計をポケットから落としてしまうことがたびたびあり、そのため懐中時計専用の小さなポケットを作ったのがはじまりといわれている。これが100年以上経った現在でも残っており、コインポケットとも呼ばれている。

流行色は何年も前に決められていた!?

流行色は2年前から決まっている。なぜなら、色が決まってからお店に出回るようになるには、ある程度の期間が必要だから。ファッション業界では、流行ってからではなく、流行るであろう色を予想して色や生地を集めることが多く、色決めから商品完成まで約2年を要する。なので流行ってから作りはじめると、商品が完成した頃には流行遅れになってしまう。あらかじめ流行色を生み出すことで業界自体を活性化している。

流行色を決めるのは、国際流行色委員会という国際的な組織。ここで方向性が決まった色を、それぞれの国へ持ち帰り、それぞれの国の嗜好やマーケットの動向に合わせ、国内市場向けの色に微調整される。日本では、日本流行色協会によって、この国内会議が行われている。

流行色は1色とはかぎらない。2016年春・夏の流行色についても、レディーステーマ(In Style)やメンズテーマ(多様な知性)など、ジャンルやテーマに分かれて何パターンもあり、流行色の目的は、その時代のテーマを色で伝えることにある。

クリーニングされた衣服のビニールは外さないとダメ!?

クリーニングから戻ってきた衣服のビニールは、通気性を妨げて、カビや変色の原因になるので、ビニールは外すこと。

衣類を守る防虫剤はただ入れるだけではダメ!?

服の上に置くべき。防虫剤はその成分が気化して効果を発揮する仕組みなので、下に入れてしまうと成分が全体に回らない。

種類が違う防虫剤は一緒に使ってはダメ!?

防虫剤には、ナフタリン、樟脳デルペン系、エンベントリンビレスロイド系、パラジクロロベンゼン、の4種類があり、相性が悪い防虫剤同士を一緒に使うと、化学反応を起こしてシミや変色などの原因となる恐れがある。パッケージにある使用法をよく読んで使うこと。

春の鳥といえば?

メジロ、目の周りが白いのが特徴。

ウグイス、ホーホケキョという鳴き声が特徴。ホトトギスとカン違いされることも多い。ちなみに「ホーホケキョ」のギャグを言うのは、西川のりお。

アシタバの名前の由来は?

今日摘んでも、明日には葉が生えるといわれているから。アシタバは伊豆諸島などの名産で、天ぷらにするとおいしい。

1日で1m以上成長する春が旬の植物は?

タケノコ(竹)。ほぼ3ヵ月程で成長を終えるといわれ、1日で1m20cm以上伸びた例もあるのだとか。

ちなみに、竹の花を自分の目で見た人は日本人の1割以下。竹の花は、一般的に60年に1度や100年に1度咲くといわれる。マダケという竹は約120年に1度花を咲かせるとも。しかも竹は決まった年に一斉開花するメカニズムを持つ。マダケの前回の一斉開花は1960年~1970年頃だった。ただし、ごくまれに部分開花することもある。

1年中食べられるハチミツの旬は?

4月~5月。花が多い季節なので良質なハチミツがとれる。

ハチミツによっては乳児に危険な理由は?

ハチミツにはボツリヌス菌が入っている。ミツバが運ぶ花粉について、ハチミツに混入する場合があるボツリヌス菌は、大人が食べても排出されるが、乳児の腸は未発達のため、体内で菌が繁殖し、中毒を起こす危険がある。注意書きにも「1才児未満の乳児には与えないでください」と書かれている。

スズメバチも倒すミツバチの集団戦法とは!?

蜂球。集団でスズメバチを取り囲み、高温の熱を発して退治する。

柴犬は天然記念物に指定されている!?

日本で天然記念物に指定されている犬種は6種。秋田犬、甲斐犬、紀州犬、四国犬、柴犬、北海道犬。

ツバメで天気がわかる!?

ツバメが低空飛行だと雨が降る。雨が降りそうになり、湿度が高くなると、ツバメの主食である飛んでいる昆虫の羽は湿気で重くなり、高く跳べなくなる。なのでツバメもその昆虫を求めて低空飛行をする。

ちなみに、ツバメは暖かくなると、より多くのエサを求めて、南の国から日本にやってきて、秋になると再び南の国へ帰っていく。しかし中には、越冬ツバメといって日本で冬を越すツバメもいる。

ウミガメのオスとメスの決まり方は?

