2016年01月17日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯16のまとめ。
知っていれば優越感に浸れる!
日本人の3割しか知らない事実!
新年1月や冬のシチュエーションハナタカ!
認識度チェック!
カラオケを発明したのはどこの国?
日本。「KARAOKE」は世界共通の言葉。
正式名称は、ニホン?ニッポン?
正式には決まっていない。
URLの「.jp」は何のこと?
「.jp」は日本のこと。世界各国でつながっているインターネットでは、国別に住所のようなものが決まっている。
ちなみに、「.us」はアメリカ、「.br」はブラジル、「.au」はオーストラリア、「.ru」はロシア、「.de」はドイツ、「.cf」は中央アフリカ、となる。
現在の政権与党は?
自民党と公明党の連立政権。二つの与党が政権与党となっている。
銀行が破たんしたら預金はどうなる?
1千万円までと利息は国が保護してくれる。これをペイオフ制度という。
ちなみに、日本人の全世帯の平均貯金額は、単身世帯で374万円、二人以上の世帯で643万円。
タラバガニは何の仲間?
ヤドカリの仲間。ズワイガニなどのカニはハサミを含めて足が10本あるが、タラバガニは足が8本しかない。
数の子は何の卵?
数の子はニシンの卵。
緑茶・紅茶・ウーロン茶は何が同じ?
3つとも茶葉が同じ。緑茶は発酵させてないもの。ウーロン茶は半発酵。紅茶は完全発酵。
お弁当に入っている緑色のギザギザの名前は?
バラン。
マンホールが丸い理由は?
下に落ちないようにするため。四角だとずれたときに落ちる可能性があるが、丸だとずれても下に落ちない。
新年1月や冬の新事実ハナタカ!
「伯父と叔父」など漢字が2つある理由は?
両親より年上か年下かで使い分ける。「伯父と伯母」は両親の「兄と姉」を指し、「叔父と叔母」は両親の「弟と妹」を指す。ちなみに「小父と小母」は血縁関係のない年配者を指す言葉。
URLの「WWW」は何の略?
World (世界)
Wide (広がった)
Web (クモの巣)
南極では風邪をひかない理由は?
南極は人が少ないから風邪をひかない。
南極は訪れる人の数が極めて少ない地域なので、風邪などが流行することが少ない。寒くてウイルスが生きられない、というのはカン違いで、南極でもウイルスは生きられる。しかし宿主となる人が南極にはいないので、結果として生きられないということに結びつく。よって南極に人が多くなれば、風邪をひく可能性も出てくる。
ちなみに、南極は過去に-90℃を超えた記録もあるが、南半球にあるため11月から3月は夏、観光ツアーで行きやすい季節で、毎年世界中から約2万人が上陸する。
一般的な観光ツアーは、南米のアルゼンチンから出発する約20日間のクルージングの旅で、南極ツアーの費用は120~300万円ほど。氷山や氷河の絶景、子育て中のペンギンの群れを間近で見られたり、夜はオーロラ、温泉のようなものも楽しめたりする。
日本の昭和基地には、隊員のための郵便局がある(昭和基地内郵便局)。しかも料金は国内郵便と同じ。
渋谷に64年前まであったまさかの乗り物は?
64年前の渋谷には、ロープウェイがあった。東急東横店の東館の上とその横にあったビルの上を約75m結び、子ども限定のアトラクションのようなものとして存在していた。
新年1月や冬のシチュエーションハナタカ!
カビが生えたモチはヤバイ!?
カビが生えたモチは、その部分を削っても食べてはいけない。表面にカビが出ているということは、内部にも多くの菌糸があると考えられ、表面を削ったとしてもすべて除去することはできない。さらに、カビには毒性のあるものもあり、火を通したからといって必ずしも安全だとはかぎらない。
モチをマンガみたいに焼く方法!
しょう油をモチの中央に少し塗ってから焼く。しょう油を塗った部分が周囲よりも温度が早く上がるので、マンガみたいに真ん中がプクッと膨らむ。
一富士二鷹三茄子には続きがある!?
四扇、五煙草。意味は、四扇:末広がりで子孫繁栄、五煙草:邪気を払う出世の象徴、とされている。
ちなみに、「一富士二鷹三茄子」の意味は、一富士:見た目が美しい山から明るい未来が開けている、二鷹:運を爪でしっかりつかむ鷹から開運・飛躍、三茄子:事を「為す」から子宝や幸運の象徴、とされている。
マラソン大会のスタート順は?
