さまよえるハプスブルク:捕虜たちが見た帝国の崩壊

歴史・地理

『よむかも』な本の基本情報

  • 著者      :大津留厚
  • 出版社   :岩波書店
  • 定価      :2500円+税
  • 発売日   :2021年4月13日
  • 単行本   :172ページ
  • ISBN-10:4000614630
  • ISBN-13:978-4000614634

『よむかも』な本のポイント

  • ハプスブルク帝国はいかにして潰えたか。
  • 捕虜の視点から描くよ。

『よむかも』な本のレビュー

  • 『さまよえるハプスブルク:捕虜たちが見た帝国の崩壊』よむかも。
  • 1914年6月、サラエボ事件を契機に、欧州は同盟国と連合国にわかれ、大戦争。
  • (同盟国:ドイツ帝国、ハプスブルク帝国、オスマントルコ帝国)
  • (連合国:英、仏、ロシア帝国)
  • それが、のちに第一次世界大戦といわれる戦争。
  • 1918年11月に終結し、4帝国が崩壊した。
  • 700年にもわたるハプスブルク帝国はいかにして潰えたか。
  • この本は、捕虜兵士の手記、外交文書から崩壊の現場を描いてる。
  • 帝国軍は主にロシア軍と対峙。
  • 開戦初年度に25万人、最終的に220万人が捕虜となった。
  • 彼らはシベリアに点在する収容所に入れられた。
  • 1917年にロシア革命発生。その混乱に乗じて多数の捕虜が脱走。
  • 脱走した捕虜たちは、当時中立国だった中国の東北部へ逃げ込んだ。
  • そして、帝国に帰還した彼らを待っていたもの。
  • 「ロシアなんぞの捕虜になりやがって」
  • 屈辱的な歓迎、後備部隊への編入――。
  • このような対応に憤りを覚えない者がはたしているだろうか。
  • 帰還兵たちが起こした反乱は帝国内に広まり、帝国を内部から弱めたのだ。
  • その後、中国が連合国側で参戦。帰還前の兵士は敵国兵として拘留される。
  • シベリアに留まった帝国軍捕虜は1923年まで帰国の途が開かれなかった。
  • (ソ連での内戦、シベリア出兵のため)
  • 旧帝国の版図には民族自決に基づいて多くの国家が誕生した。
  • が、第2次世界大戦後にソ連の衛星国とされてしまう。
  • こうした国々が「スターリンの桎梏」を脱する起点――
  • 「汎ヨーロッパ・ピクニック」
  • (東独市民をハンガリー経由でオーストリアに逃がす)
  • これがベルリンの壁崩壊につながる。
  • そして、このピクニック計画に深く関与した人物は――
  • オットー・フォン・ハプスブルクだった。
  • (第一次世界大戦は、幼女戦記とか売国機関を読んで興味津々です)

https://amzn.to/2TRtRRd

コメントする?

タイトルとURLをコピーしました