
たぶん原始人だと思うんだけどさ

ん? あの燃えながらこっちに向かって走ってくる緑色の人?

やだ、何それこわい。――って、いや、あれはゾンビだね。……えいっ!

うーん、まえはあれがこっちに向かってくるたび大慌てしてたのに。ずいぶんゲームに慣れてきたね

あの燃えてるやつさ、気とかオーラ的な何かかと思って、めっちゃ強そうに見えてたんだけど、逃げ回ってるうちに勝手に倒れていってさ、ああ、日光に焼かれて燃えてたのか、ってようやく気づいたよ――って、そうじゃなくて

そうじゃなくて?

はじめて肉を焼いて食べた人って天才だよね、って思ってさ。リアルでもフライパンがあるだけで全然食生活が違ってくるじゃない?

そう?

たとえば、卵かけごはんおいしいけど、そればっかりだと飽きてきて、目玉焼きにすると全然違った味わいが楽しめるし、砂糖たっぷり玉子焼きとか、お弁当に入れてしょうゆたらしておくとお昼ごはんのときすごくおいしくなってるし

そう言われるとなんだかとわかる気もするね

調べてみたら、およそ100万年前の旧石器時代のときから、人類は直火で肉を焼いて食べてたみたい

たしかに肉は焼くだけで劇的においしくなるもんね。どうして肉を焼いて食べようと思ったんだろうね? そう考えてみると、たしかにはじめて肉を焼いた人はすごいかもしれないね

でしょでしょ。肉を焼くとおいしくなるのは「メイラード反応」っていうんだってさ

ただ人類最古の料理は、火を起こしての「直火焼き」じゃなくて、170年前の温泉を利用した「煮込み」かもしれないんだって

へぇ。それはそれで何で煮ようと思ったんだろう? って思っちゃうね

まあ、そんなこんなで、はじめて肉を焼いて食べた人って天才だよなぁ、って思ったっていう話

つまりは、かまどで肉を焼いて食べられるようになって感動したって話だね

そうともいうね!

……(だから、あの肉、何の肉!?)
おしまい。
コメント