- 答えは、私たちが見通せる宇宙には限界があるから。
- 宇宙の大きさは研究者を悩ませる最大の疑問の一つ。
- 宇宙から届く光を調べると、どのくらい遠くから来たかがわかる。
- すなわち遠くから時間をかけて飛んできた光ほど昔の宇宙から来たってこと。
- でも、私たちが見られる最も遠い「最古の光」は今から約138億年前のもの。
- 光が1年かかって進む距離(約9兆km)のことを「1光年」っていうんだけど……
- 最古の光が「138億光年」遠いってわけじゃない。
- なぜなら、宇宙は膨張してるから。光が旅した道のりは引き延ばされてる。
- だから、出発地点は今から460億光年も遠くにあるってことになる。
- じゃあ、それより遠くの昔の宇宙はどこまで続いてるの?
- じつは、それが誰にもわからない。
- それより昔の光は飛んできてないから、私たちが直接見られるのはここまで。
- その先は正確にはわからないんだ。
- ある研究によれば、460億光年の250倍以上も先まで宇宙は広がってるとも。
- (宇宙の広さがわかる日がはやく来るといいね)
宇宙の広さがわからないのはなんで?

コメントしてね!