自己申告。招待選手や記録保持者以外の一般参加者は、予想タイムを申告し、マラソン大会ではそれをもとにスタート位置が決められる(ただしすべての大会に適用されているわけではない)。
年月日から計算すると曜日がわかる公式!
ツェラーの公式
基本ルール:1月と2月は前の年の13月と14月とすること。2016年1月1日なら2015年13月1日とする。割り算したときの小数点以下は切り捨てる。
例.2016年1月17日(日曜日)
①【年数】に【年数】を4で割った数を足す
2015+(2015÷4)=2518
②①の結果から【年数】を100で割った数を引く
2518-(2015÷100)=2498
③②の結果に【年数】を400で割った数を足す
2498+(2015÷400)=2503
④【月数】に13を掛け8を足した数を計算し5で割る
(13×13+8)÷5=35
⑤③と④の結果を足す
2503+35=2538
⑥⑤の結果に【日数を足す】
2538+17=2555
⑦⑥の結果を7で割った数の余りを出す
2555÷7=365(余り0)
『0:日,1:月,2:火,3:水,4:木,5:金,6土』
以上より、2016年1月17日は「0:日」となる。
(間違いなくカレンダー見たほうがいいですね)
桜の開花日は計算でわかる!?
2月1日からその日の最高気温を足していき、合計が600℃になると桜が咲く、という「600度の法則」というものがある。
ハンコをキレイに押すにはアレ使う!
割りばしの袋を使う。割りばしの袋をハンコを押す部分の下に入れる。ハンコを押す。ハンコはそのまま袋をひく。ハンコをキレイに押すことができる。
コタツの赤い灯りの真実!
コタツの赤い色は電熱線やライトの塗料の色。赤い光で暖かいイメージを演出しているだけ。遠赤外線ではない。
ダンボールの保温効果を侮るなかれ!
ダンボールの紙は熱を伝えにくい。中の空気が温まると熱がこもり保温される。だからダンボールに包まると温かい。
みんな間違ってる毛布の使い方!
毛布は上にかけるより下に敷いたほうが温かい。敷布団の笛に毛布をかけ、毛布の上に寝て掛布団をかける。下の毛布が体温をキャッチし、掛布団が保温する。毛布を上にかけてしまうと、保温効果が充分に得られない。
寝るときにクツ下をはくとヤバイ!?
クツ下をはいて寝ると足が余計に冷えてしまう。番組で裸足とクツ下で就寝時の体温差を検証してみたところ、最初はクツ下のほうが温かかったが、じきに裸足よりも冷えてしまった。
足の裏はコップ2杯分ほどの汗をかいて老廃物を排出している。足をクツ下で覆うとその代謝が妨げられ、水分がこもってしまい、逆に冷えてしまう。
ちなみに、カンタンにできる冷え性改善法がある。
①片足をももの上に乗せる
②手の指を足の指の間に入れる
③20~30回足首を回す
以上を就寝前や入浴中に行うとその後すぐに効果が現れる。
正しい一本締めの方法!
「いよーお、パパパン、パパパン、パパパン、パン」のリズムで叩くのが一本締め。「いよーお、パン」と1回しか叩かないのは「一丁締め」という。
実験ハナタカ!
水道の水を自由自在に曲げられる!?
定規を水道の水に近づけると自由自在に曲げられる。定規以外にも、ストロー、プラスチックコップ、料理用ラップなどでも可能。これはプラスチック製品の静電気に水が引き寄せられるために起こる現象。
はけなくなったジーンズをはく方法!
寝転んでジーンズをはき、ジッパーを上げるだけ。立った状態だと重力で脂肪がウエスト周りに下がるが、仰向けに寝転んだ状態だと脂肪が上半身に分散されるので、はけなくなったジーンズもはくことができる。
市販の牛乳を振ったらバターになる!?
容器に牛乳を入れてひたすら振り続ける。30分ほど経つと固まり出す。これを冷やしてさらに固めるとバターになる。
牛乳に含まれる乳脂肪は薄い膜で覆われており、振ることでこの膜が破れると、脂肪同士が固まってバターができる。なので、脂肪を粉砕処理していない牛乳である「ノンホモ牛乳」だとバターができやすい。
マッチの火でおでんの大根の煮え具合がわかる!?
