スポーツ精神科医が教える 日常で活かせるスポーツメンタル

スポーツ・アウトドア

『よむかも』な本の基本情報

  • 著者      :木村好珠
  • 出版社   :株式会社法研
  • 定価      :1500円+税
  • 発売日   :2021年7月9日
  • 単行本   :256ページ
  • ISBN-10:4865138315
  • ISBN-13:978-4865138313

『よむかも』な本のポイント

  • 「ここ一番で力を出せるメンタルを手に入れたい!」
  • そんな思いを叶えるヒントがぎゅっと詰まった一冊。
  • 著者は精神科医・スポーツメンタルアドバイザー。
  • (準ミス日本・医学生アイドルとしても活躍した)
  • スポーツメンタルのメソッドを、わかりやすくまとめてる。

『よむかも』な本のレビュー

  • 『スポーツ精神科医が教える 日常で活かせるスポーツメンタル』よむかも。
  • アスリートの抱える不安や悩みは、一般社会で働く人と似通っている。
  • だから、スポーツメンタルは一般社会・日常生活でも活かすことができる。
  • とくにチームスポーツは、組織の中で生きる日本人に共通する問題が多い。
  • 「メンタル=思考と感情の組み合わせ」
  • 日本には「空気を読む」文化があり、思考で悩む人はあまりいない。
  • だからなのか思考が暴走すると「思考と感情のバランス」を崩しやすい。
  • 自分が何をしたいのかがわからなくなり、心を病んでしまう。
  • チームスポーツでは、たとえば「監督の顔色ばかり気にしてしまう」
  • これは、会社などの組織で心を病んでしまうケースに通じてる。
  • アスリートは自我が強い?
  • もちろんそんな人もいるけど、割とネガティブな人の方が多い。
  • 「どうしたらポジティブになれますか?」
  • 「ポジティブになる必要はないですよ」
  • ポジティブといえば、ネガティブな感情を否定しているように感じる。
  • が、ありのままの自分をしっかり受け入れることが大切。
  • 「悔しい」「悲しい」「疲れてる」
  • そういった感情をきちんと把握する。
  • 「よし、じゃあ練習しよう」「今日は休もう」
  • 改善策も自然と見えてくる。
  • いったんネガティブな感情を受け入れよう。
  • アスリートは試合でミスすると、そのまま引きずることがよくある。
  • 「どうやって切り替えればいいですか?」
  • 「試合中は切り替えるべき、でも試合直後ならちゃんと悔しがった方がいい」
  • できなかったことだけでなく、できたことも挙げること。
  • それが振り返るときに大事なこと。
  • 一般社会でもすぐに実践できる「でも・だって・だけど」の「ダ行の禁止」
  • 否定語は相手を不快にさせるだけ。「どうせ」は自分を否定してる。
  • (なるほど。ここ一番で結果を残したい、いや切実に)
スポーツ精神科医が教える 日常で活かせるスポーツメンタル
■元準ミス日本の精神科医が日常で活かせるスポーツメンタルの極意を完全伝授 ここ一番という大舞台。大きな重圧がかかる中で、アスリートが全力を出し切り、結果を残す姿は感動を呼び起こします。 そんな素晴らしい光景は、日夜向上に励んできた“技術”や...

コメントする?

タイトルとURLをコピーしました