2017年11月09日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯82のまとめ。
なぜマンホールのフタは丸い? ビルの周りに木を植える目的は? カーペットの面倒くさいホコリはアレを使うと簡単に解決!
これできる?実演ハナタカ!
じゅうたんの取りづらいゴミは〇〇を使えば簡単に取れる!?
ゴム手袋をつけた手でゴミを集める。ゴム手袋はカーペットとの摩擦が大きく糸くずなどのゴミが絡まりやすい。輪ゴムをつければより絡まりやすくなる。
少し工夫するだけで粘着クリーナーが引っ付かない!?
輪ゴム1本を真ん中につけるだけ。
ちなみにハンガーを伸ばしストッキングをかぶせると、ベッドやタンス、冷蔵庫のすき間のホコリを取る道具になる。捨てるストッキングを再利用できる。
場所も取らず乾燥もしないケーキの保存方法がある!?
大きめのタッパーのようなプラスチック容器を逆さに使ってケーキを入れる。そのまま冷蔵庫へ入れれば、ラップのように形が崩れすることもなく、密閉できる。
栓抜きを使わず2本のビールの栓を同時に開けられる!?
アルミ製の定規2本を使用し、3人で行う。
2人がビール瓶を支えて、2本の定規それぞれを、ビールの栓の下にあてがう。このとき、コツは人差し指と栓の下に定規をはさみ込んで固定する。
残りの1人定規を持ち、てこの原理の要領で一気に下に力を加えれば、栓抜きを使わず2本のビールの栓を同時に開けられる。支点・力点・作用点のてこの原理をうまく使うことがポイントとなる。
説明できる?ハナタカ!
マンホールは丸くないと危険な場合が!
マンホールがもし四角いとずれたときに落ちてしまう危険性がある。が、丸いと構造上ずれても下に落ちない。日本人の5割が知っているハナタカ。
公園の柵などのオブジェには重要な目的が!
公園の柵には鳥のオブジェがあるが、デザインではなくて人が腰掛けられないようにしている。子供などが乗って転倒事故が多かったため。日本人の4割が知っているハナタカ。
飲食店の看板は赤やオレンジがいい!?
赤やオレンジは食欲を増進させる色だから。日本人の6割が知っているハナタカ。
ビルの近くの木で〇〇を防いでいた!?
ビルに当たって起きるビル風を緩和している。日本人の3割しか知らないハナタカ。
Suicaを略さずに言うとカッコいい!?
Suicaの正式名称は「Super Urban Intelligent Card」(都会的で知的なカード)。
速度オーバーの音がなくなった理由は?
単調な音が眠気を誘う危険性があるから。日本人の2割しか知らないハナタカ。日本人の1割しか知らないハナタカ。
オーバーオールの輪っかは何のため?
オーバーオールはもともと作業着だったため、ハンマーなどの工具をぶら下げて移動するための輪っかがついている。日本人の2割しか知らないハナタカ。
説明できる?ハナタカ! ―身近なお店―
炭酸飲料のペットボトルは丸い形じゃないとダメ!?
炭酸ガスの圧力を丸い形で分散しているから。四角いペットボトルに炭酸飲料を入れると、パンパンに膨らんでしまう。。日本人の5割が知っているハナタカ。
ペットボトルキャップの輪っかには重要な役割がある!?
ペットボトルキャップの輪っかがペットボトルにあることで、開封状態がわかる。日本人の2割しか知らないハナタカ。
美味しいパンは表面の〇〇を見ればわかる!?
気泡が縦長のパンのほうが、生地がちゃんと練り込まれているため、きちんと火が通り美味しい傾向にある。日本人の4割が知っているハナタカ。
化粧品売り場はデパートの1階にあったほうがいい!?
風通しのよい1階でニオイがこもらないようにしている。。日本人の6割が知っているハナタカ。
コック帽を高くして〇〇を防いでいる!?
熱がこもる調理場でも、帽子の中を広くすることで蒸れを防げる。日本人の3割しか知らないハナタカ。
関東と関西の出汁の濃さが違うのは〇〇の違い!?
水の違い。関西地方は軟水が多く、昆布のうま味を引き出しやすいので、昆布ベースの薄味が主流に、関東地方は硬水が多く、昆布の味が出にくく、また魚系の出汁ではアクも出やすく香りが強いため、風味を利かせるようにしょう油を多く使うようになり、濃い味が主流になった。日本人の1割しか知らないハナタカ。
おまけの実演ハナタカ!!
戻ってくるスーパーボールはどうすれば戻ってこなくなる?
水に濡らす。スーパーボールは摩擦が大きく、2バウンド目で逆回転し、戻ってくる。水が膜のような働きをして摩擦が小さくなると戻ってこない。
本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。
コメント