煮込みはじめは、大根にマッチの火を近づけると消えてしまうのだが、これが消えなくなるとちょうどよく煮込まれた合図になる。
大根が煮えると中の空気と水分が抜けるので、生じる水蒸気の速度が遅くなり、マッチを近づけても火が消えにくくなるというしくみ。
別の曲なのにある曲の歌詞が歌える!?
・『ギザギザハートの子守唄』で『水戸黄門』が歌える
・『水戸黄門』で『どんぐりころころ』が歌える
もっとハナタカ!
繰り返す擬声語にはちゃんとした名前がある!?
オノマトペ。ザーザーやグツグツなど。
「雪が降るオノマトペ」は、しんしん(約8割)、こんこん(1割以下)、ふわふわ(1割以下)。ほかに、モッカンモッカン(40代女性)、シャンシャン(70代男性)、ピロピロピロピロ(50代男性)などのめずらしいものもあった。
「イルミネーション」のオノマトペは、キラキラ(約7割)、ピカピカ(約2割)、チカチカ(1割以下)。ほかに、テッカテカ(40代男性)、ヒッカリヒッカリ(60代女性)、ポンポコピーン(70代女性)などのめずらしいものもあった。
「天然パーマ」のオノマトペは、クルクル(約5割)、チリチリ(約3割)、モジャモジャ(1割以下)、チュルチュル(1割以下)。ほかに、じょわじょわ(60代男性)、もっさりもっさり(40代女性)、ジャンジャングルグル(70代女性)などのめずらしいものもあった。
(オノマトペといえば宮沢賢治作品を思い浮かべます)
エレベーターの奥には担架を入れる穴がある!?
高層マンションなどのエレベーターの奥には扉がついている。この扉を開けると、急病人などを担架に乗せて運ぶためのスペースが確保できる。
エレベーターの鏡は身だしなみのためじゃない!?
エレベーターの鏡は車イスの人のためにある。鏡を見ながら方向転換せずバックで出られるように設置されている。
背広という言葉の語源はイギリスのサヴィル・ロウ!?
背広はもともとイギリスはロンドンのサヴィル・ロウという通りで作られており、日本で「サヴィル・ロウ → 背広」と言葉が変化した、という説がある。
関西人は救急車のサイレンを聞くと「迎えに来たで!」と言う!?
関西人あるある。
ルビーとサファイアは同じ石!?
色が違うだけ。原石は両方とも「コランダム」という鉱石で、主成分以外の成分の違いが色の違いとして現れている。一般的にルビーのほうが高価。
ベルギーには小便小僧の女性版がある!?
小便少女。ベルギーの首都ブリュッセルにある。小便小僧に便乗してつくられたもの。
シロアリはアリではない!?
シロアリはゴキブリの仲間。
シロアリはゴキブリ目シロアリ科、アリはハチ目アリ科。
大豆と枝豆は同じもの!?
大豆になる前のものが枝豆。
お湯のほうが水より先に凍る!?
これは1963年に発見されたムペンパ効果と呼ばれる現象。しかしその原理は解明されていない。
ゴリラの血液型は一種類だけ!?
ゴリラの血液型はB型だけ。
シュークリームは逆さで食べればこぼれない!?
逆さにすると、クリームが上の空洞部分にうまく収まるので、中身をこぼさずに食べられる。
ミカンはヘタのほうからむく!?
ヘタのほうからむくと、白いのがとれやすい。ただし、白い部分はアルベドと呼ばれ、栄養が豊富なので食べたほうがいい。
お玉のカレーがたれなくなる方法!
すくった後、お玉のうしろでカレーをさわるとたれなくなる。これは表面張力の働きにより、お玉のたれそうなカレーを鍋側がひっぱってくれるため。
木工用ボンドでサビがとれる!?
サビている部分に木工用ボンドをつけ、乾燥してからはがすとサビがボンドに吸着されてキレイにとれる。
券売機で切符の払い戻しができる!?
窓口の駅員さんのところに行かなくても、券売機によっては払い戻しボタンがあり、切符を入れてボタンを押すだけで払い戻しができる。
上下逆さまにした前歯の形は顔の形そっくり!?
角張った歯の人はエラの張った四角顔、三角の歯の人はアゴが尖った三角顔など。警察でも身元判別などに使われることがあるという。
本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。
コメント