2017年12月21日放送『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』♯87のまとめ。
本日はおさらいSP! ハナタカ検定! 覚えてないと意味がない3割しかしらないことを一気におさらいしてハナタカになりましょう!
ハナタカ検定! ―オープニング・小手調べ―
日本人の6割が知ってること
布団を干すとき、叩かないほうがいい!?
叩くとダニやそのフンが布団中に散ってしまうから。手で払う程度にすること。
ポットの設定温度70℃は何のため?
赤ちゃんの粉ミルクを作るためを作るため。煎茶などにも適温。
なんでパン売り場はレジに近い?
パンがカゴの中の他の商品で潰れないようにするため。
数の子は何の魚の卵?
ニシンの卵。
日本人の5割が知ってること
雑炊を作ると土鍋に良いことが!?
お米が土鍋の細かいキズを埋める。
日本人の4割が知ってること
日本の正しい読みはニホン?ニッポン?
正式には決まっていない。
ハナタカ検定65連発! ―スーパーマーケット編―
1.なぜ商品の配置はどのスーパーも同じなの?
季節感が出やすい野菜や果物は、店のイメージを明るくするため、入り口付近に、鮮度が落ちやすい肉や魚は、外気が入りにくい奥に配置される店が多い。
2.スーパーの卵売り場はなぜ常温で販売するの?
持ち帰る間に卵の鮮度を落とさないため。卵の殻には無数の小さな穴が開いており、店と外の温度差で卵に結露が生じ、水分とともに雑菌が卵の中に入るのを防いでいる。なので、表面の汚れが気になって水洗いしてしまうと、雑菌が入ることがあるので注意。
3.お会計で「1万円入ります」と言う理由は?
店員と客が共通認識を持つため。金額が大きく間違いやすい1万円は、声を出して確認し、間違いを防ぐようにしている。
4.肉や魚を選ぶとき、通路で見たほうがいい!?
売り場は特殊なライトでよく見える場合があるから。肉は赤色のライト、魚は青色のライトなど、商品によって光の色を変えているお店もあるという。
5.刺身の菊の花はただの飾りじゃない!?
食中毒対策のため。菊の花の成分が、毒物を分解する酵素グルタチオンを増やす作用がある。なお、菊の花には栄養素もあるので、食べてみるとよい。
6.リンゴとバナナは分けるべき!?
リンゴから出るエチレンガスがバナナの成熟を早めるため。
7.エアコンの「10畳~15畳対応」の意味は?
木造の部屋なら10畳、鉄筋の部屋なら15畳という意味。
8.部屋の湿度を上げる加湿器の置き場所は?
エアコンの下に置くとよい。
9.ドライヤーの冷風機能は使わないと損!?
温風のあとの冷風で、髪の毛(キューティクル)をしめ、つやを出すことができる。
10.髪の毛の状態をカンタンに調べる方法は?
水に浮かべればわかる。健康な髪の毛は水をはじいて浮くが、傷んだ髪の毛は水に沈む。
ハナタカ検定65連発! ―お店編―
11.なんで伝票入れの形はナナメ?
ナナメにすることで、倒したときに転がりにくくしている。円柱だとどこまでも転がってしまう。
12.紙ナプキンの手前が短い理由は?
取ったときに次の紙を汚さないようにするため。
13.本の表示価格が税抜き表示の理由は?
本は長く売るので、税制の変更に対応するため。
14.デパートでは店から出なくても雨がわかる!?
雨が降り出すと、店内のBGMが変わる。雨や雪や晴れなど、天候の変化によって、BGMを変えているお店もある。
15.メイドイン「PRC」はどこの国?
中華人民共和国。英文表記では「the People’s Republic of China」となる。
16.試着室の鏡は細く見える!?
シェイプアップミラー。普通の鏡よりスリムに見えるように感じる。
17.洋服店のマネキンに顔がない理由は?
