2015年10月25日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯13のまとめ。
お金の事実! 幼稚園と保育園の違い!
旬のカキ・真鯛の見分け方!
生活で役立つシチュエーションハナタカ!
お金のハナタカ!
500円玉の0の中に文字が!?
500円玉を傾けて見る。すると「0」の中に「500円」の文字が浮かび上がる。これは角度によって見え方が違う「潜像加工」という偽造防止技術。
お札の中に見えない日本が!?
お札はコピー機などで偽造できないようさまざまな加工がされている。細かい文字が隠されているのもそのひとつで、中には顕微鏡で見なければわからない「ニ」「ホ」「ン」のカタカナ文字が隠されている。
触ればお札の種類はわかる!?
お札は目の不自由な人のために、隅の部分のインクがそれぞれ違う形に盛り上がっており、触るだけで判別できるようになっている。
(千円札は横棒、2千円札は点が縦に3つ、5千円札は八角形、1万円札はL字)
お札の不思議な現象!?
お札は手のひらに乗せるだけで勝手に反り返る。特殊な繊維でできているため、手のひらの熱や水分に反応し、繊維が膨らんでこの現象が起こる。
10円玉2枚あればお菓子の袋が簡単に開く!?
開きづらいお菓子の袋の切り口を2枚の10円玉ではさみ、すり合わせると簡単に開けることができる。
100円玉でコップが斜め立ち!?
100円玉の真ん中の「0」のところにコップの底のふちを当て、あとはバランスよく斜め立ちする角度を探り、そっと手を放す。水などを入れて多少重みのあるコップ(グラス)のほうが成功しやすい。
(手品みたいですね。宴会などでウケそうです)
日常のハナタカ!
幼稚園と保育園の違いは?
・「幼稚園」は教育の場、文部科学省が管轄
・「保育園」は預かる場、厚生労働省が管轄
全国の待機児童は4万人以上、現在は少子化が叫ばれているが、不景気や女性の社会進出により、子供を預ける場所が不足している「待機児童問題」が深刻化している。
強力なポンプでも水は10m以上吸い上げられない!?
どれだけ強力なポンプを使っても、水は高さ10m以上吸い上げられないという。
地上にあるすべてのものは常に1気圧の大気圧を受けており、1気圧で吸い上げられる水の高さは約10mと決まっている。
井戸などで10m以上水を上げたい場合には、下から気圧よりも高い圧力をかけて押し上げている。
「男は度胸、女は愛嬌」のことわざに続きが!?
「男は度胸、女は愛嬌、坊主はお経」。ただの語呂合わせで深い意味はないらしい。
カキの生食用と加熱用の違い!?
逆に思われがちだが、生食用よりも加熱用のほうが新鮮だという。カキのような二枚貝は生食の場合浄化処理をしなければ食あたりの危険がある。が、加熱用は水洗いのみですぐに出荷される。
真鯛の天然物と養殖物の見分け方!
鼻の穴(目の下の穴)で見分ける。
・天然物は左右2つずつ計4つの穴がある
・養殖物は左右1つずつ計2つの穴しかない
この理由は解明されていない。エサの違いで体色が異なる場合や、養殖物は深く潜れないという理由から日焼けしている(黒ずんだ色)などという見分け方もある。
ニワトリは写真撮影のいいモデル!?
ニワトリはカメラを向けるとピタッと止まる。カメラのレンズを敵の目だと思って威嚇のために立ち止まるのだという。
日常生活で役立つシチュエーションハナタカ!
防虫剤の正しい入れ方!
服の上に置く。防虫剤は中身の成分が気化して効果を発揮するため、下に入れてしまうと気化した成分が全体にうまく行き渡らない。
重い箱を軽く持つ方法!
ダンボール箱が2つある場合には、軽い箱の上に重い箱を重ね、下の軽い箱のできるだけ下を持つと重心が安定して軽く感じられる。
お米を研ぐときのポイント!
お米の研ぎ始めはサッと洗って水はすぐに捨てること。お米は研ぎ始めが一番水を吸収する。最初の水にはぬかが多く含まれるので、お米はぬか臭さなどが移ってしまう。始めの水はカルキを含む水道水ではなくミネラルウォーターなど使えればよりよいとされている。
グリルのトレーの油汚れ対策!
使用前のグリルトレーに水溶き片栗粉を入れておくだけ。魚などの油が水溶き片栗粉と混ざり、それが冷めて固まるとそのまま一緒にはがせるので、トレーはほぼキレイなまま。
固くなったパンが簡単に復活!
新しいパンで固くなった古いパンを挟んで袋に入れておくだけ。新しいパンが古いパンの失われた水分を補給してくれる。
ラベルシールをキレイにはがす!
食器などについたラベルシールは、その部分を水で湿らせて、600Wの電子レンジで約1分ほど温めると、キレイにはがすことができる。シールに入り込んだ水分子が電磁波によって振動し、シールの粘着力を弱めてくれる。
鍋の吹きこぼれを防ぐ方法!
鍋の上に木製のスプーン(菜箸などでも可)を渡しておくと、スプーンが泡をはじいてくれるので、吹きこぼれ防止になる。
(鍋の中にスプーンを入れておくと対流の妨げとなって吹きこぼれを防いでくれるという方法もあります。スプーンは鍋の吹きこぼれ対策に大活躍です)
部屋のニオイはアレを振り回せば消える!?
