苦手克服SP【日本人の3割しか知らないこと 2017年05月04日】

日本人の3割しか知らないこと

2017年05月04日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯57のまとめ。

これだけで苦手克服!?
ゴールデンウィークに試したいハナタカ!

卵たった1つに10コもあるハナタカ

日本人1人あたり年間に食べる卵の数は約330個。生卵とゆで卵の見分け方は、回したときによく回るほうがゆで卵。黄身が固まって固定されているのでよく回る。などなど生卵のハナタカをご紹介。

①新しい卵と古い卵の見分け方 その1

振ったときの音で判断する。新しい卵は無音、古い卵は音がする(産卵後常温保存で1週間以上経過した卵の場合)。古くなると卵の中にすき間が産まれてしまうから。

②新しい卵と古い卵の見分け方 その2

塩水に入れる。新しい卵は沈み、古い卵は浮く(産卵後常温保存で1週間以上経過した卵の場合)。古い卵にはすき間ができて、そこに空気が溜まるので浮き袋の役割をはたすから。

③新しい卵と古い卵の見分け方 その3

暗い場所で光を当てる。新しい卵は黄身が白身に包まれて輪郭がぼやけるが、古い卵は白身がゆるく黄身が中心から離れてくっきりと見える。

④卵を保存するときは上下を間違えないこと

とがった上のほうを下にする。丸い下のほうには空気を取り込む部屋があり、とがった上のほうを下にすると黄身が空気に触れにくくより鮮度が保たれる。

⑤卵の白と茶色の大きな違い

白い卵は白いニワトリから、茶色い卵は茶色いニワトリから産まれる。親鳥の色素によって殻の色は変化する。茶色も白も味や栄養は変わらない。エサで色が変わるや茶色のほうが高級というのはカン違い。エサによって変わるのは黄身の色や味の濃さ。

⑥新鮮な卵は茹でるとむけない?!

新鮮な卵は内部に多くの炭酸ガスが溶け込んでいて、茹でると膨張して殻にへばりついてしまうから。新鮮な卵でも殻をむきやすくする方法は、茹でる前に殻にヒビを入れる。加熱時に内部の炭酸ガスがヒビから抜けるため。

(100円ショップに売っているたまごの穴あけ器も同じ原理)

⑦生卵の割り方にハナタカ

生卵は平らなところで割ったほうがいい。角でやると深く割れすぎて殻が入りやすくなってしまう。

⑧卵は1日に結局何コまで食べていいの?

健康な人なら1ヵ月毎日3コ食べても血中コレステロール値は正常のまま。

⑨回転させたゆで卵の不思議

ストッキングなどを使って高速回転させた生卵でゆで卵を作ると、遠心力で黄身が外側に動くため、白身と黄身が逆転する。

⑩強く握っても生卵は割れない!?

卵の中は水分でほぼ満たされている状態なので、覆うように握り均等に力をかければ水分の反発力で割れにくい。また「割ってはいけない」心理が働いて割れなくなってしまうという話もある。力のポイントで割れることもあるのでうかつにやって後悔しないように。

たったこれだけで苦手克服ハナタカ

たったこれだけで苦手が克服できる。簡単に解決できる。

プチプチの中には探したいものが隠されている!?

ハート型のプチプチが隠されている。プチラッキー、ちょっとした幸せを感じてもらおうと商標登録をもつ川上産業が2000年から入れている。ちなみにハート形のプチプチが入っている割合は1万分の1。

濡れた本を乾かすなら○○に入れると元通り!?

濡れた本は冷凍庫に入れる。紙は水分を含むと繊維が伸縮してしまうが、冷凍庫は温度と湿度が低くまた変化も少なく、水分が蒸発しやすいのである程度ゴワゴワになるのを防げる。

消えるボールペンの文字は復活する!?

冷凍庫で冷やせばいい。消えるボールペンの文字が消える理由は、摩擦熱によって透明にしているだけなので、逆に冷やすことによって復活する。

西暦から平成はすぐに計算できる!?

西暦の下二桁に12を足す。「2017+12=2029」となるので、西暦2017年は平成29年。逆に平成から12を引くと西暦を知ることができる。ちなみに昭和を知りたいときは西暦かの下二桁から25を引く。

沖縄に行くと体重が軽くなる!?

