人間の声がみんな違うのはなんで?

生物
  • 答えは、声帯や口の中の構造がみんな違うから。
  • 簡単にいうと、私たちは口や喉を「楽器のように操って」声を出している。
  • そして、その「楽器」の形は人によって違うから、出てくる音も違うんだ。
  • 人が声を発するとき、まず声帯せいたいが震えて音が鳴る。
  • 声帯は、喉の付近にある喉頭という器官に入ってて、左右に2本ついている。
  • 声帯の震えによってつくり出された音は、口腔こうくう(口の中)で響く。
  • 人間は舌などを使い、この口腔の形を変え、いろんな音声をつくれるわけね。
  • 足の長さや手の大きさは、人によって違うよね。
  • 声帯の大きさや口腔の形も、人によって違うし、年齢によっても変化する。
  • 例えば、赤ちゃんのときは声帯は小さくて、大人になると大きくなる。
  • 小さくて短い声帯は高い音を出すから、赤ちゃんのときは声が甲高い。
  • 大人になると声が低くなるのは、こうした理由からなんだ。
  • (楽器の木琴みたいな感じね!)
  • 口腔の形や大きさには個人差もあって、その違いは響き方に影響を与える。
  • (バイオリンとコントラバスでは、大きな後者の方が低い音が出るみたいな)
  • 声帯の健康状態が震え方に影響することもある。
  • 例えば、大きな声を出しすぎて声帯が荒れると「声がかれた」状態になる。
  • タバコも声帯に悪い影響を及ぼす。
  • また、音声を発するとき、基本的には鼻から空気が流れないようになってる。
  • (鼻へつながる道へのフタ―口蓋帆こうがいはん―が閉じる)
  • でも「ま」や「な」のような音を出すときは、鼻から空気が流れてる。
  • 普段からフタが完全に閉じないで、微妙に鼻から空気が流れてる人も。
  • これがいわゆる鼻声の人ね。

コメントしてね!

タイトルとURLをコピーしました