ちょっとの工夫【日本人の3割しか知らないこと 2017年01月26日】

日本人の3割しか知らないこと

2017年01月26日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯45のまとめ。

ちょっとした工夫で日常が快適になるハナタカSP!

ちょっとの工夫で大違いハナタカ

パスタをゆでるときの吹きこぼれを防ぐ方法

お湯の中にサラダ油を少し入れるだけ。サラダ油の油膜が泡の発生を抑える。

引き戸にたまったホコリをとる方法

輪ゴムを引き戸のレーンにおいて、輪ゴムをすき間に巻き込むように開閉し、輪ゴムにホコリを絡ませる。

薄い布をハサミで切るときのテクニック

いらない紙を布と重ねて切る。

しなびたレタスをシャキッとさせる方法

50℃くらいのお湯に浸す。冷水に浸すというのはカン違いで、レタスの食物繊維は43℃~50℃くらいで固まりやすく、冷水よりも温水のほうがより早く水分を吸収するので、すばやくシャキッとさせられる。

ゆで卵をキレイにむく方法

ゆでる前に卵の底にピンで穴を開ける。殻と身の間に空気が入り殻がむきやすくなる。ちなみに、お湯に少しお酢を入れると卵は割れにくくなる。

(100円ショップなどで売られている卵の穴あけ器が同じ原理ですよね)

カレーを垂らさないお玉の使い方

お玉でカレーをすくい上げたあと、もう一度お玉の底の部分をカレーにつけるだけ。表面張力でお玉の下のカレーが鍋のほうのカレーに引っ張られてとれるから。

あれを入れるだけでビールの泡を復活させる方法

割りばしを入れるだけ。割りばしの表面には凹凸が多く、そこに空気が含まれているので、炭酸が集まって泡立つ。

ダンボールを変えるだけで荷物を軽くする方法

白いダンボールを使う。白は視覚的効果で半分くらいの重さに感じられる。なので重厚感を出したい家具やテレビは黒が多く、ジョギング用のシューズなどは白が多い。引越し業者のダンボールに白が多いのもこの理由による。

あれを使えばハンコが一発でキレイに押せる方法

ハンコを押したい部分の下に割りばしの袋を敷き、ハンコを押しながら引き抜くと一発でキレイに押せる。ハンコがかすれる原因の多くは、力が均等にいきわたらない圧力差のためなので、紙を敷いて引くことで力が均等に加わるようにする。

あれを使えば証明写真が簡単にキレイに撮れる方法

白いハンカチやティッシュを使う。ヒザの上に敷いて光を顔に反射させる。そうすることで顔の影が減って肌がキレイに映る。

部屋をすばやく暖めるための工夫

エアコンと扇風機(サーキュレーター)を併用する。暖かい空気は上にいくので、扇風機を上向きに回して空気をかき混ぜ循環させるといい。

スーパーのチラシのお得商品を見抜く方法

スーパーの目玉商品はチラシの折り目にある。開いたときに目につきやすいようにしている。

スマホや携帯の充電が2倍早くなる方法

機内モードにして充電する。スマホや携帯は電源が入っていればデータ通信などでバッテリーを消費してしまうが、電源を切らなくても機内モードにして通信機能をOFFにすればゲームや画像を見ながらでも早く充電できる。ガラケーでも「電波OFFモード」などの似た機能でできる。ちなみに電池を温めたり、充電を0にしても意味がない。

通話中にまわりがうるさいときに押さえるのは片耳じゃない!?

電話の通話口を押える。まわりの騒音が大きいと、通話口から相手の耳にも聞こえて、それが相手の通話口から自分に返ってくる。通話口を押えるとこれを防ぐことができる。

ちなみに、言語の理解に使う中枢は左脳にある人が多く、左脳は右耳とつながっているので、右耳で聞いたほうが相手の言うことを理解しやすい。

宿泊者カードはみんなの健康を守っている!?

宿泊者カードには、集団食中毒や伝染病の感染ルートを特定する目的がある。宿泊客を把握するためだけではない。

旅館のお菓子は危険を回避するものだった!?

温泉に入る前には甘いものを食べたほうがいい。空腹で温泉に入るとエネルギーや糖分が不足して低血糖になり、気分が悪くなって倒れる人もいるから。温泉旅館の和菓子には低血糖を防ぐ目的もある。

ちなみに露天風呂に屋根がある理由は、光合成による藻の発生を防ぐため。

俳優の斎藤暁の「暁」の読み方

さとる。あきらではない。

ある調味料で鍋の豆腐がはしで持てるようになる!?

鍋で調理する前に豆腐を塩水に15分ほど浸しておく。浸透圧により豆腐の水分が抜けて固くなるので崩れにくくなる。味もほとんど変わらない。

お刺身にはおいしく食べる順番がある!?

お刺身の盛り合わせは左側から食べる。一般的な刺身の盛りつけは、左から右へ味の濃いものを盛りつけているので、左から順番に食べると最後まで味がよくわかる。ちなみに天ぷらの一般的な盛りつけは、手前が味の薄いもの、奥が味の濃いものとなっているので、手前から食べるとよい。

旅館やホテルの懐中電灯にスイッチがない理由

盗難防止のため。昭和40年代頃からスイッチをなくした。

投稿ハナタカ

ハンバーグ調理などで手についた脂をキレイに落とせる方法

砂糖を手にすりこんだあと、少量の石けんで洗うだけ。脂の粒子を砂糖が包みこんでくれるので、キレイに洗い落とすことができる。ハナタカ認定!

黒くなったリンゴをキレイにする方法

黒くなったリンゴをオレンジジュースに浸すだけ。10分ほどで黒ずみがなくなる。オレンジのビタミンCが酸化したリンゴの黒ずみを元に戻している。ハナタカ認定!

グチャグチャになるイヤホンの絡まりを防ぐ方法

黒いダブルクリップを使う。イヤホンの下の部分をクリップではさみ、持ち手の部分にコードを巻いて、最後二つの穴にジャックの部分を通しておけば、ポケットに入れて歩いてもグチャグチャにならない。ハナタカ認定ならず……。

聞こえるシリーズ

「野口五郎」が「6時頃」

ハナタカ認定!

相手が話し中のときに固定電話はその終了を教えてくれる!?

「空いたらお知らせ159」というサービスがある。「159」を押してガイダンスに従ってから電話を切ると、相手先の通話が終わると通知してくれる。ハナタカ認定!

和歌山県民はミカンのむき方が違う!?

皮ごと4つに割る方法が和歌山流のミカンのむき方。和歌山県民の方によると、早く食べられるし、白いスジも簡単に皮のほうにはがれるし、皮も散らばらずにすむというメリットがある。ハナタカ認定ならず……。

ストローをレシートでこするとビックリすることに!?

レシートのインクが摩擦熱で発熱し、ストローがびろーんと伸びる。ハナタカ認定!

電卓計算の物語

・好き嫌いしていた子どもが成長する!?

「83118」(やさいいや)を5回足すと「415590」(よいこごっくん)になる。

ハナタカ認定ならず……。

・色々食べると当然口の中が…

「710」(なっとうと)+「229」(にんにくをたべて)-「8」(はーっとすると)=「931」(くさい)

ハナタカ認定!

本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました