パントラムダ・バスモドンは生き急いでた!?ってなんで?

生物
  • 答えは、成長が早く短命だったんだって。
パンと……?

  • 現在の哺乳類の寿命は基本的に「体の大きさ」に比例してる。
  • 体の大きな種ほど長い寿命を持つ傾向があるよ。
  • しかし昔はどうだったんだろうね?
  • 「パントラムダ・バスモドン(Pantolambdabathmodon)」って知ってる?
  • 恐竜類が絶滅した直後にあたる約6200万年前の哺乳類なんだ。
  • この化石を詳しく調べると、以下のことがわかったんだって。
  • 成長すると42kgほどにまで大きくなる植物食の哺乳類である。
  • 妊娠期間は約7か月と長め、授乳期間は2か月半。
  • そして、最も長寿な個体でも11年ほどしか生きていなかった。
  • この寿命は、同じくらいの大きさの体重を持つ現生の哺乳類の半分ほど。
  • 妊娠期間が長いので、生まれたときには歯も毛も生えていたんだって!
  • 性成熟も早く、すいぶんと生き急いだ一生を過ごしていたみたい。
  • こうした古生物の生活史がわかるのはとっても珍しいこと。
  • ちょっとおもしろいよね!

コメントしてね!

  1. にしなさとる より:

    哺乳類の場合、繁殖力の強い種ほど短命という傾向が有るけど、そのケースかな?

    • 管理人 管理人 より:

      コメントありがとうございます。そうかもしれません。早熟であることも短命につながる傾向があるそうですね。勉強になりました。

タイトルとURLをコピーしました