ウミガメのオスとメスは「砂の温度」で決まる。ウミガメの卵は砂の中で2ヵ月ほどで孵化し、外に出てくる。この砂の中の温度が29℃を境に性別が分かれ、低いとオス、高いとメスとして生まれてくる。

・約28℃以下 → オス
・約28℃以上 → メス
・約29℃だと同じ割合

さらに、不思議なことに、地域や日にちで性別の数のバランスがしっかりととれているという。

ちなみに、ウミガメの産卵は4月~8月、日本最北端の産卵場所は千葉県房総半島。ウミガメが産卵のときに泣いているように見えるのは、涙ではなく塩分を含んだ粘液を流している。目から出して体内の塩分を調整している。

クリオネは何の仲間?

貝の仲間。日本での正式名称は「ハダカカメガイ」。貝殻は持たないが巻貝の仲間で、北海道などに生息している。流氷の天使という愛称にもかかわらず、食事をするときは悪魔に豹変する。

ほかにも、アメフラシ、ウミウシ、カタツムリ、ナメクジなども貝の仲間。

スキューバダイビングしたら帰れない!?

スキューバダイビングをした日に飛行機に乗ってはいけない。使用するボンベには酸素と窒素が入っており、そこから体内に吸収された窒素が排出されるまでには最低12時間かかる。なので、すぐに気圧の低いところに行ってしまうと、体内の抜けていない窒素が膨張し、減圧症になってしまうから。

「大」西洋と「太」平洋の漢字はなんで違うの?

大西洋は、西の広い大海を表している。太平洋は、大航海時代にマゼランが航海したとき、大西洋よりも荒れていなかったので、平穏な(太平な)海ということからこう呼ばれるようになった。

満潮と干潮の違いは?

満潮と干潮はともに、月の引力が海水をひっぱるために起こる現象。

月に近い海では、海水がひっぱられ、地球の裏側の海は海水が取り残されて、満潮となる。このため、中間にある海では海水量が減るので、干潮となる。

ロケットを効率よく飛ばすための場所は?

赤道に近い場所。地球は赤道に近づくほど遠心力が大きくなり、それに伴って自転速度は速くなる。この遠心力を利用するとロケットの打ち上げも効率的に行える。

そのため、ケネディ宇宙センター、インドのスリハリコタ宇宙センター、ギアナ宇宙センターなどは赤道付近にある。

また、ロケットには騒音や振動があるため人口密集地から離れている場所、ロケットパーツを落下させるため海岸沿いであること、などが発射場所の条件として挙げられる。

温暖化で海面が上昇する理由は?

温度上昇にともなう海水の膨張。水は温度が上がると、水分子の運動が活発になり、体積が膨張する。海も同様に温められることで膨張し、海面が上昇する。天国に一番近い島とも呼ばれるツバルは、あと20年で国ごと水没してしまうといわれている。

デッドボールの「デッド」の意味は?

デッドボールの語源は「ボールデッド」だという。これはタイムやファウル後に試合が一時中断されることをいう。

(ただ、ネットで調べてみると「ボールデッド語源説」には疑わしいところもあるみたいです。つきつめてしまえば試合中断は全部「ボールデッド」なので、わざわざデッドボールだけこれを語源にしたとは考えにくいとのこと)

小学校入学で必要なあれをくれる地域がある!?

茨城県の10の市町村では新入生全員にランドセルが無料配布されるとのこと。ちなみに、愛知県のパルタカヤナギでは200万円のランドセルが売られている。

ランドセルとは?

もともと軍隊用のカバンだった。約150年前の幕末時代、西洋式の軍隊制度が日本に導入された際、ランドセルの元となる布製のカバンが採用された。オランダ語の「ランセル」がランドセルの語源になったといわれている。

エンピツの芯からダイヤモンドが作れる!?

鉛筆の芯を取り出して釡に入れ、釜の温度を1000度にし、芯全体に約3万kgの圧力を均一になるようかける。この状態を20~30億年ほど維持すると鉛筆の芯がダイヤモンドになるという。

ちなみに、鉛筆の端を持って振るとウニョウニョする現象の正式名称は「ラバー・ペンシル・イリュージョン」という。

持ってるとハナタカな最新文房具!

芯が折れないシャープペンシル『デルガードタイプLX』や、真ん中がスティック状になった『でるけし』、『スマート印鑑』などが紹介された。

エイプリルフールは時間帯が決まっている!?

4月1日の午前中。

エイプリルフールは、16世紀フランスの王様が、新年の区切りを当時3月末頃だったのを、1月1日に変更したのがはじまりとされている。

そのため、4月1日をウソの信念だとしてバカ騒ぎしていた民衆を、怒った王様が処刑し、この事件を忘れないようにとエイプリルフールが誕生した。

イギリスのある記念日に、王様への忠誠の証として午前中だけウソがつける、という風習があり、これがエイプリルフールにも流用されていまのかたちとなったらしい。

(ただし、これはあくまでも一説に過ぎず、エイプリルフールの起源はまったく不明である、とのことです)

本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました