2017年10月12日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯78のまとめ。
予約の時に病院の評判がわかる一言がある? 失敗しない薬の飲み方や処方箋の知識! 病院や医療のハナタカ2時間スペシャル!
視聴者からの挑戦状!!実演ハナタカ
固まった脂は〇〇を使えば簡単に取れる!?
ラップを使う。豚の角煮など、冷めて白く固まった脂はラップとくっつきやすい性質がある。料理にラップをのせて密着させ、脂がつくよう軽く押し、ゆっくりとはがすだけで簡単に取れる。
油性ペンは〇〇を使ってキレイに落とせる!?
歯みがき粉を使う。含まれている研磨剤の働きで油性ペンが消える。
さらに、油性ペンを消す超ハナタカな方法があった。それは一度書いた文字の上に、さらに油性ペンで重ね書きし、すかさず拭き取るというもの。視聴者の方の投稿を上回るハナタカとなった。
ちなみに、書けなくなった油性ペンの復活法は、除光液をキャップの中に入れ、ペンをキャップに入れて10分ほど待つ。油性ペンが書けなくなる主な原因は、インクが蒸発して乾燥し、固まってしまうから。除光液で固まったインクを溶かすと油性ペンは復活する。
さらにちなみに、ポリ袋を結ばずに閉じたい場合にも油性ペンが使える。閉じたいところの袋の外側に油性ペンで線を引き、その線を重ねるようにグルグル巻いていくと、油性ペンの成分が密着して閉じられる。
食パンを焼く前に〇〇するだけで文字が書ける!?
水で文字を書く。パンは、含まれる水分が蒸発して焦げるので、水で湿らせた部分の焼き上がりが遅くなり、周りの部分よりも白く残り、文字や絵を書くことができる。
また、レモン汁で湿らした部分は他の部分よりも早く焼けるので、パンダの黒い耳や目の周りなどを表現でき、より楽しく食パンを焼くことができる。
ちなみに、霧吹きを使って水分を吹きかけると、中はフワフワ、外はカリカリの食パンが焼ける。
さらにちなみに、カチカチのパンをフワフワに戻す方法は、古いパンを新しいパンではさみ、そのまま半日ほど袋に入れておく。古いパンの抜けた水分を、新しいパンが補ってくれる。
おにぎりを手を汚さず一気にたくさん作れる!?
卵のパックの片側にご飯をつめて振るだけ。丸い小さなかわいいおにぎりが10コ一気に作れる。塩やふりかけなど適量入れておけば味付けもできる。
ハンガーに〇〇をすれば服がズリ落ちにくい!?
輪ゴムを使う。ハンガーの両端にはめて滑り止めにすると、襟元の広い服でが風などで揺れても落ちにくくなる。
座布団に礼儀正しく座る方法がある!?
ポイントは2つ。
・座布団の正面を前に向ける
座布団の3辺には縫い目があり、正面は縫い目がない辺となる。
・座布団の裏表を間違えない
中央にヒモがあるほうが表、ヒモがないほうが裏となる。
大根おろしをする時に最後まですれる方法が!?
皮を一部分だけ残して切り、皮の上をおさえてする。
ちなみに、大根は先端に行くほど辛くなる。さらに熱した鉄の棒を大根おろしに入れると激辛になる。熱を加えることで大根の細胞が壊れて辛みが増す。
平行を簡単に測る方法がある!?
透明のホースに水を入れ、二人で両端を持ってたわめた状態にし、両方の水の高さを結んだところが平行となる。水が引力の力で常に地面と平行を保つ性質を利用した方法。
掃除機マニア少年が教えるハナタカ
秋はアレルギー対策のため念入りに!
夏に増えたダニが秋にホコリとなって飛散している。こうしたダニのホコリやフンはアレルギー症状の原因となるため、秋の時期の掃除機がけは丁寧に行う必要があるという。
マニアオススメの最新ハンディタイプ
日立 PV-BEH900
コードレス・スティッククリーナー・
パワーブーストサイクロン
売りとなる特徴は以下の通り。
・3kgの重さを持ち上げる吸引力
・掃除に役立つ豊富なアタッチメント
・LEDライトでホコリが確認しやすい
・指一本でかけられるほど軽くスムーズ
カーテンを吸い込まず掃除機がけ
掃除機のヘッド部分にストッキングをつける。ヘッド部分を覆うように切り、二重にかぶせる。ストッキングがカーテンの吸い込みを防止し、すき間からはしっかりとホコリやダニを吸い込めるという。
網戸の汚れも掃除機でキレイに!?
網戸の後ろにダンボールを当てる。フタをすることで、より効率的に掃除機で汚れが吸い込めるという。
自作の使い捨てノズルが便利!
ストローで使い捨てノズルが作れる。掃除したい場所の広さに応じて、複数のストローを口が斜めになるように並べテープで固定し、より斜めになるようはさみで口を整える。掃除機のヘッドを外してこれを取り付ければ、窓のサッシや換気扇などの細かなすき間に溜まったホコリを吸い込みやすく便利。
じゅうたんの家具の跡も掃除機で!
部屋の模様替えなどで家具を動かしたとき、じゅうたんに凹みができる。これを掃除機とスチームアイロンを使って簡単に直す。
まず、スチームアイロンをじゅうたんから約1.5cmほど離してあてる。スチームアイロンの蒸気がじゅうたんの毛を柔らかくする。あてすぎると溶けてしまう場合があるので注意する。一点に集中させると傷つけてしまうおそれがあるので動かしてあてること。
つぎに、ティッシュなどを使ってスチームアイロンの蒸気の水分をしっかりと拭き取る。これは掃除機が水気を吸い込まないようにするための配慮。
あとは、掃除機のヘッドを外し、凹み部分を上から吸引する。
日本人の3割しか知らないこと 失敗できない医療や病院の意外な事実
年を取ると涙腺がゆるむ、ホント?関係ない?
年齢と涙腺は関係ない。昔よりも涙もろくなっている、と感じる理由は、涙腺自体の変化ではなく、人生経験から物事に共感しやすくなるからだと考えられる。
黒目の大きさに個人差、ある?ない?
ない。黒目の大きさは基本的にみんな同じ。黒目の大きさは誰でも12mm前後。大きさが違って見れる理由は、目を開ける筋肉と顔の大きさの違いによる。赤ちゃんも黒目の大きさは大人とほぼ同じで、顔が小さいから大きく見えるのだという。
〇〇していないから心肺停止と表現している!
心肺停止と死亡の使い分けの基準は、医師の確認が済んでいるかどうか。医師が確認して宣告しないと「心肺停止」と表現する。
空腹時などに鳴っちゃうお腹は〇〇〇をすれば防げることが!?
①背筋を伸ばす
②お腹に力を入れる
お腹の音が鳴る理由は、空気の動きで胃腸が伸縮するから。上記の動作で胃腸の動きを止めると音が鳴りにくくなるという。
自分の食事の適量を手で量る方法がある!?
手ばかり栄養法によると「拳の大きさ=ご飯の1食分の目安量」だという。お肉の場合、「指を除いた手のひらサイズで小指の厚さぐらい」が適量とのこと。さらに生野菜の場合は「両手にのるぐらい」、茹で野菜の場合は「片手にのるぐらい」がちょうどよい。
食品により栄養量が違うので、手ばかり栄養法はあくまでも目安、カロリー計算をするのはハードルが高い、といった場合などに気軽にできる1つの考え方としておすすめ。
食後にたくさんの水分は飲みすぎないほうがいい!?
食後3時間ぐらいは胃腸で消化吸収の真っ最中なので、そこに大量の水が入ると消化液が薄くなり、その結果、胃の中に残った油分などで下痢を引き起こしやすくなるという。
処方せんの受け取り期間はけっこう短いの知ってる?
4日以内(発行日を含む)。処方せんの受け取り期間が過ぎると、再発行の際には保険適用外、全額負担となる。日曜・祝日があった場合にも受け取り期間は4日以内となるので注意すること。
ホテルや旅館で市販の風邪薬や頭痛薬なら、もらえる?もらえない?
医薬品はもらえない。ホテルや旅館のサービスとしては、医薬品の提供は法律で禁じられている。
診察の順番などを優先することの専門用語は?
トリアージ。事故や災害で多くの負傷者が出た場合、重症度などから優先順位を判断し、より多くの命を救っていくこと。
〇〇〇のことを考えて通路の真ん中を歩く時が!
廊下の壁には手すりなどがあるから。基本的に病院の壁には手すりがあるので、スタッフは必ずそこを開けるため、必然的に真ん中を歩くことになる。
ちなみに、病院の通路の真ん中に照明がない場合、ストレッチャーの患者がまぶしくないように配慮されている。
たくさんの感謝状と医師の腕はあまり関係がない!?
感謝状は講演や学会発表などでもらえることもあり、治療する技能とは関連しないこともあるという。認定証の場合には、その分野の医師として認められたものが多いので、信頼できる医師と思ってよいらしい。
日本人の2割しか知らないこと 失敗できない医療や病院の意外な事実
失敗しない錠剤の飲み方は?
上を向いて錠剤を飲むと詰まりやすい。カプセルや錠剤を上向きに飲むと、水だけが先に流れて薬が口に残りやすい。そのため、むせてしまったり炎症を起こすおそれもあるという。オススメの飲み方は、アゴを引いてうつむき加減で飲むこと。
病院のベッドが硬いのはもしもの時のためだった!?
心臓マッサージがしやすいように。柔らかいベッドだと心臓マッサージの効果はまったくないため、緊急事態に備えてあえて硬いベッドにしている。
3日本人の1割しか知らないこと 失敗できない医療や病院の意外な事実
子どもに関する病気などのことが夜間や休日でも相談できる番号がある!?
#8000(全国共通)
夜間や休日に小児科医や看護師から対処法などをアドバイスしてもらえる。
ちなみに、こんな窓口も。
#7119(一部地域のみ)
救急車を呼ぶべきかの相談や、医療機関の紹介などをしてくれる。
医師にアンケート こんな病院は行きたくないランキング
1位:患者の話をさえぎって結論を急ぐ
医師は声の出し方や顔の様子も診察の参考にしている。よく話を聞かないと病状が判断できない。結論を急ぐ医師は多くの患者さんを診たいのでは、と考えてしまう。
2位:看板に診療科目が多い
医師免許があれば、麻酔科を除いて専門の診療科目以外を表記しても、法律的には問題がない。なんでも診ることによる集客のように見え、親切ではない。
3位:スリッパに履き替える病院
不特定多数が使うものがあると院内感染を気にしてしまう。関連して、トイレが自動ドアだと安心するというアンケート意見も。
4位:ゴルフに夢中の医師が多い病院
昔のお医者さんのイメージで、怪しげなイメージがいまだにある。ゴルフを優先して勉強会を後回しにするイメージがある。
5位:薬の種類が異常に多い
薬の種類は少なく、根本治療を心がけたい。
6位:若い看護師さんばかり
スタッフがすぐに辞めると考えてしまう。
7位:患者の顔を見ない医師
まったく患者さんの顔も体も診ない、ずっとコンピュータばかりだと診断の精度が下がる。売り上げ重視に感じることがある。
医療の現場で使える魔法の言葉
近所の評判のいい病院を見分ける魔法の言葉
「月曜日の午前中、予約取れますか?」
休日明けの午前中は込み合っていたほうが、近所での評判がいいと考えられる。
コンビニの数が約5万5千店舗であるのに対し、病院の数は約17万9千施設ある。数が多いので、なるべくなら評判がいい病院を見つけたい、そんなときに便利な魔法の言葉。
できる医師を見分ける魔法の言葉
「この病気はわかりません」
不得意な分野の病気が考えられる場合、はっきりと「わかりません」と言うのは好ましい医師の態度だといえる。紹介状などできちっと専門の病院を紹介したほうが、医師と患者さんとの信頼関係が保てる。
本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。
コメント