ドラえもん【ファミコン・コラム】、レトロゲームがむずかしいのには理由があったんだね。

レトロゲームがおもしろい
この記事は約4分で読めます。

『ドラえもん』は1986年ハドソンより発売のファミコン・アクション&シューティング・レトロゲーム。「キャラゲーといえば駄ゲー」の固定観念を覆す良ゲー!

レトロゲームには高難易度ゲーが多いけど、それにはちゃんとした理由があったんだね

『ドラえもん』の基本情報

  • ジャンル:アクション、シューティング
  • 発売元 :ハドソン
  • 発売日 :1986年12月13日

『ドラえもん』の対応機種

ファミリーコンピュータ

『ドラえもん』のストーリー

  • のび太くん、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫の4人が、タイムマシンのトラブルで、“宇宙”、“魔境”、“海底”へと飛ばされてしまった。
  • ついていないことに、ドラえもんの四次元ポケットも故障して、ヒミツ道具も各ワールドにバラバラに散らばり、どこになにがあるのか判らない。
  • ドラえもんは、いろんな武器を使いながら、4人を探して宇宙の“開拓編”から冒険の旅を始めるのだった。

取扱説明書 <ドラえもんゲームストーリー> より

『ドラえもん』のプレイ雑感

「ハドソンのドラえもん」は――

  • 『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』
  • 『ドラえもん のび太の大魔境』
  • 『ドラえもん のび太の海底鬼岩城』

――という3つの劇場版映画を原作として、「アクション」「シューティング」「アドベンチャー」の要素が取り入れられた、「一粒で三度楽しめる」お得感あるレトロゲームだよね!

このゲームはカセットが白いことから『白ドラ』って呼ばれてる。エポック社から発売されてる『ドラえもん ギガゾンビの逆襲』が緑色のカセットだったから、それと区別する意味もあったんだって

ステージは原作映画3作に、それぞれ1つずつで計3つ!

ステージ1:開拓編

地上はトップビュー、地下はサイドビューのアクション。
ステージ2:魔境編

進行方向が縦横に変化する強制スクロールシューティング。
ステージ3:海底編

1画面分の空間を移動するサイドビュー切替型シューティング。

離ればなれになったのび太くん、ジャイアン、スネ夫を連れて神殿の入り口を開け、ラスボス「ポセイドン」を倒せばクリア!

3つのステージが異なるゲームになっていて、それぞれ単体で発売されていてもおかしくない完成度には驚かされるよ。そのおかげで全体的に単調にならず、見事にプレイヤーを飽きさせないゲームになってる

「キャラゲーといえば駄ゲー」と言われる多くのレトロゲームの中で、この『ドラえもん』はホント良作! 原作無視もないし、登場人物や秘密道具も原作をよく再現してる!

「ステージ2:魔境編」では、ジャイアンとスネ夫が『グラディウス』でいうところの「オプション」的な感じで、ドラえもんを助けてくれる。このあたりも「映画ではいいやつになる」2人のキャラが反映されてるみたいで、原作ファンにはうれしいところ

……ただ、ね。ファミコンアクションゲームにありがちな高難易度ゲームなんだよね、これも。――私たちがアクション苦手だからそう感じるだけ?

いや、ネットの評価をいくつか見たけど、難しいのは間違いなさそう

セーブもできないし、パスワードでのコンティニューもない――当時の子どもたちがこれをクリアするのは、相当にむずかしかっただろうね

昔のゲーム開発においては「どれだけ長く遊んでもらえるか」っていうのが、ひとつの大切な課題だったみたい

なるほど。「長く遊んでもらうには、それなりに難しくしなくちゃいけない」――ってことで、レトロゲームには難しいものが多いんだ。そう言われちゃうと納得するしかない部分はあるね

まぁ、あまりにも難しくし過ぎてるゲームも、レトロゲームには多いけどね。とはいえ、『ドラえもん』は「クリア不可能ってほどの難しさ」じゃない――っていうのが、一般的な評価らしい

え、ホントに? そこんとこ、ちょっとまた多くの現代の人たちにもプレイしてもらって、その評価を再検証してみてほしいね!

ね。そんなわけで『白ドラ』が「ニンテンドースイッチオンライン」とかで配信されて、またたくさんの人ができるようになるといいよね

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました