物価とは何か

投資・金融

『よむかも』な本の基本情報

  • 著者      :渡辺努
  • 出版社   :講談社
  • 定価      :1950円+税
  • 発売日   :2022年1月13日
  • 単行本   :336ページ
  • ISBN-10:4065267145
  • ISBN-13:978-4065267141

『よむかも』な本のポイント

  • 日本の経済問題を前向きに考えるための参考書みたいね。

『よむかも』な本のレビュー

  • 『物価とは何か』よむかも。
  • 食料品や公共料金――最近の物価の上昇やばくない?
  • なぜ今、物価が上がり始めたのか?
  • この本は、物価上昇のメカニズムをご解説。
  • たとえ話や具体的なエピソード満載で、とってもわかりやすいって話。
    (ただし、ネットのレビュー・感想では難解だって話もあるある)
  • 数式はほとんど登場せず、中学生でもわかるって話。
  • 例えば、私たちの経済活動は夏の夕暮れによく見かける「蚊柱」
  • 一匹一匹の蚊は自由に飛んでいるけど、それぞれの動きが影響し合い蚊柱に。
  • 人々は働いたり買い物したりして、モノやサービスの値段が動いてる。
  • 例えば、トマトケチャップ。
  • 最も価格の高い四国地方では、最も安い東海地方の倍以上の価格。
  • 例えば、1980年代~90年代のスーダン。
  • 常時、年率20~100%強のインフレが起こっていた。
  • しかし賃金もほぼ同じくらい上がってた。
  • すると生活は案外やっていけた。
  • この本で最も興味深いのは、やはりデフレについての言及だって。
  • デフレといえば、私たちが長年苦しんでいるとされてるアレだよね。
  • つまりは、給料が上がらず物価も上がらないこの世界。
    (慢性デフレと著者はいう)
  • この本は、それ人々の気分の話だからね。って、言い切ってるって。
  • デフレ対策としてよく聞かれる金融緩和。
  • じつは「金利を何%下げた」とか数字はあんまり重要じゃない。
  • 大事なのは、お金が借りやすくなる、商売がしやすくなるって人々の気持ち。
  • だから政府や日銀が対策しても、人々の気分が変わらないと変化は起きず。
  • 今の日本では、消費者は賃金が上がらないと思って1円でも安い商品を好む。
  • ゆえに企業は、原価アップを販売価格に転嫁できず、賃金も上げられない。
  • 消費者は賃金が上がらない、企業は値上げで消費者が逃げる。
  • どちらにも思い込みがあり、思い込みから取った行動でお互いガチガチに。
  • ステルス値上げを行うメーカーの苦悩と悲哀。
  • 技術陣が集まり、深夜まで味や満足度に差し障りのない減量法を模索する。
  • 著者はこれを「異様な光景」だと評してる。
  • 誰も喜ばないこの労働。ムダな努力。
  • しかし、そう思いながらも取り組まざるを得ない技術者たち。
  • つらい。つらすぎるっ。
  • こんなことをなくすためにも、ぜひとも慢性デフレを直さなくっちゃ。
  • では、どうすればいいのか?
  • 正直、難しい。
  • ただ、経済の主役である消費者のみんなが、気分を変える必要がある。
  • 政府や日銀の対策も然り。とにかく消費者のマインドを前向きにする対策を。
  • されど、消費者も行動しなきゃって。例えば、SNSでもなんでもいい。
  • ここをこうしたら、私の給料はこのくらい上がるんじゃね? って。
  • それぞれが発信することが大事だと説く。
  • それが研究者の考えよりも優れていることだってある。
  • ただぼやくだけじゃない。前向きに考えてほしい。
  • そのための材料を提供するのがこの本って感じみたいね。
物価とは何か (講談社選書メチエ)
◆第65回日経・経済図書文化賞受賞作◆ 話題書『世界インフレの謎』(講談社現代新書)の"理論篇"! インフレもデフレもない世界をめざす経済学 ◆朝日(坂井豊貴氏)・毎日(大竹文雄氏)・読売・日経 4大紙書評掲載◆ あのバブル絶頂時、そしてそ...

コメントする?

タイトルとURLをコピーしました