洋服に顔のイメージがつかないようにしている。
ハナタカ検定65連発! ―防犯編―
18.防犯ブザーは鳴らすだけではダメ!?
防犯ブザーは投げたほうがいい。投げることで、ブザーを回収するように、犯人を誘導することができ、逃げるチャンスが生まれる。
19.危険なとき「助けて!」よりも有効な言葉は?
「火事だ!」。「助けて!」だと自分への被害を考えて、出てきてくれないこともあるが、「火事だ!」なら延焼を恐れて出てきてくれる可能性が高まる。
20.空き巣などが公園から下見をする理由は?
ほとんどの泥棒は、在宅時間や家族構成など、下見をしてから犯行を行う。「公園からの下見は怪しまれない」と考える空き巣が多いという。スーツや作業着で観察されているときもあるので要注意。
21.防犯カメラは白黒のほうがいい理由は?
白黒のほうが、暗所で顔が判別しやすい。
ハナタカ検定65連発! ―冬の食べ物編―
22.見れば一瞬で果汁100%かわかる!?
パッケージに果物のカット面があれば果汁100%。一目でわかるように、果汁100%の商品にしか切り口の絵を使わない、という業界団体のルールがある。
23.ジュースの意味は?
ジュースという表現は果汁100%のものにしか使わない。
24.お茶漬けの素にあられを入れるとどんな効果がある?
乾燥剤の役割。
25.カマボコは板付きで保存しないと失敗する!?
板が水分を吸収し、雑菌の繁殖を抑えるから。
26.グレープフルーツの名前の由来は?
ブドウのように実るから「グレープ」フルーツ。
27.グレープフルーツはブドウのように実る!?
という事実。
ハナタカ検定65連発! ―野菜ソムリエプロ編―
28.アスパラガスの保存方法は?
立てて保存する。アスパラガスは縦に成長するので、横に保存すると、上に起き上がろうとしてエネルギーを使い、甘みやうま味が減ってしまう。
29.おいしい白菜の選び方は?
葉先が内側に巻いており、緑色が薄いと柔らかく、ずっしりと重いものは身がつまっていて甘い。
30.白菜の黒い斑点は何?
白菜に浮き出る黒い斑点はポリフェノール、肥料を与えすぎると表れるといわれているが、有害なものではないので捨てずに無駄なく使うこと。
ハナタカ検定65連発! ―料理編―
31.落としぶたは味を染み込ませるだけじゃない!?
煮崩れの防止。
32.肉や魚を切った後にまな板を熱湯消毒してはいけない!?
60℃以上のお湯だと、タンパク質が固まり汚れが残る場合があるから。水洗いした後に熱湯消毒するとよい。
33.無洗米の開発目的は洗う手間を省くためじゃない!?
米のとぎ汁による水質汚染を防ぐため。米のとぎ汁には赤潮をもたらす成分が含まれている。環境保全が開発の目的だった。
ハナタカ検定65連発! ―食べ物の素朴な疑問編―
34.なんで豆腐パックは水でパンパン?
豆腐の型崩れを防ぐため。水をパンパンに入れて、圧力を均一にして豆腐を保護している。
35.お好み焼きの器が小さい理由は?
容器を小さくして、混ぜづらく、混ぜすぎないようにしている。混ぜすぎると、グルテンが多く発生し、固くなりやすい。
36.ローストチキンの銀紙は持ちやすさだけじゃない!?
骨の断面が見えないよう配慮されている(食欲減退に配慮している)。
37.なんで寿司屋のお茶って熱いの?
寿司の油を流し込むため(口直しのため)。
38.みかんをもむと甘くなる理由は?
クエン酸が細胞修復で消費されるため。
ハナタカ検定65連発! ―冬に知っておきたい編―
39.カイロはもむと逆効果!?
以前はもむことで発熱していたが、いまは空気に触れると温まる。もみすぎると、酸素を取り込むミシン目がつまって、逆効果となる。
40.使い途中のカイロを翌日使う保存方法は?