地球の自転による遠心力の影響で、赤道に近い場所ほど重力が減るため、体重が軽くなったように見える。沖縄と北海道では100gも違うこともあるので、沖縄用や北海道用など地域別に設定を変えられる体重計もある。

ボウリングのレーンの▲マークの名前は?

スパット。ボールを投げるときはこの▲マークを見るといい。

スキップが上達する方法は?

前後をスキップできる人にはさんでもらうだけでスキップできるようになる。これは心理学的にいうとソーシャルファシリテーション、社会的促進の効果によると考えられる。前のモデルとなる人に対しての向上心や後ろから見られる緊張感で上達が早くなる。

顔の汗を止める方法は?

ヒモなどで両脇の付け根あたりをちょっときつめに縛る。胸のあたり上部を圧迫すると上半身の汗が止まり、下部を圧迫すると下半身の汗が止まる(半側発汗)。

紫外線が1番多いのは何月?

5月。紫外線量(UV-A)が一番多い月なので、日焼け止め、紫外線対策をきちんとすること。

写真うつりが悪い人はあの時間帯に撮るといい!?

昼どき。寝起きから約3時間は目のはれが引かず、午後3時以降は疲れでむくみやすいので、昼どきの写真撮影がおすすめ。

無洗米開発の目的は手間を省くためではなかった!?

米のとぎ汁による水質汚染を防ぐため。米のとぎ汁には赤潮をもたらす成分が含まれているので、環境保全が無洗米開発の目的だった。

いつも遅刻する人にはタイムサブミッシブで遅刻させない!?

タイムサブミッシブとは、「12時59分に待ち合わせね」など約束の時間を中途半端な時間に設定すること。

遅刻しやすい人というのは時間をアバウトに捉えがち、たとえば3時と約束すると3時「頃」と大まかな認識をしてしまうので3時5分や10分でもいいと思ってしまう。なので中途半端な時間に設定すると、無意識に細かい時間間隔になり、普段より時間を気にして遅刻が減る。番組の検証ではいつも遅刻していた8割の人が遅刻しなかった。

GW特別企画!日本全国観光地ランキングTOP20

全国約600の主要レジャー施設で年間入場者数のランキングを発表。

1位:東京ディズニーランド&シー(千葉県、3019万人)
2位:ナカジマリゾート(三重県、1500万人)
3位:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪、1390万人)
4位:刈谷ハイウェイオアシス(愛知県、840万人)
5位:淀川河川公園(大阪、674万人)
6位:MEGA WEB(東京、596万人)
7位:東京ドームシティアトラクションズ(東京、587万人)
8位:おかげ横丁(三重、526万人)
9位:東京スカイツリー(東京、470万人)
10位:海洋博公園―美ら海水族館―(沖縄、460万人)
11位:河川環境楽園(岐阜県各務原市)
12位:東京都恩賜 上野動物園(東京都台東区)
13位:ラグーナテンボス(愛知県蒲郡市)
14位:ハウステンボス(長崎県佐世保)
15位:兼六園(石川県金沢市)
16位:姫路城(兵庫県姫路市)
17位:首里城公園(沖縄県那覇市)
18位:名古屋市 東山動植物園(愛知県名古屋市)
19位:よこはまコスモワールド(神奈川県横浜市)
20位:海遊館(大阪府大阪市)

(4位の刈谷ハイウェイオアシスは意外だ、という人が多いみたいですね)

投稿ハナタカ

試してみたら驚いた! これを読めばきっと試したい。みんなに教えたい。

割りばしを使うと失敗せずにクギが打てる!?

割りばし2つを重ねて輪ゴムで固定し、その先にクギをはさんであとは打つだけ。指を打つ心配もない。

(DIYで便利そうですね)

切れ味の悪いカミソリはジーンズで復活する!?

カミソリを刃と逆方向にジーンズの表面でこする。これはナメ皮でカミソリの刃を研ぐのと同じ原理で、ジーンズの粗い生地が汚れや油を取り切れ味がよくなる。

オレンジはそのままでロウソクになる!?

包丁や果物ナイフでオレンジの皮の部分だけに1周切れ込みを入れ、ヘタのほうだけの皮をむくと、むいた皮の真ん中がロウソクの芯になる。この芯に染み込むように油をそそいで火をつけるとロウソクになる。デザインしてオシャレなロウソク作りもできる。

聞こえるシリーズ

・「トゥウェンティーフォー」が「天気予報」
・「347」が「さよなら」

本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました