冬には見られない生き物が夏にはたくさん見られるのはなんで?

生物
  • 答えは、太陽の光が命を育むから
  • 暖かい春から暑い夏にかけては、たくさんの生き物が見られるよね。
  • 多い少ないっていうけれど同じ生き物の数だったり、生き物の種類だったり。
  • つまりは、夏は生き物の数も種類も豊かな季節。
  • 逆に、寒い冬は生き物を見る機会が減っちゃう。
  • 夏と冬の違いっていったら、なんだろうね?
  • それは、太陽が空に昇っている時間の長さで、夏の方が長いよね。
  • 時間だけじゃなくて、地表に降り注ぐ太陽エネルギーの量も夏の方が多い。
  • だから季節によって気温が大きく変化する。
  • じゃあ、生き物の世界はどうなっているの?
  • 陽光を受けて、まず元気になるのは「植物」
  • 多くの植物は太陽の光を使って、生き物の元になる物質をつくりだす。
  • (植物は光合成によってデンプンをつくる!)
  • その物質が生き物たちの栄養となり、体をつくる原料になる。
  • 日が昇って気温が上がると、植物は生き物の元になる物質を活発に生産する。
  • と、数も種類もどんどん増えていく。
  • その植物を食べて、ヒトを含む動物たちも増えるよね。
  • 動物は、ただ太陽光線を浴びるだけじゃ繫栄できない。
  • でも、増加する植物を食べることで、数と種類を増やしていくんだ。
  • つまり、日の光がたくさん得られる夏には、植物も動物も増える
  • 光が乏しい冬には、植物を出発点にして生き物が増えるのが難しくなる。
  • 日本の多くの地域では四季がはっきりしてるよね。
  • でも、地球上には一年中熱い熱帯や、逆に一年中寒い場所もある。
  • こうした地域の生き物の豊かさも、太陽光線に支えられているよ。
  • だから、熱帯地方では一年中、植物も動物もたくさん育つ。
  • 反対に、寒い地方では生き物は常に乏しいんだ。
  • 例えば、南極大陸や高山地帯では、動植物はほとんど生きていけない……
  • お日さまに感謝だね!

コメントしてね!

タイトルとURLをコピーしました