濡れタオルを振り回す。ニオイ成分を吸着するため、空気中のいやなニオイがなくなる。
洗濯機を使うときのポイント!
洗濯機には重いものから順番に入れると、洗濯物の回転がよくなり、洗濯効率がアップする。
ちなみに、乾燥機に氷を入れるとスチームアイロンと同等の効果が得られ、Yシャツなどのシワが少なく仕上がる。
地名でその土地の地盤の強さがわかる!?
地名の多くは過去の地形が由来している。なので、たとえば「池袋」などは「池」という字が入っており、昔は水辺であったことを示していて、地盤が弱いことが考えられるという。
関東と関西で電力周波数が違う理由は?
明治時代、日本では電気をつくるための発電機を海外から輸入したのだが、東京では「ドイツ製」、大阪では「アメリカ製」をそれぞれ導入し、これを中心に関東では「60Hz」、関西では「50Hz」という電力周波数の違いが全国的に広まったという。
お風呂にあるアレで鏡のくもり止め!
シャンプーを鏡に塗ってシャワーで洗い流すだけ。シャンプーやコンディショナーに含まれる界面活性剤が鏡の表面に膜を作り、鏡のくもり止めとなる。食器用洗剤や石けん水でも可能。
炭酸系入浴剤を入れるタイミングは?
お湯が少しぬるくなってきたころに入れるとよい。炭酸系入浴剤は、お湯が熱いと早く炭酸ガスが抜けてしまうため。39~40℃が適温とされている。ぬるいお湯に抵抗があるという人も、炭酸効果で体感効果は1~2℃上がるというので、しっかりと身体を温めることができる。
シャワーの目詰まりを解消する方法!
湯で薄めた酢にシャワーノズルをつけておくだけ。シャワーの目詰まりの原因である固まったミネラル成分を、酢が溶かしてくれる。酢には抗菌作用もあるので、カビ対策にもなる。
ダイエットには入浴がおすすめ!?
内蔵に血液が集まり胃が活発になるとお腹が空く。お風呂に入ることで、内臓に集まった血を全身に巡らせることにより、食欲減退効果があるという。
(ダイエットにおすすめ!)
メガネを買うベストな時間帯は?
午前中。目覚めた後は目の疲労が少なく視力がベストな状態なので、一番体に合ったメガネを作れる。夕方や夜は眼精疲労のために視力が落ちていることもあるので、あまりおすすめではない。体に合わないメガネを使い続けると、頭痛・吐き気・肩こりなどの症状が出ることもあるので注意。
もっとハナタカ!
世界有数の高級コーヒー豆は聞くと飲みにくい!?
動物のフンから採取したコーヒー豆は高級品。
有名なのは、ジャコウネコ(主に東南アジアに生息)のフンから採取されるコーヒー豆。ジャコウネコがコーヒー豆を食べると体内で特殊な発酵が行われ、芳醇な香りが豆に付加されるという。
採取方法が特殊なため、1日に1kgほどしか摂れず、そのため希少で高価となっている(アラミドコーヒー、100gは約1万5000円、店で飲むと1杯6000円という場合もある)。
さらにタイでは、ゾウにコーヒー豆を食べさせたものも存在する。これはさらに高価となり、ブラックアイボリー、35gで約1万円。その他、ブラジルのジャクーバードやペルーのアナグマなど、同様の方法で採取したコーヒー豆がけっこうある。
ちなみに、煎れ方によって驚くほど高い超高級コーヒーがある。それは大阪府八尾市にあるザ・ミュンヒのコーヒー(30cc程度、1杯3800円)。コーヒー豆の量を一般的な量の10倍以上使用し、時間をかけて蒸らすことで雑味を消して濃厚な味に仕上げるという(番組では1時間15分待った)。
しかしこの店にはさらに高級なコーヒーが存在した。それが樽に入った超究極のコーヒー、1時間かけて作ったコーヒーを20年間熟成させたものだという。そのお値段は、40ccでなんと10万円。それでも年に1回ほど注文が入るらしい。
サッカーのフィールドに同じ誕生日がいる確率は5割以上!?
サッカーのフィールドには選手(11人×2チーム)と審判(主審1人、副審2人)合わせて25人いることになるが、その中に同じ誕生日の人がいる確率は5割以上なのだという(確率計算上の話)。
同じ誕生日が成立する確率=1-同じ誕生日が成立しない確立
人数ごとの同じ誕生日成立確率
・10人:11.7%
・20人:41.7%
・25人:56.8%
・30人:70.6%
・40人:89.1%
・50人:97.0%
・60人:99.4%
日本一画数の多い漢字は84画!?
読み方は「たいと」「だいと」「おとど」と読む。
この漢字は実際に使われた字の中で最も画数が多い漢字だといえる。もともとは「雲が三つ」で「たい」、「龍が三つ」で「とう」とそれぞれが独立した漢字だった。それがいつしか1つの漢字と誤解されるようになったと考えられる。また名字として、この漢字の人が実在するともいわれている。
ちなみに、「人」は2画、「薔薇」は32画、「欝」は29画、「麤」(鹿が三つ、読みは「ソ」)は33画。
(この漢字の人が本当にいたとしたら、その苦労は想像してあまりあるものがありますね)
本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。
コメント