空気に触れないよう密封する。
41.より暖まるためには、毛布をどう使う?
①敷き布団の上に毛布を敷き
②毛布の上に寝て掛け布団をかける
毛布が体温をキャッチして、掛け布団が保温される。
42.リップクリームの正しい塗り方は?
タテに塗る。唇の繊維はタテに入っているから。
43.炭酸入浴剤は熱々のお風呂に入れないほうがいい!?
炭酸ガスが早く抜けてしまうから。
44.ボディクリームは脱衣所でぬるべきではない!?
浴室内の蒸気があるところで、軽く水分を拭き取ってから塗る。
ハナタカ検定65連発! ―冬の掃除編―
45.掃除の前に窓を開けてはダメ!?
溜まったホコリが宙に舞ってしまうので、掃除機の効果が薄くなる。
46.掃除機コードの黄色テープの意味は?
ショートなどを防ぐため、「ここまで出して使って」の目印。そろそろ終わりじゃない。赤いテープはこれ以上出すと断線の危険があることを示す。
47.じゅうたんに掃除機をかけるときの効果的な向きは?
①一定の方向にかける
②垂直の方向にかける
じゅうたんは十字に掃除機をかけること。
ハナタカ検定65連発! ―年末の旅行編―
48.車のフロントガラスを横に拭く理由は?
拭いた向きに跡が残り、横の吹き跡は目が疲れにくい。走行中の景色は正面から横方向に流れるため。縦の拭き跡は景色が遮られて目が疲れやすくなってしまう。
49.車の給油口はどっち?車内のどこを見ればわかる?
ガソリンメーターにある矢印。
50.ガソリンスタンドの床が必ずナナメになっている理由は?
危険物が溜まらないように。
51.クラクションは強く押しても弱く押しても音量は変わらない!?
押している長さの違いで、音量が違うように感じられる。
52.高速道路のSA・PAの駐車場がナナメになっている理由は?
自然と出口方向に向くため、逆走が防がれている。
53.タクシーのサイドミラーが前にある理由は?
お客様のほうに目線が向かないようにするための配慮。乗客に視線による不快感を与えない。
54.新幹線の3列シートは真ん中の席が大きい!?
中央席は少し広く作られている(2cm)。
55.車用信号機の赤が右にある理由は?
木が伸びても見えるようにするため。
ハナタカ検定65連発! ―知ってたらスゴい編―
56.トローチに穴が開いている理由は?
のどにつまっても窒息しないようにしている。のど飴と違いトローチは医薬品のためゆっくり溶けるための配慮。
57.一本締めを正しいやり方でできる人は3割!?
パパパン、パパパン、パパパン、パン。「パン」と一回だけ叩くのは一丁締めという。
58.未開封で一週間以内でも通販はクーリング・オフできない!?
クーリング・オフは急に結んだ契約を冷静になって解除できる制度なので、基本的に通販や店での購入は適用されない。
59.捨印の意味を知らないと後悔するかもしれない!?
捨印は、ある程度内容を修正することを認める印。相手が書類の修正を行うのを認める意味なので、危険な場合も考えられる。
60.ハンコと印鑑の違いは?
ハンコは押すもの、印鑑は押されたもの。
61.電柱が先細りな理由は?
風の抵抗を減らすため。
62.南極で息を吐いても白くならない理由は?
息が白くなるのは、息に含まれる水蒸気と空気中のホコリが結びつくからで、南極の空気はキレイなため、息が白くならない。
63.神社にイチョウがある目的は?
火災を防ぐ。イチョウの木は多くの水分を含んでいるため、防火林の役割があるともいわれている。
64.参道の砂利の目的は?
雨天時、服を汚さないため(とくに裾の長い和服など)。
65.毎月22日はショートケーキの日!?
カレンダーで、22日の上は15(イチゴ)日があるから。
本日はこれにておしまい。毎週楽しみです。
みなさんもぜひご覧になってください。
コメント