
さて、いよいよまずは初心者がやるべき道具作り! なんかマインクラフトやってる! って気になれるよね!
棒を作る!
まずは道具作りの下準備、木材を2つ、上の画像みたいにクラフトに入れて「棒」を作る。「棒」と「木材」を組み合わせることで、いろいろな道具を作れる。いっぱいストックしといてもいいかもね。

ただ指定の個数の材料をクラフトに入れるだけじゃなくて、なんとなく作りたい道具のかたちに入れるところが、おもしろいと思ったよ
木の剣を作る!
必要な材料は、棒が1つと木材が2つ。上の画像みたいにクラフトに入れれば「木の剣」ができる。木の剣は戦闘用、動物やモンスターを倒すのに使う。木の道具にはそれぞれ役割がある。役割にあったものじゃないと効果を発揮しないので注意!

個人的にはこれ大事だと思った。動物、たたくとすぐ逃げるし。モンスターがいきなり襲ってきたとき、これがあると心強いし、ね!
木の斧を作る!
必要な材料は、棒が2つと木材が3つ。上の画像みたいにクラフトに入れれば「木の斧」ができる。木の斧は伐採用、木を早く切ることができて、材料集めの時間を短縮できるね。

とはいえ、素手でも十分かもって思った。個人的には優先度低め
木のツルハシを作る!
必要な材料は、棒が2つと木材が3つ。上の画像みたいにクラフトに入れれば「木のツルハシ」ができる。木のツルハシは石の採掘用、石は素手で壊しても材料が出てこないから、石の採掘にツルハシは必須。

優先度は高い!
ついでに木のドアを作る!
必要な材料は、木材が6つ。上の画像みたいにクラフトに入れれば「木のドア」ができる。洞窟や家、拠点にモンスターが侵入するのを防げる出入口。

でも、土ブロックとかで十分な気がする。木材あまってるから作ってみたけど、優先度は低い
さらに重量感知板を作ると便利!
必要な材料は、木材が2つ。上の画像みたいにクラフトに入れれば「木のドア」ができる。洞窟や家、拠点のドアの前に置けば、乗っただけでドアが開くようになるし、自動で閉まるからドアの閉め忘れの心配がない。ただ、必ず内側に設置すること。外に置くと、モンスターの重量も感知するため、出入り自由になっちゃうからね。

でもやっぱり優先度は低い。まあ、木材2つだからね、作っても損はないよね

なんか順調だね。このまま早く脱初心者できるといいね

ぶひ
おしまい。
コメント